ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

柿と箱を書く

2010-10-27 21:56:00 | 美術について
こんにばんは~
寒くなりましたね。まだ冬物出してなくてそこらへんにあるもの引っかき集めて着ています。
冬物出さないといけないけれど、その前にハロウィン絵を描きたいなあ♪

ということで、今回もお絵描き教室の報告をします。
もう先週になりますが、お絵描き教室で描いたのは、

我が家にあった枡風の箱と柿でした。

草系は細々しているし、枯れるし、もういいかげん飽きたし。
今回は簡単に枯れなくて、且つ、形を取る勉強になるものにしました。
柿の配置は先生にしていただきました。
(あとでデッサンの本で見たけれど、配置にも原則があるんですね)

お絵描き教室ではここまで。

四角の形を取るのって難しい!
先生が回ってきて、
「四角の形は取れているけれど、中の線がおかしい。
奥に行くほど細くなるはずなのに広がっているでしょう」
にゃるほど、言われてみればそうだ!
私はやっぱり形をとるのがだめだなあ。練習しないと…。
で 数日後 自宅にて

デッサンのつもりで鉛筆で描き込んでみました。

基礎をみっちり習ったわけではないので、なんちゃってデッサン。
実物の色の濃淡と陰影でできる明暗をどう描いていいかわからない。
夜、真上の蛍光灯のせいで下半分がきっぱり暗くなったし、箱の影がない(*_*)。
構図的に良くないよね~
また、柿の丸さが出るよう意識して線を引きました。

そして、トレーシングペーパーを買ってきて、線画を別の紙にトレースして色を付けてみました。

袋に入れて保存しているうちに柿が熟れちゃった!
恐るべし諸行無常。 

柿自体は先に水を置いてえのぐを乗せる感じでわりと大胆に色をつけているのですが、
箱やへたやバックを慎重に色つけしたせいか、
思ったより大人しい作品に仕上がってしまいました。
つかバランス悪い?赤く熟した柿パワーに、あっさり風味の箱が負けている?
バックも大人しすぎるのかな?
箱に影がないのが絵の面白みをうばっているのよね。きっと。

じつはもう1枚トレースした線画があるのですが、
ご覧の方で、次はこう描いてみたら?という提案やアドバイスはありませんか?
タッチや色彩など、もっと細かくとかおおらかにとか、バックにこんな色を使ってみては?
とか…。
まずはハロウィン絵を描こうと思っていますが、(描けるかなあ)
柿が腐らなかったらもう一度挑戦したいなと思っています。

では拍手お礼です。
前回の日記二ひとぽちいただきました。
また、26日の0時と午後9時にひとぽちずついただきました。
拍手はやる気の起爆剤です。
どうもありがとうございました!

新作ゲームとかぼちゃ大王

2010-10-23 23:14:00 | お絵描き
こんばんは~
ハロウィン絵を描きたいと思いつつ
なかなか描ける自信が持てないので、
手っ取り早く「こくばんin」で描いてみました。
黒板けしがでかい(ポイントで1日限定で入手)のと「戻る」が無いのが辛いです。

「ぼくらのかぼちゃ大王」

ハロウィンといえばモンスターだけど、
この人ふつうに魔物使いで王様やん!ということで。

5の主人公は大好きなんだけど、描くたびに心に思う通りに描けません><

小桃さんの日記で知ったのですが、
レイトン教授vs逆転裁判が3DSが出るんですね。
驚いた!
2Dだった逆裁が3DSとな?!
しかもレイトン教授とコラボ?!
蘇るなるほどくん! (しかし逆裁5はもう出ないのか?)
いったいカプコン側とレベル5側とどっちから言い出したんだ?!
是非欲しい!やりたいです!

新作レイトンもアビスも3DSですね~
買えと言うことですかね~。
しかし今やっているゲームは未だにドラクエ9という私。
レイトンの前作はどこかに失くしてしまったし、
買った大神伝はいまだパッケージを破ってないし、
グレイセスFやマイソロもあるし(これは絶対外せない)
逆転検事2も出るらしいし(これは優先順位低め)
これで更に新しいゲームに手をつけることが出来るのだろうか、と思います。

やりたいゲームが無いよりはいいんだけどね~

では拍手お礼です。
22日夜11時にひとぽちいただきました。
見ていただけたとおもうとうれしいです。
どうも有難うございました!

またまたハトムギを描く

2010-10-21 17:03:00 | 美術について
こんにちは。お久しぶりです。
友だちからもらった先々週のジャンプにジェイの記事が付いていてとってもうれしい私です。
このページは大切に取って置こう。

無事にレポートが提出できたあと、忙しかったわけではないのだけれど、
なんか自分の絵に自信が持てなくって絵を描くモチベーションが上がりませんでした。
とは言え、
久々のお絵描き教室、宿題を描いて、見てもらってきました。

前回の萩の花:先生の講評

萩を描く視点に自信が無かったのですが、
(視点横から空を仰ぐか、見下ろして土をバックにするか)
一応この描き方でOKでした。
先生「結局土をバックにしたのね」 せっちゅう「はい」
また、バックのちりちりした空のような水色ですが、じゃまにならないかと聞いたら、
2、3メートル下がって、
「離れて見たら、これくらいで良いでしょう」
概ねOKでほっとしました。

つぎのお題。ここ数回葉や花が混み入った植物が多くて、
いいかげん細かい部分を描くのが嫌になっていたのですが、
教室に行ったら いつも画のモチーフを持ってきてくれる先輩が
「あなたまたハトムギ描きたいって言ってたって先生が言ってらしたから持って来たよ」

(本当はもっともっさり持ってきてあった)
「へ?! 言ってない、言ってない!」
確かに前々回のハトムギの実が白くて絵にしたとき目立たなかったり、
葉っぱが枯れ枯れになったので、そのまま描いたら枯れ草のような絵になってしまった、
ということはありましたが、
(その事を不本意そうだったのは先生であって、私でない)
それで私がリベンジしたいという気も持ちは、毛頭無かったのに!
先生は「これなら実もなりかけの白いのから緑、熟した茶色いのまであって、面白いよ」

 …ともあれ 私のために用意してくれたので、描く事にしました。

モチーフを少なめにして、しなるべく勢いのある線画にしようと思って描いたので、
けっこう楽しく意義のあるものになりました。
確かになかなか手に入らないモチーフだし、
葉のつき方、実の出かたが動きがあって面白い。

ということで、続きをかくべくもらってきました。
が しかし。
ちゃんと水切りしたにもかかわらず、ハトムギは一晩でものの見事にしなだれてでしまいました。
開き直って一週間放置後


仕方ないので、
上の写真を見ながら、
「勢いのある、色とりどりの実が面白い『ハトムギの絵』」を
目指して描きました。

個人的には右下の塗りが水彩らしくて上手く行ったと思う。
色を描き移すのに必死で、実の付き方の楽しさはどこかに消えてしまった。
かくし味はバーミリオンかな。

で 先生の講評   私は
「左先の実は茶色味を付けた方がバランスが良かっただろうか」
「バックに色をつけるとしたら何がよかっただろうか。私が描くといつも黄色になるが」
「葉が茂っているところはもっと影があって暗かったが、どうだろうか」
など聞いてみましたが、 それに対して
「左の実はいいバランスを出しているが色はつけなくていい」
「バックをつけるなら描いているうちに。黄色は今の季節には合わない」
「特に気にならない」
という答えが返ってきました。
他の生徒さんで
「もっと茎とか茶色っぽいのではないか」と指摘するする人もいましたが
(確かにこの絵はサップグリーンに頼りすぎている気がします)
「褐色の実を生かすのにこれくらいでいい。」でした。

描くコンセプトに自分のわがままをつらぬき通してなくても
褒められると単純にうれしいものだなと思いました。 はい。
次の お絵描きも描けたら後日UPしたいです。

その前にハロウィン絵が描きたいなあ。

では拍手お礼です。
前回の日記にふたぽちいただきました。
また、 15日の午後11時、 17日の午後5時、18日の午後9時 に
ひとぽちずついただきました。
どこが気に入っていただけたかなあ。
更新が飛び飛びになってすみませんが、でも拍手はとってもうれしくいただいています。
どうも有り難うございました!

日常とかマイソロとか

2010-10-13 20:40:00 | お絵描き
こんにちは~秋ですね~

これは我が家の隅で発見したきのこです。
ぬめぬめ。なんじゃ~ こりゃ~

ここ一週間用事があったり、宿題があったりで慌しくて
絵の更新もできず
日記をつけるネタもありませんでした。
明日またレポート提出があるのですが、昨日、今日はちょっと一息です。

生存報告のみであった去年からしたら、
今年の秋ははるかにゆとりがあるのですが、それでも
些細なことは放置してこの絵を描きたい♪というモチベーションが今ひとつ上がってきません。
その無理を止めてドラクエ9の歴代ボス倒してストレス解消して寝ちゃえ、
と言うかんじです。
年かな
来週はお絵描き教室もあるし、
もう少しゆとりがあると思うので、何かお絵描き報告したいと思います。
まずは動かなくちゃね~。

そうそうマイソロ3でジェイといっしょに追加メンバーになったのは
おっさんとリカルドとメルディーでした。
メルディーはふつうにうれしいです。エターニア忘れられてなかった!
おっさんは当然として
リカルドはうれしいけれど、ジェイレベルでちょっと以外でした。
この調子だと参戦してないキャラのほうが少なくね?
いっそパーティーキャラ全部、出しちゃったらどうでしょう。
特にモースケ!
ジェイもノーマもいるのに物足りないよ!
マイソロでも「わいら、みんな兄弟や」と言って欲しい。
ワンピースの仲間も銀魂の連れもいることだし~
モー助、待ってるよ~

と言うことで
pixivにて勇作さまよりテクスチャをお借りして描いた一作

タイトル「願い」
「モーゼスさんもマイソロ3にでられますように」

私は輪郭線と白抜きのみでほとんど手を入れてないのですが、
ぱっと見、ものすごく深遠な願いを思わせるような素晴らしいテクスチャですね~。

では拍手お礼とお返事です。
間が空いてしまって、その間にぽちぽちと拍手をいただいております。
6日の午後11時にひとぽち、7日の午後2時にひとぽち
8日の23時にひとぽち、10日の午前8時にひとぽち
それから12日朝7時に乱打でお一方からいただいています。

記事を読んでもらえたのでしょうか
更新のない間にも少しずつ見ていただいて、反応をくださって、
とってもうれしいです。
有難うございました!

では続きからで、お返事書きます。
>イコさま
こんにちは。せっかく拍手からメッセージいただいたのに
お返事が遅れてすみません。
たくさん、て事はないですよ。かわいくて、味わい深くて、
自分の保存用と、もしかして人に送っても喜ばれる、と2枚買ったはがきもあります。

開設当初がどうこう…とか  
今の絵が素晴らしいというだけで、前がよくなかったと言うことは、全々無いと思いますよ。
絵の、絵本にすると文とかレイアウトの課題はそれぞれにいろいろあって
それぞれに発見と飛躍があると思いますが、
私は、イコさんの絵の、やさしくて深い色合いが特に気に入ってます。
自分でも自分のイラストでこんなに描けたらいいのにと思うくらいです。
そんじょそこらのプロにも絶対負けないと自信を持って思います。

イコさんが
実際の出遇いや交流で、いただくものがあったとたくさんあったからと言われるのなら、
わたしはきっとその成果を見せてもらっているのでしょうね。

「出会いに育てられている」っていい言葉ですね。
絵に情熱を持って取組まれている方々に会って、その方達から受け取ったもので
想いを確かにすることもあったのでしょうね。
でもそれに触発されて
イコさんが創作にがっぷりと取組まれたからこそ、素敵な作品が生まれたのだと思います。

何かに取組むってしんどい時もあると思うけれど、
あるときは交流を励みに
また新しい作品を見せてもらえるのを楽しみにしています。

「ヨシ」のことも教えてくださって有難うございます。
よく琵琶湖のヨシを刈ったり焼いたり、
ヨシの原を大切にしているとか聞いたことはありましたが、
今はそのままだったんですか~。
小さな活動からヨシの紙の需要が増えるといいですね(^^)

それでは丁寧なメッセージをありがとうございました。