こんにちは。
お絵描き教室つながりであと一つ投稿しておきます。
お絵描き教室でカーネーションを描きした。
モデル

壁際に置いた花をみんなで四方から見て描きました。
先生がどこからもそこそこきれいに見えるように花の配置に苦慮していました。
下描き

あらかた書いたところで教室はおしまい。
花をもらってきて現物を見て描きました。 左上の花の位置を少々上にずらした。
下塗り

今回は お気ら~くに塗ってみよう、と決めてました。
またバックはモデルの背景の椅子の色が似あってたので、緑にしようと決めていました。
花はレモンイエローを 薄ーくといて大筆で広げたところに
オペラとかピンク系の色をぽちょぽちょと落としてみました。
そのうえで花から少し離してバックの薄緑を広げました。
葉っぱを描く

下塗りに葉っぱを描き足したところ。
いけるんじゃね!?これで便箋や包装紙みたいなイラストならいけるんじゃね?!
いわさきちひろってるっていうか。(いや子供を描いてなんぼだろ)
家族に聞いたら、
「花が現物と比べて薄すぎる」と却下されました。
もうちょっと描きこむ

薄いブルーグレーで花に影をつけたり(なに汚くなった?)
花びらより強めの赤系で、影や花びらの形を説明づけたり、(なに斑の花になった?
)
全体にまとまりを付けるように青系の色を茎、葉、瓶、バックに加えたりしました。
ふわふわした絵が地面に引きずり下ろされちゃったみたいだな~。
家族に聞いてみたら
「左上の花弁が薄すぎる。」
「奥にあるから薄めにしたんだけど」
「それならがくも薄くしないと」
…ということで、
左上の花に少々色を乗せ、反対にがくの色をふき取りました。
全体に(ビン、葉や茎)花のピンクを乗せてみました。
できあがり

本当は「葉っぱを描く」レベルの書き込みで、一つの作品として成り立つようなものを作りたいのです。
あんまり描きこんだ作品より個人的にはぼんやりした物が好き。
遊んだような感覚でありながら、しっかりものを言う作品。
でもそれには、かなりの熟達がいるのではないかな~と思うのであります。
追記です。
年明けのお絵描き教室での先生の感想を書いておこうと思います。
*上の花は良いが真ん中の花二つが弱い。
カーネーションなど、花をもっと華やかにしようと思うのなら、今持っている色だけでなく、
カドミウムレッドなどより鮮やかな色を購入して使うとよい。
(いや~自分的には今回花の色はこれくらいでいいのだけど。
先生としてはもっと鮮やかな色の方が作品として良いと思ったのかな?)
*葉っぱの並びが同じ調子である。カーネーションの葉はこんなものだが、もう少し方向を変えるなど工夫があるとよかった。
*遠く離れてみると上の一輪を除いて「がく」が目立ってしまって花弁と一体化していない。
(この二つの指摘は先に花弁ありきで付け足しで緑を入れたので、それが悪い方に出たかな?と思います。)
*花を引き立てるためにはバックの緑を上半分もっと控えると良かった。
*ガラスは良く描けている。自分が真似したいくらい。
(これはすごい褒め言葉。気負わなかったのが良かったかな。)
ガラスについてはペットボトルのデッサンが良かったかも、と言ったら、先生もうれしそうでした。
自分が気にかけてなかったことをいろいろ指摘されちゃいました。
でも、今回の作品の方向性は理解した上でのコメントではないかな~と思います。
お絵描き教室つながりであと一つ投稿しておきます。
お絵描き教室でカーネーションを描きした。
モデル

壁際に置いた花をみんなで四方から見て描きました。
先生がどこからもそこそこきれいに見えるように花の配置に苦慮していました。
下描き

あらかた書いたところで教室はおしまい。
花をもらってきて現物を見て描きました。 左上の花の位置を少々上にずらした。
下塗り

今回は お気ら~くに塗ってみよう、と決めてました。
またバックはモデルの背景の椅子の色が似あってたので、緑にしようと決めていました。
花はレモンイエローを 薄ーくといて大筆で広げたところに
オペラとかピンク系の色をぽちょぽちょと落としてみました。
そのうえで花から少し離してバックの薄緑を広げました。
葉っぱを描く

下塗りに葉っぱを描き足したところ。
いけるんじゃね!?これで便箋や包装紙みたいなイラストならいけるんじゃね?!
いわさきちひろってるっていうか。(いや子供を描いてなんぼだろ)
家族に聞いたら、
「花が現物と比べて薄すぎる」と却下されました。
もうちょっと描きこむ

薄いブルーグレーで花に影をつけたり(なに汚くなった?)
花びらより強めの赤系で、影や花びらの形を説明づけたり、(なに斑の花になった?
)
全体にまとまりを付けるように青系の色を茎、葉、瓶、バックに加えたりしました。
ふわふわした絵が地面に引きずり下ろされちゃったみたいだな~。
家族に聞いてみたら
「左上の花弁が薄すぎる。」
「奥にあるから薄めにしたんだけど」
「それならがくも薄くしないと」
…ということで、
左上の花に少々色を乗せ、反対にがくの色をふき取りました。
全体に(ビン、葉や茎)花のピンクを乗せてみました。
できあがり

本当は「葉っぱを描く」レベルの書き込みで、一つの作品として成り立つようなものを作りたいのです。
あんまり描きこんだ作品より個人的にはぼんやりした物が好き。
遊んだような感覚でありながら、しっかりものを言う作品。
でもそれには、かなりの熟達がいるのではないかな~と思うのであります。
追記です。
年明けのお絵描き教室での先生の感想を書いておこうと思います。
*上の花は良いが真ん中の花二つが弱い。
カーネーションなど、花をもっと華やかにしようと思うのなら、今持っている色だけでなく、
カドミウムレッドなどより鮮やかな色を購入して使うとよい。
(いや~自分的には今回花の色はこれくらいでいいのだけど。
先生としてはもっと鮮やかな色の方が作品として良いと思ったのかな?)
*葉っぱの並びが同じ調子である。カーネーションの葉はこんなものだが、もう少し方向を変えるなど工夫があるとよかった。
*遠く離れてみると上の一輪を除いて「がく」が目立ってしまって花弁と一体化していない。
(この二つの指摘は先に花弁ありきで付け足しで緑を入れたので、それが悪い方に出たかな?と思います。)
*花を引き立てるためにはバックの緑を上半分もっと控えると良かった。
*ガラスは良く描けている。自分が真似したいくらい。
(これはすごい褒め言葉。気負わなかったのが良かったかな。)
ガラスについてはペットボトルのデッサンが良かったかも、と言ったら、先生もうれしそうでした。
自分が気にかけてなかったことをいろいろ指摘されちゃいました。
でも、今回の作品の方向性は理解した上でのコメントではないかな~と思います。