どうもこんにちは。お盆です。
お客がいつ来るかわからず昼寝もできず、
合い間にブログをしたためようかなーと思います。
それにしても
内村航平選手 体操個人総合金メダルおめでとう!!
毎回オリンピックでは夏は体操、冬はフィギィアと技術と美しさを競う種目を楽しみにしてるので、うれしさもひとしおです。
長崎県出身だし~
さてさて今回もお絵描き教室報告です。
前回、桃の絵を見てもらうにあたり、
先生が
「どれ、私が筆を入れてあげましょう」となった場合のために
モデルの桃を持っていきました。
結局先生の添削は無かったので、
桃を真ん中に置いて、他の生徒さんと一緒にもう一度描きました。

その時、お仲間が、
「桃っていうとね、親類の子が小っちゃかった頃
『あのね、ももってね、
英語でいうと『もーも もーも』って いうんだよ』
って、言ったのを
桃を見るたび毎回思い出すのよね。
その子は大きくなっちゃったのに不思議よね。」
と言われたのです。
その子はもしかして背伸びして英語を知ってると言いたかったのかもしれない、
という考えが一瞬よぎりました。
でも、でもね。
「もーも、もーも」と言いたくなるような感覚、その言葉を微笑ましく思わせるような魅力が
桃の実にはあると思うのです。
まろやか果汁と甘さ。
ジューシーな食感。
それを想起させるような甘やかな香り。
果肉をを包みこむ果皮の何とも言えない優しいピンクのグラデーション。
私自身が大好きな事もありますが、桃ってなんて幸せな果物なんでしょう。
前回、桃自身の色より形を重視して描いたので、
今回は色を大切に塗ってみました。
途中

線画 撮り忘れた。 ま、いいか。丸だし。
出来上がり

作画の意図を感じてもらえたら光栄です。
バックにもう少し色を付けた方が良いのかな?
先生の講評がまだなので、いただけたら追記したいと思います。
追記です。先生から講評をいただきました。
★四個と言うのが構図上良くない。どれか二個をくっつけて三角の構図にした方が良い。
基本桃は三個描くか、いっぱい描くかした方がバランスが良い。
一番中心になる桃にしましまとか模様が入って存在感があるのはいいが、
お尻をこちらに向けてるのが良くない。
ひっくり返すとしても横とか、斜めとか。
基本メインのモチーフはちゃんと正面を向けた方が良い。
んな~~っ
まさか構図にケチがつくとはっっ
でも今回 自分的には色や桃のジューシィさがでれば良かったので、
これで良しとします。 以上 追記
では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽちいただきました。
見ていただけるってうれしいな。
どうもありがとうございました!!
お客がいつ来るかわからず昼寝もできず、
合い間にブログをしたためようかなーと思います。
それにしても
内村航平選手 体操個人総合金メダルおめでとう!!
毎回オリンピックでは夏は体操、冬はフィギィアと技術と美しさを競う種目を楽しみにしてるので、うれしさもひとしおです。
長崎県出身だし~
さてさて今回もお絵描き教室報告です。
前回、桃の絵を見てもらうにあたり、
先生が
「どれ、私が筆を入れてあげましょう」となった場合のために
モデルの桃を持っていきました。
結局先生の添削は無かったので、
桃を真ん中に置いて、他の生徒さんと一緒にもう一度描きました。

その時、お仲間が、
「桃っていうとね、親類の子が小っちゃかった頃
『あのね、ももってね、
英語でいうと『もーも もーも』って いうんだよ』
って、言ったのを
桃を見るたび毎回思い出すのよね。
その子は大きくなっちゃったのに不思議よね。」
と言われたのです。
その子はもしかして背伸びして英語を知ってると言いたかったのかもしれない、
という考えが一瞬よぎりました。
でも、でもね。
「もーも、もーも」と言いたくなるような感覚、その言葉を微笑ましく思わせるような魅力が
桃の実にはあると思うのです。
まろやか果汁と甘さ。
ジューシーな食感。
それを想起させるような甘やかな香り。
果肉をを包みこむ果皮の何とも言えない優しいピンクのグラデーション。
私自身が大好きな事もありますが、桃ってなんて幸せな果物なんでしょう。
前回、桃自身の色より形を重視して描いたので、
今回は色を大切に塗ってみました。
途中

線画 撮り忘れた。 ま、いいか。丸だし。
出来上がり

作画の意図を感じてもらえたら光栄です。
バックにもう少し色を付けた方が良いのかな?
先生の講評がまだなので、いただけたら追記したいと思います。
追記です。先生から講評をいただきました。
★四個と言うのが構図上良くない。どれか二個をくっつけて三角の構図にした方が良い。
基本桃は三個描くか、いっぱい描くかした方がバランスが良い。
一番中心になる桃にしましまとか模様が入って存在感があるのはいいが、
お尻をこちらに向けてるのが良くない。
ひっくり返すとしても横とか、斜めとか。
基本メインのモチーフはちゃんと正面を向けた方が良い。
んな~~っ
まさか構図にケチがつくとはっっ
でも今回 自分的には色や桃のジューシィさがでれば良かったので、
これで良しとします。 以上 追記
では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽちいただきました。
見ていただけるってうれしいな。
どうもありがとうございました!!