こんにばんは~
寒くなりましたね。まだ冬物出してなくてそこらへんにあるもの引っかき集めて着ています。
冬物出さないといけないけれど、その前にハロウィン絵を描きたいなあ♪
ということで、今回もお絵描き教室の報告をします。
もう先週になりますが、お絵描き教室で描いたのは、

我が家にあった枡風の箱と柿でした。
草系は細々しているし、枯れるし、もういいかげん飽きたし。
今回は簡単に枯れなくて、且つ、形を取る勉強になるものにしました。
柿の配置は先生にしていただきました。
(あとでデッサンの本で見たけれど、配置にも原則があるんですね)
お絵描き教室ではここまで。

四角の形を取るのって難しい!
先生が回ってきて、
「四角の形は取れているけれど、中の線がおかしい。
奥に行くほど細くなるはずなのに広がっているでしょう」
にゃるほど、言われてみればそうだ!
私はやっぱり形をとるのがだめだなあ。練習しないと…。
で 数日後 自宅にて

デッサンのつもりで鉛筆で描き込んでみました。
基礎をみっちり習ったわけではないので、なんちゃってデッサン。
実物の色の濃淡と陰影でできる明暗をどう描いていいかわからない。
夜、真上の蛍光灯のせいで下半分がきっぱり暗くなったし、箱の影がない(*_*)。
構図的に良くないよね~
また、柿の丸さが出るよう意識して線を引きました。
そして、トレーシングペーパーを買ってきて、線画を別の紙にトレースして色を付けてみました。

袋に入れて保存しているうちに柿が熟れちゃった!
恐るべし諸行無常。
柿自体は先に水を置いてえのぐを乗せる感じでわりと大胆に色をつけているのですが、
箱やへたやバックを慎重に色つけしたせいか、
思ったより大人しい作品に仕上がってしまいました。
つかバランス悪い?赤く熟した柿パワーに、あっさり風味の箱が負けている?
バックも大人しすぎるのかな?
箱に影がないのが絵の面白みをうばっているのよね。きっと。
じつはもう1枚トレースした線画があるのですが、
ご覧の方で、次はこう描いてみたら?という提案やアドバイスはありませんか?
タッチや色彩など、もっと細かくとかおおらかにとか、バックにこんな色を使ってみては?
とか…。
まずはハロウィン絵を描こうと思っていますが、(描けるかなあ)
柿が腐らなかったらもう一度挑戦したいなと思っています。
では拍手お礼です。
前回の日記二ひとぽちいただきました。
また、26日の0時と午後9時にひとぽちずついただきました。
拍手はやる気の起爆剤です。
どうもありがとうございました!
寒くなりましたね。まだ冬物出してなくてそこらへんにあるもの引っかき集めて着ています。
冬物出さないといけないけれど、その前にハロウィン絵を描きたいなあ♪
ということで、今回もお絵描き教室の報告をします。
もう先週になりますが、お絵描き教室で描いたのは、

我が家にあった枡風の箱と柿でした。
草系は細々しているし、枯れるし、もういいかげん飽きたし。
今回は簡単に枯れなくて、且つ、形を取る勉強になるものにしました。
柿の配置は先生にしていただきました。
(あとでデッサンの本で見たけれど、配置にも原則があるんですね)
お絵描き教室ではここまで。

四角の形を取るのって難しい!
先生が回ってきて、
「四角の形は取れているけれど、中の線がおかしい。
奥に行くほど細くなるはずなのに広がっているでしょう」
にゃるほど、言われてみればそうだ!
私はやっぱり形をとるのがだめだなあ。練習しないと…。
で 数日後 自宅にて

デッサンのつもりで鉛筆で描き込んでみました。
基礎をみっちり習ったわけではないので、なんちゃってデッサン。
実物の色の濃淡と陰影でできる明暗をどう描いていいかわからない。
夜、真上の蛍光灯のせいで下半分がきっぱり暗くなったし、箱の影がない(*_*)。
構図的に良くないよね~
また、柿の丸さが出るよう意識して線を引きました。
そして、トレーシングペーパーを買ってきて、線画を別の紙にトレースして色を付けてみました。

袋に入れて保存しているうちに柿が熟れちゃった!
恐るべし諸行無常。
柿自体は先に水を置いてえのぐを乗せる感じでわりと大胆に色をつけているのですが、
箱やへたやバックを慎重に色つけしたせいか、
思ったより大人しい作品に仕上がってしまいました。
つかバランス悪い?赤く熟した柿パワーに、あっさり風味の箱が負けている?
バックも大人しすぎるのかな?
箱に影がないのが絵の面白みをうばっているのよね。きっと。
じつはもう1枚トレースした線画があるのですが、
ご覧の方で、次はこう描いてみたら?という提案やアドバイスはありませんか?
タッチや色彩など、もっと細かくとかおおらかにとか、バックにこんな色を使ってみては?
とか…。
まずはハロウィン絵を描こうと思っていますが、(描けるかなあ)
柿が腐らなかったらもう一度挑戦したいなと思っています。
では拍手お礼です。
前回の日記二ひとぽちいただきました。
また、26日の0時と午後9時にひとぽちずついただきました。
拍手はやる気の起爆剤です。
どうもありがとうございました!