こんにちは。
ツイッターでリツィートもしてるんですが、
今、この美術展に注目しています。
ルーヴル美術館特別展 ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~
今、六本木の森美術館で開催されています。
ルーブル美術館が、当代一級の作家と認める日本の漫画家とフランスのバンド・デシネ(フランスの高級マンガ)作家に依頼して、
ルーブルに因んだ作品を制作してもらい、
それをインスタレーションと共に展示するという企画です。
それが今日本に来て巡回展示されているのです。
去年、アニメからジョジョに凝り出して、全巻ほぼ読破
「岸辺露伴ルーブルに行く」も購入して
うわ~すごいなー!
こんな企画がルーブルであったんだ。荒木先生すごいや! と感心していた矢先だったので、
この美術展に食いついてしまいました。
他の日本人作家もすごいんですよ。
谷口ジロー、松本大洋、五十嵐大介、ヤマザキマリ…
うーん。圧倒的な画力。フランスではこれ(立体視やデッサン力)が無いと認めてもらえんのか…。
坂本眞一さんも知らんかったけど、すごい作家さんだった。
これが原画と原作をもとにしたインスタレーション(立体造形?)とコラボで
ドドドドド… ドシャーン と
展示してあるなんて、
しかも案内の声が神谷浩史さん!!(ゲームの露伴ちゃん)
これはもう行くしかない!!
夏のバカンスは温泉旅行のつもりでしたが、東京行に変更になりました。
それにしても9番目の芸術って、その前はなんだろ
「油絵と、日本画はないよねー。版画はどうなんだろ…」
「彫刻は入るよね。今ならインスタレーションは絶対だよね。写真や陶芸も入るんじゃない?」
「そうそう、デザインデザイン。」
「こないだ芸大紹介で鉄板曲げてなんか作るのやってたよ。」
「日本なら書も入るんだろうけどねー」
なーんて、家族と頭をひねりましたが、
公式サイトの説明では(以下引用)
※フランスにおける芸術の序列。第1から8までは順に「建築」「彫刻」「絵画」「音楽」「文学(詩)」「演劇」「映画」「メディア芸術」とされる(諸説あり)。
だそうです。
美術に限ったことではなかったのね。
確かに古代ギリシアなどから考えると納得です。
それからするとマンガが9番目になったのは誇らしいと思うべきか、
やっと9番目か…と感じるか。どちらでしょう。
~ ~ ~
閑話休題。
ほんとならリアルで読んでていい年齢なのですが、
去年の第3部のアニメからジョジョにはまってます。
何が面白いか? 1部、2部、3部 が鉄板なのは分かりますが、
好きなのは4部、5部、7部。
4部のコミカルな感じにほっこりし、
5部のナランチャの泳ぎとブチャラティの漢気にほれ、
7部の画面の美麗さとオトコの友情と夫婦愛に感じ入っております。
好きキャラは
アブドゥルさんと露伴ちゃんとブチャラティと6部のフーファイターズと7部のブラックモア(子安さんに声出してほしい。ディオだけど)
自分の信じるモノに誠実な人が好きです。
今年の4部のアニメもはまってみてます!!
面白いし、作画も声優さんもいい!!
ジョジョのアニメから始まって、
いろんなものを知る機会をいただきました。うれしいことです。
ということでひっさしぶりにお絵描き。久しぶり過ぎで全然形が取れず時間がめちゃかかった。
露伴ちゃんと鈴美ちゃん 大好きなエピソードです。
では拍手お礼です。
前回と前々回の日記にひとぽちずついただきました。
7月26日と28日にもひとぽちずついただいてます。
更新すると見てくださる人がいるので、励みになります。
有難うございました!!
ツイッターでリツィートもしてるんですが、
今、この美術展に注目しています。
ルーヴル美術館特別展 ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~
今、六本木の森美術館で開催されています。
ルーブル美術館が、当代一級の作家と認める日本の漫画家とフランスのバンド・デシネ(フランスの高級マンガ)作家に依頼して、
ルーブルに因んだ作品を制作してもらい、
それをインスタレーションと共に展示するという企画です。
それが今日本に来て巡回展示されているのです。
去年、アニメからジョジョに凝り出して、全巻ほぼ読破
「岸辺露伴ルーブルに行く」も購入して
うわ~すごいなー!
こんな企画がルーブルであったんだ。荒木先生すごいや! と感心していた矢先だったので、
この美術展に食いついてしまいました。
他の日本人作家もすごいんですよ。
谷口ジロー、松本大洋、五十嵐大介、ヤマザキマリ…
うーん。圧倒的な画力。フランスではこれ(立体視やデッサン力)が無いと認めてもらえんのか…。
坂本眞一さんも知らんかったけど、すごい作家さんだった。
これが原画と原作をもとにしたインスタレーション(立体造形?)とコラボで
ドドドドド… ドシャーン と
展示してあるなんて、
しかも案内の声が神谷浩史さん!!(ゲームの露伴ちゃん)
これはもう行くしかない!!
夏のバカンスは温泉旅行のつもりでしたが、東京行に変更になりました。
それにしても9番目の芸術って、その前はなんだろ
「油絵と、日本画はないよねー。版画はどうなんだろ…」
「彫刻は入るよね。今ならインスタレーションは絶対だよね。写真や陶芸も入るんじゃない?」
「そうそう、デザインデザイン。」
「こないだ芸大紹介で鉄板曲げてなんか作るのやってたよ。」
「日本なら書も入るんだろうけどねー」
なーんて、家族と頭をひねりましたが、
公式サイトの説明では(以下引用)
※フランスにおける芸術の序列。第1から8までは順に「建築」「彫刻」「絵画」「音楽」「文学(詩)」「演劇」「映画」「メディア芸術」とされる(諸説あり)。
だそうです。
美術に限ったことではなかったのね。
確かに古代ギリシアなどから考えると納得です。
それからするとマンガが9番目になったのは誇らしいと思うべきか、
やっと9番目か…と感じるか。どちらでしょう。
~ ~ ~
閑話休題。
ほんとならリアルで読んでていい年齢なのですが、
去年の第3部のアニメからジョジョにはまってます。
何が面白いか? 1部、2部、3部 が鉄板なのは分かりますが、
好きなのは4部、5部、7部。
4部のコミカルな感じにほっこりし、
5部のナランチャの泳ぎとブチャラティの漢気にほれ、
7部の画面の美麗さとオトコの友情と夫婦愛に感じ入っております。
好きキャラは
アブドゥルさんと露伴ちゃんとブチャラティと6部のフーファイターズと7部のブラックモア(子安さんに声出してほしい。ディオだけど)
自分の信じるモノに誠実な人が好きです。
今年の4部のアニメもはまってみてます!!
面白いし、作画も声優さんもいい!!
ジョジョのアニメから始まって、
いろんなものを知る機会をいただきました。うれしいことです。
ということでひっさしぶりにお絵描き。久しぶり過ぎで全然形が取れず時間がめちゃかかった。
露伴ちゃんと鈴美ちゃん 大好きなエピソードです。
では拍手お礼です。
前回と前々回の日記にひとぽちずついただきました。
7月26日と28日にもひとぽちずついただいてます。
更新すると見てくださる人がいるので、励みになります。
有難うございました!!