ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

桔梗を描く

2018-07-25 16:24:00 | 美術について
こんにちは。
引き続き投稿です。
暑過ぎて朝から冷房に入ってて、冷房慣れせずにかえってダウンしてたんだけど復帰。

投稿が済んだら次の作品描きます。


これまた一か月近く前の作品ですが、モチーフは桔梗です。

桔梗って写真にとるとすごーく青く写るのね。
元の紫に近づくように色彩を調整してます。

花だけだと物足らないし、
花瓶だと全部収めると構図が縦長になるし、
花のバランスもとりやすく、創作のテクニックも試される籠に桔梗を挿してみました。

左上の花からスタンド的ヒモ的な何かが垂れてるな。

線画


ちょっと色をつけた

今見るといい感じ?!
浴衣の生地みたい。藍や紫だけの色合いって良いよね。

その次

普通の絵になった?
右三分の一くらいの花の重なりが上手く描けたと思います。

そのまた次

籠を描きこんで、
床面をどう描こうか迷っている。

だいぶ描き込んだけど

花芯を描き込んだり。花の周囲にも薄く黄色で色をつけたり。
絵がまたまるように、
絵の要になる左下中央のお花が上手く描けなくて困ってます。

出来上がり

上と何が違うのんと言う感じですが、
青で床の線をつけてみたり花の色を拭き取ったり描きたしたりしています。

先生の感想。
「いいですねえ。
 いつもと違って、葉っぱの色がでしゃばりすぎてないですし、
 花と葉だけでは色合いが限られ、退屈になったと思いますが、
 籠があり、籠に赤やピンク系の色を足してある事で、
 色彩に幅が出来ました。
 花もそれぞれいろんな方向を向いて個性があるし、
 籠の影も上手く描けています。
 今回は言う事ありません。」
うっひょー!! うれしいこと言ってくださる!
自分的には花の色とか、籠を何となくごまかしちゃってる事とか
不安要素はあるんだけど、せっかく褒めてもらえたので、黙っておこう!

今回、花を描くプロセス、籠を描くプロセス、背景を描くプロセス、と坦々とこなしていったら
絵が出来た気がします。
それの良し悪しは別として、経験は積んだんだなーと思います。


ひまわりを描く

2018-07-25 13:57:00 | 美術について
こんにちは。
日本全国ほぼほぼ暑いですね。
暑過ぎて、外で体動かす仕事できないし
室内も暑いので、エアコンのある部屋に籠っているのですが、
日ごろエアコン使わないので、29℃に設定しても足が冷たい。
30℃にすればもやっと暑い。食欲ない。

でもせっかくエアコン入れたのだから、なるべく元気に
お絵描き教室報告したいと思います。
今と思いきやもう1か月以上前の作品です。

モチーフ ひまわり

普通からしたらかなり小ぶり。
小ぶりなのと言うと葉っぱも普通のひまわりからしたらかなり小さい。
この葉っぱを不自然でなく表現するにはどうすればいいかしらん。

またひまわりにしてはレモンイエローだなー。この黄色を表現できるかしらん。

線画

ひまわりの花芯がドーナツ状に咲いて行くのを立体的に描きたいな
また
ひまわりの花芯の筒状花の配置がフィボナッチ数列とかなんとか聞いたので
花芯のぼちぼちの配列を気にしよう、
と思っていたが、めんどくさくて挫折。

下塗り


もうちょっと塗った。

子どもの絵みたい。
花芯の立体感は心掛けました。

出来上がり

夏の暑い空をバックのひまわりに見えるように……。
貧相な葉っぱをもっと描きこんで、
右上のひまわりは、日差しに花弁が白く光って見えるように
真ん中上のひまわりは太陽を背に逆光にえるように
そして真ん中下のひまわりはメインで美しく……
 描けてない!
もっとスカッと黄色が映えるように描きたかったのに、なんか沈んだ色になってしまいました。
バラだったら多少陰影をつけてもきれいに見えるのにな。

先生の感想。
「ああ、良いですね。……
そこで私がわりこんで、
せ「真ん中の花がもっときれいな黄色にしたかったんですけど、汚くなってしまいましたー」
先「いろんな色を使ったのが良くなかったですね。
  ……端の花は、右上のように、色を抜いて描いても良いですが、
  真ん中の中心に来る花は、カドミウムイエローなど、
  きれいな色を単色で描いた方が良いです。」
(カドミウムイエローは使ったんだけど、他にいろいろ使ったせいか沈んじゃった)
先「でも左上のバックの水色と黄色の混ざり具合は良いですよ。」
せ「そうですか!何の気なしにやったら上手くいきました。」

席に着いてから他の生徒さんから、
「先生悪く言う気なかったのに、貴方が自分で悪いって言うから、
 花弁のこと悪く言ったんじゃない?」

え?!そうなの?
それなら、次回から悪いと思うところは黙っておいて先生の様子を見よう!と思いました。

では拍手御礼です。
前回の紫陽花の記事にひとぽちいただきました。
また、7月3日と15日にひとぽちずついただきました。
ありがとうございました!!

おまけ

久しぶりに教室で描いたビンと紙コップデッサン。

先生「横にした紙コップの口が大きすぎますね。」
そうだったか。
形や大きさを把握するのは相変わらず下手だけど、
質感や明暗を描きこむのは楽しかったです。