ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

ゼスティリア一周目真にクリアしました。

2015-10-29 13:20:00 | テイルズについて
どうも~こんにちは。
だんだん朝が冷え込んできますね。
10月はちょっと暇で
バクマン。見に行ったり、秋の服などお買いものしたり、名古屋にフレンチ食べに行ったり、してました。(よって金欠)

そしてテイルズオブゼスティリア、とうとう自分の中で納得いくよう終了することが出来ました。

どんな風に終わったのかと言いますと
一周目クリアのち裏ダンクリアのちカオスで真のラスボスを倒す。

でした。

もともと ロゼが好きでなくて、

終盤ロゼと離れた隙にに、お山のドラゴンを倒そうとしたんですよね。
結局ドラゴンは倒せるほどHP削いだんだけど、結局ロゼがいないので、イベントは発生せずドラゴンはいつまでも不死身のまんまだということがわかりました。とほほ。 
野望果たせず 無駄に上げしたレベルを盾に
イヴィルで本編や裏ダンクリアしたのです。

その時自分のレベルが130くらいだったかな~

それで調子に乗って、カオスでヘルダルフ戦に臨んだわけです。
そしたらヘルダルフ強い、強すぎる!!
レベル200 HP300000 すべての属性に耐性 鋼体

しかもHP半分くらいに減らすと攻撃がオニになって、
秘奥義連発
神威化している天族の苦手属性の技を連発してくるのです。

以前の日記にも書きましたが、何度かトライして撃沈…。
そして暇な10月も過ぎなんとする今、決着をつけようとして、
自分なりにできる環境を整えて挑戦しました。

レベル 185

装備品は出来るだけ強化(+99 とか。 もちろん祝福銘にする 方解の錬剣は+44まで作った)し

スキルは
各キャラクターに  「フェニックス(戦闘不能防止)」を

セイムで  「サウザンド」( 1000以上のダメージを半減する  同名スキルを9個セット)

詠唱キャラは   「ミスティック」 (詠唱時間を40%短縮する 同名スキルを11個セット)   装備させました。
(本当はスレイにはエターナル(16)もつけられたんだけど、あんまり効果無かった。)

そして 地の主の 猫にんにいっぱい寄付して、町のグレードを最大にして
「耐える体」 「強き者からの加護」 「折れない心」 「強き者への天罰」 など
敵へのダメージを増やし味方へのダメージを和らげる恩恵を受けるようにしました。

ご飯はもちろん麻婆カレー!!

あとは全滅しないように片方は離れて攻撃or詠唱
なるべく死なないようにアイテムを使いつつ
いざとなったら フェニックス! 何はともあれフェニックス!(生き返る)
HPも100%(以上)で。何度も! 何度でも!!


それでも、終盤 敵の鬼攻撃にロゼと共に 瞬殺されてしまいました。チーン。

… … もう やめよう。
  大逆裁も ドラクエも8も待ってくれているのに 
    もうこれ以上時間は使えない…。

これ以上私の技量では何をやっても無駄だ…。

それを家族に報告したら、
「今までやって来たのにもったいないなあ。」

それでその言葉に励まされて もう一度、同じ装備で挑戦しました。

そしたら勝てた。

その後の神威化ヘルダルフは2回全滅したけど、
耐性ももなく守備力も低いので楽ちん楽ちん、
装備を見直して、
リングはなるべくドラゴンリング→古竜の守護円 を持たせたら あっけなく勝てました。

称号 げっと

これは神威化

これは一騎打ち

私はこのひとつ前の段階でずーっとずーっと引っかかっていたのね。

嗚呼… 苦節8か月 … 満 足
あきらめるなと言ってくれた家族にありがとう。

グレード

999時間59分59秒カンストまでやってまだ取りこぼしがあるとか。

やり残し取り残しはいっぱいあるけど、これで私のTOZはおしまいです。

隣のテレビで別番組を見ながらのやり込みはけっこう日々のストレス解消になりました。

出しちゃいけないかもしれないけれどおまけ。

おっさん起きろ
全員ソフィとネコ帽のおそろでした。

あとふたつおまけ


Fin


今大逆転裁判やってます。かなり面白いです。
とぼけたホームズやホソナガさんがいい味出してます。

では拍手お礼です。
今日朝四時ごろひとぽちいただきました。
久しぶりのweb拍手 うれしいです。
過去3つの日記にひとぽちずつ頂きました。
絵に反応してくださった、ということで、うれしさもひとしおです。
ありがとうございました!!
次回はお絵描きの報告をしますね。



水彩画備忘録その3

2015-10-12 15:26:00 | ノンジャンル
こんにちは。
秋晴れのいい天気ですね。いい天気だけど外出の予定もなく。
ちょっと勿体ないかな~
めんどくさい衣替えから現実逃避しつつ
ブログをしたためたいと思います。

ゲームはまだまだまだまだエクシリアをプレイしてて、
いい加減クリアしたいと難易度カオス、レベル180で真のラスボスに挑戦しました。が、
30万あったHPを10000くらいまで削ったところで向こうの攻撃がオニになってきて、ゲームオーバーとなりました。
前々回の日記と比べると自分のレベルが160→180
相手のHPも半分に削ってギブアップ→あと10000残すのみ
と進歩しているので、もうちょっと頑張ってみようと思います。
こんな気候のいい時にちょっと情けないですが。

それと季節を通り越しちゃってますが、
前回に引き続きお絵描き報告です。

前回の絵では、
下描きのあと少しずつ全体に色を重ねていって、絵を完成させる
 という手法で絵を描きましたが、
今回も同じ描き方で描いてみました。

モチーフ

いただきものの夏野菜です。
手作りの野菜は個性があってモチーフにはいいですね。

途中その1

下塗りの写真撮るのを忘れた。
野菜はベースに黄色い色を持っていると思います。
また、赤や緑の野菜であっても
うらなりの場合 緑系が
枯れたようになる場合 赤系が関わっているように思います。
そこら辺を意識して、全体に色を乗せました。

途中その2

その野菜固有の色を乗せました。
なるべくぼかしや塗り残しで質感やハイライトなど出せるように気がけます。

出来上がり

いかがでしょう。
スイカやウリのように模様のあるものは描くのは面倒だけど、
立体感を出すにはかえって好都合ですね。

お絵描き教室でも好評で、指摘される部分も特になかったです。\(^o^)/

時間がかかったでしょうと言われたけれど、この作品に限っては全体で5時間くらい。
素材が不定形な球形で、デッサン力が無くても良かったことと、
色についても、いろんな色をそれぞれに持つ野菜という素材であったことが
私の描き方と相性が合ったのでしょうね。

水彩画備忘録その2

2015-10-09 16:42:00 | 美術について
こんにちは。
十月始めに大事な用事が終わって、これから十月中は比較的ひまです。
うれしいなあ。
季節もいいし、有効に時間を使いたいものだと思います。
バクマン見に行きたい!
お買い物にも行きたい!
お絵描きもしたい!
未だに倒せてないゼスティリアのラスボスを倒したい!(それって有効な時間活用なの?)

今日は前回に引き続き夏に描いた絵をUPしようと思います。

お絵描き教室の先生が
一つ一つのモチーフを一つずつ塗らないで、
全体に下塗りから少しずつ仕上げていく方法を教えてくれたので、
その方法で描いてみました。

モチーフ

野菜。
冷蔵庫にあった何の変哲もない野菜
下描きしたあと放置してたらしなびてしまったのでこの人たちは二代目です。

下塗り

前の彼女たち?
絵の具はコバルトブルーです。

もうちょっと塗ったところ

いつもなら下塗りの後で一つずつ、
ピーマンならピーマン、茄子なら茄子と言う風に色を付けていくんだけど
今回は違う!
黄色なら黄色、ピンクならピンクと言う風に
全体に積み木を重ねるように色を乗せていきました。

先生曰く
「こういう色の付け方をしていると
一つの素材の色だけが飛び出るということが無いでしょう。」

出来上がり

どうでしょう。割とうまくいったみたい。
この塗り方は私には合っているみたいです。


次回また同じような描き方の絵をUPしますね。

では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽちいただきました。
ブログが斜陽な上に更新を怠るもんだから
来訪者もまれになった今日この頃。拍手をいただけるとかなりうれしいです。
どうもありがとうございました。\(^o^)/