こんばんは。
毎度の挨拶ですが日記に間が開いてすみません。
週末ごとに用事があってそのための準備と、時間ができても終日の暑さにへたばって
描きたい気持ちはあるのに
どうにもやる気が起こらずに、お絵描きに手をつけることが出来ませんでした。
昨日私の町では、台風が近づいてきて、昨夜は一晩中吹き降りで、
今日はもっと大変かと思っていたらそうでもなくてからりとした夕方になりました。
台風は、被害に遭われた人には申し訳ないけれど
私には一日の涼しさを運んできてくれて、それでやっと水彩画を描くことができました。
ずっとお絵描きから離れているとまともに描ける自信が無くなってしまって
細かい花も嫌、きちんと描かなくてはならない人工物もいやで
気楽に描ける野菜と果物にしました。

モデル やかましいバックは見ない方向で。
配置に悩むなあ。
きゅうりがだいぶしなびていてつい端を隠して描いてしまいました。
で、作品です。

夏の実のり~
桃の下塗りはレモンイエローできゅうりとなすの下塗りは薄ーーい黄緑です。
桃を描きたかったんだけれど、いざとなったらなかなか思うような色が出ず、
なすびの方がぬっちょりとした色調がうまく出てくれました。
バックはワンパーターンだけれど最近お気に入りの水色をメインで。
で、お絵描き教室の先生に見ていただきました。
せ「暑くてなかなか絵が描けませんでした~」
先「あら、でもこの絵は涼しそうじゃない。」
台風のおかげかな、自分の願いが絵に出たかな。
水色のチョイスが功を奏したみたいで良かった~
ということで以下先生の講評です。
☆モチーフの配置だが桃と桃、桃となすの間には一センチくらいずつ間が空いていてそれはいいが
きゅうりとなすの間にはない。きゅうりとナスも離すと良かった。
☆なすと桃のきゅうりの右半分の塗りは良い。
が、きゅうりの左半分の奥の部分が絵の具が流れて端に寄ってしまっている。
☆桃二個、ナス二本、では色彩が同系色だけになってよくなかったし、
桃対ナスとなるとナスの濃さにメインであるべき桃が負けていた。
きゅうりがあることによって緑を追加し、色のバランスが取れた。
またきゅうりがあることによってナスの存在を
きゅうり+ナス=見慣れた野菜=非日常のフルーツに対する雑魚≒桃の背景
として引き落とす役割も果たしている。
☆しかしきゅうりの存在はこの場合バランス的に大きすぎ。
夏野菜で小ぶりなオクラくらいがいいかも~ でした。
モチーフの配置やバランスについて、あまり考えてなかったのでとても参考になりました。
見てもらうと思わぬ指摘をもらうのでためになりますね。
ああ、明日からまた暑くなりそうです。
熱さに慣れて、少しでも夏を生産的に過ごしたいです~
では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽちいただきました。
また7月9日にひとぽちいただきました。
みたよ~のエールかと思います。どうも有り難うございました!!
毎度の挨拶ですが日記に間が開いてすみません。
週末ごとに用事があってそのための準備と、時間ができても終日の暑さにへたばって
描きたい気持ちはあるのに
どうにもやる気が起こらずに、お絵描きに手をつけることが出来ませんでした。
昨日私の町では、台風が近づいてきて、昨夜は一晩中吹き降りで、
今日はもっと大変かと思っていたらそうでもなくてからりとした夕方になりました。
台風は、被害に遭われた人には申し訳ないけれど
私には一日の涼しさを運んできてくれて、それでやっと水彩画を描くことができました。
ずっとお絵描きから離れているとまともに描ける自信が無くなってしまって
細かい花も嫌、きちんと描かなくてはならない人工物もいやで
気楽に描ける野菜と果物にしました。

モデル やかましいバックは見ない方向で。
配置に悩むなあ。
きゅうりがだいぶしなびていてつい端を隠して描いてしまいました。
で、作品です。

夏の実のり~
桃の下塗りはレモンイエローできゅうりとなすの下塗りは薄ーーい黄緑です。
桃を描きたかったんだけれど、いざとなったらなかなか思うような色が出ず、
なすびの方がぬっちょりとした色調がうまく出てくれました。
バックはワンパーターンだけれど最近お気に入りの水色をメインで。
で、お絵描き教室の先生に見ていただきました。
せ「暑くてなかなか絵が描けませんでした~」
先「あら、でもこの絵は涼しそうじゃない。」
台風のおかげかな、自分の願いが絵に出たかな。
水色のチョイスが功を奏したみたいで良かった~
ということで以下先生の講評です。
☆モチーフの配置だが桃と桃、桃となすの間には一センチくらいずつ間が空いていてそれはいいが
きゅうりとなすの間にはない。きゅうりとナスも離すと良かった。
☆なすと桃のきゅうりの右半分の塗りは良い。
が、きゅうりの左半分の奥の部分が絵の具が流れて端に寄ってしまっている。
☆桃二個、ナス二本、では色彩が同系色だけになってよくなかったし、
桃対ナスとなるとナスの濃さにメインであるべき桃が負けていた。
きゅうりがあることによって緑を追加し、色のバランスが取れた。
またきゅうりがあることによってナスの存在を
きゅうり+ナス=見慣れた野菜=非日常のフルーツに対する雑魚≒桃の背景
として引き落とす役割も果たしている。
☆しかしきゅうりの存在はこの場合バランス的に大きすぎ。
夏野菜で小ぶりなオクラくらいがいいかも~ でした。
モチーフの配置やバランスについて、あまり考えてなかったのでとても参考になりました。
見てもらうと思わぬ指摘をもらうのでためになりますね。
ああ、明日からまた暑くなりそうです。
熱さに慣れて、少しでも夏を生産的に過ごしたいです~
では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽちいただきました。
また7月9日にひとぽちいただきました。
みたよ~のエールかと思います。どうも有り難うございました!!