ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

トノサマンとエクシリアクリア後感想。

2011-11-24 01:12:00 | テイルズについて
こんばんは。ここ2、3日で
急に冷え込んできましたね。
寒いのに体がびっくりで大慌てで冬の布団やストーブを引きずり出してます。

今日はお買い物の紹介です。

逆転裁判・逆転検事 ラバーストラップコレクション Vol.1

ひとつだけ買って来て
てっきりシークレットはみっちゃんだよね♪
と思いつつ、開けたら
中身はシークレットで 

なんとトノサマンでした!
ラッキー!!

みっちゃんは Vol.2で出てくるのね。
テイルズのも欲しかったけれど買いそびれてしまいました。
そして、昨日無事エクシリアミラ編をクリアしました。

全員レベル99で
アルヴィン使いでアンノウンでクリアでした。
トロフィーは81%
グレイセスFであれだけ長時間遊んだのに64%なのと比べると
(私はテクニカル系のトロフィーはほぼ取れない)
だいぶ低く設定してあるんだなと思いました。
新しいユーザーをつかみたいという意図があったのでしょうか。

続きからで 長くなりそうだけど
エクシリア クリア後感想を書いておきます。
毒吐きの辛口感想になってますが、良かったらどうぞ。

では拍手お礼です。
11月23日午後七時ごろひとぽちいただきました。
ひとぽちでストーブのように気持ちが暖かくなります。
有難うございました!
では続きからでエクシリア感想です。
 だいぶストーリーを進めた所で見える光景なのだけど
本当に美しい。
pixivでなら「10点でも足りない」と出るのではないだろうか。
しかもある程度角度も上下のアングルも変えられるのです。

エリーゼのスカートも風にゆれて、ふわ、ふわ、 ふわーっと
パターンを変えてめくれるのです。
まじ一番めくれた時低めのアングルからみるとしっかりおばんつが見えます。なんと芸が細かい。

私はグラフィックはヴェスペリアが一番良かったと思うのだけど
(あれくらいで町やダンジョンに変化があるならそれで充分かと)
この作りこみの細かさにはうならざるを得ません。

それでも先日送った公式サイトのアンケートには
総合評価を 五段階評価の下から二番目にしました。

以下はそのときのアンケート回答の文章部分です。
ここからあとは伏せておきます。
(下から二番目の評価を受けて)

グラフィックはとても素晴らしいです。
背景など一枚絵のようでした。

主人公の性格付けが不満 主人公といっしょにがんばろう!と言う気持ちになれなかった。
ストーリーはいいけれどシナリオが良くない。
アニメーションのキャラクター設定が不満 松竹さんやスタジオIGがいい。
カジノや温泉などお遊び要素が無い。
ねこ人がいない。
エモバルがない。
フィールドが単調 海停などコピーだらけ
ダンジョンにパズル要素薄い
階段状のマップが分かりにくい。
アイテムコンプにやりこみ要素薄い。
オープニングはなんだかシンフォニアのオープニングみたいだった。
水着や礼服に課金は許せない。

…と言うことで次回に改善希望をこめて辛口採点です。


Q.11 その他、このソフトを遊んでのご意見、ご感想がありましたらお聞かせください。(1000字以内)

一番気になったキャラクターとストーリーだけ。
ミラ編2部途中、ジュード編プレイ済みです。
キャラクターについて
グラフィックは素晴らしかった。
それに引き換えアニメの表情がいただけない。
ことにジュード。
アニメ画面が出るたびにステキだと思う気持ちが、引き戻される感じでした。

キャラクターの人物像について
他のパーティーキャラはそれぞれ納得のいく人物の作りでした。
(殊にアルヴィンは人間くさくてよかったと思う ローエンのラストはとても良かった)
それに引き換え主人公二人がいただけない。
主人公なのに何を欲しているのか言わないから、察することしか出来ない。
これでは主人公に寄り添えないのです。
それと、ミラの「判断力」、ジュードの「受容性」を出したかったのかも知れないが、
二人の人物や行動が、他のキャラクターの人間らしさに比べて、すごい形式的な感じがした。
「成すべきことを成す」が後半、何度も出てくるけれど、
何を拠り所にそれを決定するのか、
決定に方向付けを与える物がどんな経験や心情や思想から来るのか、それが大切なのに
ジュードははっきりと説明していない。
言葉だけ何度言われても響かないし、
それがただミラに帰するものならば、すごく薄っぺらい感じがする。

ストーリーについて
ラストは、Vでラスボスが生存して、Gで主人公が手を出して、
それを踏襲して次の答えを出したような感じを受けました。
(お互いが相手を殺す意思がないのに決闘で政治的判断という感じで、正直変な感じがした)
15周年という事で、
テイルズストーリーの欠けらがちりばめてあったような気がしました。
この世に悪がすれば…(P) マナの出所(P) 精霊のあり方(P、E、S) 過去のない元気娘(E) 
聖女様に一目惚れ?(D2) 裏切り者の理由(S、V) 精神を病んだ母(S) 夜盗の贖罪(L)  
それを踏まえたうえで、現在の作り手が新しい答えを出した、そんな感じを受けました。
気のせいだったらごめんなさい。
エンディングもEの「別れは終わりではない。とこしえに…」のあの言葉を思い起こしつつプレイしました。
不満点も多々ありましたが、テイルズの記念作品だなあと思います。

        ~   ~  ~  ~   ~  

以上がアンケートの回答です。
付け加えて、
裏切り者の理由 にAのアニスを加えていいし、タイマンで戦闘(R)も加えていいと思います。
とは言うものの、
似通ったシチュエーションに於いて過去作を越えるカタルシスをもたらしたエピソードは
個人的にはほぼ無かったです。
ただ、ジュード編でのアルヴィンとの格闘はあれぐらいないと二人は目が覚めないだろうと
個人的に納得のいくものでした。

それにしても
ジュードもミラも自分のことをあんなに大切に思ってくれる
レイアやイバルに無神経+無頓着すぎると思います。
レイアにはまだ暖かく見守ってくれるローエンたちのまなざしがあったけれど、
レイアがあれだけひどい目にあうのは設定であって
持つものはなくとも自分で立ち直る素晴らしさを表現していたようにも思えたけれど、
イバルはつくづく不憫だなあと思いました。

またエリーゼが切れて、レイアを傷つけて
それをローエンたちからたしなめられて素直に反省するところがあったけれど、
エリーゼの心の傷自体はそれだけで癒えるものではないと思うし
アリエッタやクロエの苦悩を思うと、もうひとエピソード欲しかったと思います。

お話がある意味Rに似ている。クレアー!ミラー!
主人公がパートナーマンセーなのは馬場さんのカラーなのでしょうか。
それでも
同じストーリーの骨格でもシナリオの肉付けやキャラクターの心情の掘り下げや膨らませ方が違えば
ぜんぜん違う印象のゲームになったのでは?と思います。
実弥島巧さんや田中豪さんがシナリオだったらどう変わったでしょう。
(この二人もぜんぜん違うが)

二周目は出来る限り主役抜きの四人パーティーで
アルヴィンにサフランとレイアにジャスミンとか
薬草のある限り四人にドーピングして戦ってました。
魔装備のおかげもあるし、
四人でも普通に戦えるようになって
ことに動作の遅いアルヴィンが使いやすくなっていくのは楽しかったです。

主役二人が町に入るたびに「戦うのは好きじゃないけど」とか「私を戦闘に参加させないとは?」とひがんでました。
 あれっ? これって いじめ? 


マイナス評価ばかりで不快に思われた方もあると思います。
あくまでも私個人の受けとめであり
他のプレイする人が楽しまれたのなら、それでいいと思います。
家族が逆裁4を過去作未プレイでやった人と往年の逆裁ファンとの感想のちがいじゃね?
 と言ってました。なるほどそれもあるかも。

内容の重複する長い一人語りを見てくださって有難うございました。
これから買ったまま失くして最近見つけた「レイトン教授と魔人の笛」をやります…。


深いい話。

2011-11-21 22:16:00 | ネタ
こんばんは。
急に寒くなってなってきましたね。またまた日が開いてしまってすみません。
エクシリアミラ編クリアしてから感想書こうと思っているのですが、
それでついついコントローラーにぎってばかりで日記が疎かになってました。
全員ほぼレベル99でクリア&ゲーム終了まであともう少しです。

日記にあまり間が空くのもなんですし、
オフで私的に聞いて これぞ深いいい話だなあ と思った事を書きます。

先日 親が親類同様に親しくしていただいていたおじいさんが90歳で亡くなりました。
股関節脱臼がもとで小さい頃から少し足が不自由だったけど、概ね健康な一生でした。
体が弱って入院して一週間ほどで亡くなられたのですが
そのおじいさんが意識がなくなる前
長年連れ添った奥さんに言った最期の言葉が

「足の不自由な自分のところによくお嫁に来てくれたな。 有難う。」

だったそうです。

日ごろ無口で、気の利いたことを言うような人ではなかったのに
一生を通してこの思いを暖めてこられたのでしょうか…

話を親から聞いて、感動してしまいました。
自分は感謝と共に終わっていけるのだろうか、そうであったらいいなあと思います。


では拍手お礼です。
11月7日と15日と16日にひとぽちずついただいております。
日記に間が開いてしまって申し訳ないのですが、
それでも拍手を見て励まされてます。
どうも有り難うございました!

ステキな金縛り

2011-11-05 14:59:00 | 映画、小説やドラマなど
こんにちはー。
今日は映画の報告です。
三谷監督作品の「ステキな金縛り
最近古畑任三郎の再放送を録画みてるのと、以前見た有頂天ホテルが楽しかったので
行ってきました。

そして話は飛びますが、
その前に本屋さんでこれを買って行きました。

逆転検事、逆転検事2の公式資料集
キャラクターのボツ案まで資料はよく載っていたけれど、
無印の攻略本を買ったものとしては、内容かぶりまくりで2500円は痛かった。
2だけで出して欲しかったな。2が好きだし。
でも2は好きキャラが多いので、買って悔い無しです。

さてさて話を元に戻しまして、
ステキな金縛りですが、
物語はと言いますと、相変わらず 
☆チョイ役まで豪華な俳優陣 
☆気合の入った名演技 
☆楽しいトーク    は今までの三谷作品と同じでありましたが、
☆マシンガンのような台詞のテンポが少し落ちた のと
☆シーンの間に間があって、観客が一息つける  感じがしたのは
三谷さんが年をとって、少ししっとりしたものを撮りたくなったからかな?と思いました。

物語は
幼い頃弁護士であった父をなくした
失敗だらけの新米弁護士(深津絵里)が
依頼人の無実を証明できる落ち武者の幽霊(西田敏行)の協力を得て
ユーレイが証人という、この難しい裁判に臨むお話で、
主人公の爽やかな成長譚になっています。
敵役の検事、中井喜一や、先輩役の阿部寛、おっとり裁判長などそれぞれがいい味出してました。
三十路の深津絵里が就活中の女子大生のように初々しかった。
ラストにキャストで歌った歌もとっても良かったです。

そして、

これから伏線がモノを言うのですが、
んで、逆裁を知る人には、映画のネタバレ+イメージの押し付けになると思うのですが
なんだか逆転裁判っぽい、逆転検事っぽいのです。
現実から一歩遊離したような世界観。裁判手法
証人や被疑者がへんてこだったり
裁判長がサイバンチョだったり、
検事がみっちゃんぽかったり、
先輩が千尋さんぽかったり。
主人公のバイタリティがなるほどくんだったり、
悩んで立ち上がる様がみっちゃんだったり… 
へんてこだけど、人情味があって、最後に大団円でよかった~ って言える。そんなところ

そうそして
みっちゃぁぁぁぁ~ん
私は、個人的に、ほとんどいろいろなことをみっちゃんに当てはめて
涙に泣きぬれて映画を見てました。
そんなに意識してなかったけれど、みっちゃんって
私の心の中でとっても大切なキャラクターだったんだなって
この映画を見て再確認した次第です。
(事実いっしょに見た人は逆裁プレイ済みだけどなんとも感じなかったそうです
 私がそういっても、普通にいい映画だったけどな~ と言っただけ)

ああ、三谷監督が逆裁を知ってたのではないかと思うかのような話作り
でなくとも、三谷監督のような人がメガホンを取れば逆裁の映画は絶対成功する、
それだけのものを逆裁は持っていると実感させてくれる
そんな映画でした。
逆転裁判が好きな人なら絶対楽しめる映画です。おススメ!

ストーリー      ★★★★☆
ミステリー度     ★★☆☆☆    
名優度        ★★★★★
ユーモア度      ★★★★★
しっとり度      ★★★★☆ 
ええ話や濃度     ★★★★☆
早口度(前作品比)  ★★★★☆
三谷幸喜度(前作品比)★★★★☆

逆転裁判度      ★★★★★
みっちゃん度     ★★★★★

では拍手お礼です。
10月31日にひとぽち、11月1日にひとぽち、11月3日に連打でふたぽち
11月4日と5日(正午ごろ)にひとぽちいただいています。
前回の日記はいっぱい拍手をいただきました。
エクシリアで共感してくれた人がいらしたのかな。
思いが共有できたならうれしいです。
どうも有り難うございました!!