五台山カヌークラブ通信

自然豊かな高知で、カヌーに親しむ!

腰痛っ!

2014-05-17 23:37:59 | 練習

本日KSIの栗本宣和氏によるカヌークリニックが開催されました。

高知県カヌー協会所属の高校生53名と五台山カヌークラブメンバー7名の総勢60名が参加しました。一言で言うと多っ!

カメラに収まりきらないので、総勢60名を撮影をするために、国道から撮影しました。

集合してもこんな状況です!増えたなぁ~

午前午後と、講義&実技と大変貴重な講習会となりました。指導者として考え方を変えねばと、気付かされることが多かったです。日本一を達成して、世界を目指すにためには、現状の日本式指導方法ではダメですね!大変勉強になりました。本日のアップはここまで、ごめんなさい。精一杯

救助艇に乗って、レスキューを頑張ったため、腰が痛いです・・・

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


明日は終日練習

2014-05-16 19:54:45 | 日記

明日は、高知県カヌー協会スプリント選手合同練習会に参加するため、初の終日練習です。昼食持参で集合してください。講師は、カヌー先進国ハンガリーでも学ばれた、栗本宣和氏に来てもらいます。みなさんたくさんのことを吸収しましょう。明日もきっと大忙しとなるでしょう。

管理人は、明日また、「はじまりはいつも酒」でしょう!

きっと「ウツボのたたき」

一無尽。

たっすいがは、いかん。


「はじまりはいつも酒」

2014-05-14 22:11:34 | 日記

五台山カヌークラブの所属選手が増えてきたため、来月ライフジャケットを個人購入しようと計画しています。そこで、「アクアビーチ社のカヌースプリント競技用ライフジャケット」を購入しようと考えています。アクアビーチ社のHPには「和歌山県県立神島高校カヌー部の先生および生徒さん、田辺カヌースプリントクラブ(田辺CSC)のみなさんにご協力してもらい企画製造したライフジャケットです」と載っていたので、現田辺工業高校カヌー部監督のT先生に連絡を取り、いろいろ教えていただきました。T先生ありがとうございました。http://www.aquabeach.jp/SHOP/abcs2012.html

ところで、T先生との出会いは1999年の富山国体リハーサル大会で同宿であった時からです。そのことがご縁で、それ以降競技会で会うたびにご贔屓にしていただき高知国体前には和歌山県での合宿にも参加させていただきました。ここ2年間は、高知県選手のインターハイ・国体前の強化合宿も和歌山県で開催させてもらっています。ありがとうございます。

「はじまりはいつも雨」 ではなく、「はじまりはいつも酒」 です

一無尽。

たっすいがは、いかん。


どうやら今年は無理かな?

2014-05-13 20:08:45 | 日記

五台山カヌークラブの選手が、1年のうちに参加する大会で一番大きなものがB&G全国少年少女カヌー大会(山梨県精進湖)です。しかし、今年は残念ながら参加できそうにありません。残念

原因は、四国四県で持ち回り開催している、国体四国ブロック大会(7月27日)の日程と重なってしまうからです。本来、高知県開催で実施しなければならない大会ですが、浦ノ内湾カヌー競技場が8月上旬のドラゴンカヌー大会準備のためで使用できないため、無理言って香川県府中湖で開催させてもらうこととなっていました。香川県と協議した結果、7月27日開催で決定したため、山梨県には行けなくなりました。会場地を貸してもらうようにお願いしている側なので、仕方ありません。また、管理人の立場からして、ブロック大会を抜けることはできません

気持ちを切り替え、今年は残り10月に開催されるOHK杯にピークを持っていけるよう頑張ります。OHK杯前の、9月6日には『第2回かわうそカップ高知県小学生カヌー選手権大会』も開催されます。

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 

 


伝えることの難しさ

2014-05-12 23:35:12 | 日記

カヌーの指導において、一番メインになってくることは、やはり漕法です。基本「手で漕ぐのではなく、体全体を使って漕ぐ」ことが大事です。子どもたちに、「体を使って漕ぐ」と指示しても、ほとんど意味を理解できてないと思います。そこで管理人は、「パドルを持った時に、パドルをつかんだ手とパドルの間にできる空間を潰さないように漕ぐ」と伝えたり、「パドルのシャフト部分と胸との距離が狭くならないように」とアドバイスをし、体で漕ぐことを意識させようとしています。ただ、現在のところそれができている選手はいません。人によっては、「パドルを刺したところに体を寄せる」と指導している人もいます。

伝えるということは、難しいですね

気長に、そして我慢強く指導していきたいと思います

一無尽。

たっすいがは、いかん。


欲深さを反省す

2014-05-11 20:27:24 | 日記

本日、四国カヌー協会総会が本山町で開催されたことに伴って、五台山カヌークラブの練習はお休みでした。今月は、来週土曜日の終日練習のみです。四国カヌー協会総会終了後、ついに行ってきました。50年に一度の御開帳。前回は東京オリンピック開催の1964年。オリンピック出場を目指して、頑張っている五台山カヌークラブ、何か縁を感じてしまいました。

 

午後2時30分に車で自宅を出て、五台山中腹から渋滞。いつもなら5分ほどで到着しますが・・・

15時15分過ぎにやっと到着し、列に並んで参拝しました。そして、参拝終了が17時10分過ぎ。千葉県にあるネズミの国のアトラクションばりの待ち時間でした。そして、やっと文殊菩薩様に会ってきました。一期一会。

やはり地元なので、多くの知り合いに会いました。聞くところによると御開帳が始まってから今日が最多の参拝者数とのこと。待っている間、まだかまだかと考えてしまいました。ふと気づけば、「まだかまだかと待ち続けている自己」の欲深さに気づかされました。

煩悩の塊であった己。ひょっとして、今日の出来事は文殊菩薩様からの、試練であったかな?と自己を省みました。合掌。

同じ名称を冠につける、「五台山カヌークラブ」今年は、OHK杯に照準を合わせて練習したいと思います。

一無尽。

たっすいがは、いかん。


忙しかったぁ~

2014-05-10 22:41:20 | 推奨店舗

本日は、慌ただしい一日でした。

朝6時起床後、花粉被害(管理人は花粉症ではないですが)も緩和されたことで、朝から布団シーツの洗濯、天日干しと家事をした後、午前中はくろしおキッズ(陸上プログラム)参加のため野市青少年センターへ。保護者プログラム(栄養講座)受講後、再び五台山小学校グランドに長男の迎え(少年野球)。車に乗車させた後、再び野市へ迎え。

そして、くろしおキッズ終了後、高知駅前への送迎。

降車させた後、カヌークラブ練習のため部員を13時30~三ツ石発で順次送迎輸送。その後、鏡川でカヌークラブの指導開始です。

アップ1,600mランニング、体操、ストレッチ、パドルワーク70回×1セット後、乗艇です本日は絶好のカヌー日和でした。

今日は、毎回カヌークラブのお手伝いをしてくれてるキャプテンH君のお母さんに加え、5年生M2ちゃんのお母さんも見学に来て、手伝ってくれました。ありがとうございました

本日の練習の総括をすれば、「すべての敵は我にあり」です。みんな転覆してしまうかも?と言う恐怖心から、消極的な行動をとってしまい、思い切って練習することを躊躇しています。やればできるんですよWe can do it!

いろんな意味で収穫があった練習となりました。

ところで、今日、大活躍の管理人でしたので、「父の日の祝」と託けて勝手に一カ月先取りしてお気に入りの店舗へ

一日の疲労回復となりました

高知市介良にある「あげた」です。店主とは10年来のお付き合いです。本日、「五台山カヌークラブ公認店舗」の許可を店主から得ました。五台山カヌークラブ保護者会の会場として利用したいと思います。そのためには、まずは結果を残すことですね。明日は本山町で開催される四国カヌー協会総会出席のためカヌークラブの練習は休みです。各自で自主トレーニングをしておきましょう。

一無尽。

たっすいがは、いかん。


昨日、配布してきました♡

2014-05-10 00:33:13 | 日記

平成26年度、五台山カヌークラブ新規会員募集チラシを小学校に持っていきました。来週には配布してくれるようです。対象は3年生以上です。

 

部員が増えたので、今後は輸送面を考えても潮位の問題はありますが、鏡川を中心とした練習になるのではないかと思います。現地集合現地解散。時間のロスがない分みっちり練習に取り組むことができるというメリットがあります。

また、部員が増えれば、チーム内での競争も激化し、競技成績もあがります。多くの新規会員が入会してくれることを願います。

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


子は親を映す鏡

2014-05-09 21:13:28 | 管理人論

「最近の子どもは・・・」とは、いつの時代にも言われてきた論題である。昭和初期生まれの子、管理人と同世代、平成生まれの子、と時代は変化しているが、意外に子ども自体は変化していない気がする。いつの時代の子どもも、純粋無垢な存在。もし、変わったと表現されるのなら、子どもを取り巻く環境が変化したこと(便利になった)で、親が子に対する接し方が変わってきたことが原因で、「最近の子どもは・・・」と、さも悪いような言われ方をされている感がする。

むしろ諺にあるように「子は親を映す鏡」ということを考えるべきではないだろうか?管理人が大切にしてきたバーベキューセット盗難事件に際し感じたことである。悲しい出来事。

悪い部分ばかりしか見えてこない世知辛い世の中。他者を思いやる心「」の回復を願いたい。高知県では、道徳意識高揚のため、昨年度すべての小中学校の全児童に対し、「高知の道徳」を配布した。

本来はこのようなものを発行しなくとも、人として自律することが求められるが・・・

まずは、親がしっかりすべき。私も含めて・・・。価値観の大部分は家庭教育で醸成されるはずだから。「頑張ろう!保護者

一無尽。

たっすいがは、いかん。


貴重な経験(管理人)

2014-05-09 06:23:33 | 日記

今回の広島遠征で2つの貴重な経験をしました。一つは、残念な経験です。

初日のバーベキューでも大活躍した、約7年間愛用してきたバーベキュー台が無くなったことです。残念ながら、多分盗難です

いつも通り片づけを翌日に行おうと倒れたり、子どもたちが誤って触らない場所にバーベキュー台を移動させていました。翌日の朝には、邪魔にならないようにバンガロー近くに移動させていました。初日の競技見学後、キャンプ場に帰ってきたところ・・・見当たりません。キャンプ場の管理人さんが誤って片付けたかと思って問い合わせをしましたが、その事実もありませんでした。また、他の日帰りキャンパーが間違えて使用したのではないかとキャンプ場周辺を捜しましたが、見つかりませんでした・・・子どもたちも、どこかにあるのではないかと必死に探してくれましたが。必死に探す子どもたちの姿が頭に残っています。

2つ目は、久しぶりに銀マットを敷き寝袋で寝たことです。年頃の女の子ばかり5人と宿泊するので、やはり同室での就寝はまずいという考えから、昨年同様台所で寝たのですが、今年は特に寒く、隙間風が頭部を吹きさらすなか寝ました。おまけにキャンプ場は大自然一杯ですので、例年通り室内には多種類のカメムシがいました。今年は、かなりの抵抗感を感じながら寝ました。大学時代、日慶カヌークラブの合宿所(現在は取り壊されてない)は今思っても、不快極まりない宿泊所でした。しかし、時間とともに不快な環境下でも平気で過ごせるようになっていましたが。久しぶりに精神的にキツサを感じました。今、快適な環境に慣れ過ぎているんでしょうねぇ。貴重な経験

本日は、18時30より県体育協会の強化普及委員会出席のため、早いブログ更新となりました。

一無尽。

たっすいがは、いかん。


貴重な経験 その2

2014-05-08 19:45:02 | 日記

宿泊したキャンプ場は、国道から約2km程山道を登ったところにあります。帰りには、野生のシカにも遭遇するほど大自然一杯のロケーションです。今回の遠征でもキャンプ場にはコテージが4~5棟ありますが、初日には他のお客さんが1棟使用していましたが、2日目は五台山カヌークラブの貸切状態でした。そしてそんな状況下で2日目の夕食後に始まったのが、「戦闘中」でした。テレビ番組でタレントが互いにボールを投げ合い、最後に生き残った者が勝利するゲームです。

お腹一杯になった後よく動けるな~と思いましたが、子どもたちはそんなこと関係なしにはしゃぎ回っていました。「しのび~」、「ビッグバトルボール忍びや~」などと大声で互いにボールをぶつけ合っていました。ボールと言っても使用していたのが、大量に落ちている松ぼっくりでした。多少は規制をかけないと試合前にケガをされても困ると思い、「相手の顔にはぶつけない」というルールだけを決めて遊ばせました。夕食後、約20分程、キャーキャー言いながら駆け回り、楽しんでいました。テレビやDSなどゲームがない環境下で何か楽しみを見つけなければと考え、子どもたち自身が見つけて取り組んだ遊びでした。貴重な経験

やはり体を思いっ切り動かすことは、便利な生活に慣れた子どもたちにとって、大切なことだと痛感できました。

一無尽。

たっすいがは、いかん。

 


貴重な経験 その1

2014-05-07 21:33:42 | 日記

中国カヌーレガッタの宿泊は、昨年に引き続き「琵琶ケ池キャンプ場」のコテージを利用しました。

今年は参加人数が昨年より2名増えたので、コテージ2棟借りました。子どもたちにとってキャンプは非日常の生活を体験し、しかも年齢が異なる者同士が交流を深めることができ、貴重な経験となったと思います。特に今年は中学3年生から小学5年生まで、そしておまけの幼児2名がいましたので、子どもたちにとって楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか?

テレビもなく、友達とパーソナルコミュニケーションを図る格好の場でした。しかも夕食は、初日焼き肉で2日目はキャンプ定番のカレーでした。お肉は、管理人行きつけのお肉屋さん、菜園場の『とり丑精肉店』Yさんに準備してもらいました。Yさんありがとうございました

小学生10人前で用意してもらいましたが、たくさんの量で食べきれませんでした。そこで、余ったお肉は翌日のカレー用のお肉として使い、ロスは全く出ませんでした。ちなみに、それでも余りましたので、管理人は2日目も焼き肉でした

焼き肉の火おこしにはキャンプ場に落ちている松ぼっくりを使用しました。油脂分が多く、着火剤としては抜群の威力を発揮します。そのことを子どもたちにも教えました。貴重な経験。

5年生からは家庭科の専科の授業も習うことから、みんな我先にと協力しながら焼き肉やカレーの準備をしていました。

ところで、管理人が小学生時代キャンプの食事と言えば、飯合炊飯。本当に石を集め、その石を積み重ねて釜を作り、薪をそこら中から集めまわり、火をおこし、調理に入るという形態でした。当時はそれが普通でした。今はバーベキュー台でお肉を焼くなど、本当に便利になったなぁ~とつくづく思います。世話した方としては大変疲れましたが。3日間、修学旅行の添乗員のようでした。疲れた

自分が言うのもなんですが、五台山カヌークラブで子どもたちは、カヌーだけでなく本当に良い経験ができていると思います。

一無尽。

たっすいがは、いかん。


第35回中国カヌーレガッタ 超遅報

2014-05-06 00:35:32 | 練習

中学生女子 ジュニア艇カヤックシングル(500m) 3位 Tちゃん 4分48秒65

小学生女子普及艇の部(300m) 2位 Yちゃん 2分20秒71  3位 Hちゃん(6年) 2分23秒59  4位 Aちゃん(5年) 2分30秒33  5位 Hちゃん(5年) 2分37秒09   6位 Aちゃん(6年) 3分14秒92

  

小学生男子普及艇の部(300m) 4位 M君 3分41秒49

結果2位が1人、3位が2人と好成績でした。みんなよく頑張りました。  

ところで、中国カヌーレガッタの結果をホームページにアップしようとしましたが、不具合が生じています。しばらく月刊スケジュールもアップできないかもしれません

たっすい


明日は雨かな?

2014-05-04 21:55:05 | 日記

明日より中国カヌーレガッタに参加します。天気はどうやら下り坂決戦前夜ですが、みなリラックスモード。テレビもない宿泊施設です。

みんなボードゲームに夢中です。一昔前までは、いたって普通の光景でしたが、今や携帯ゲーム機やオンラインゲームが主流。キャンプを通じて子どもたちはいい経験ができていると思います。

一無尽。

たっすいがは、いかん。