ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

とうもろこしを描く

2017-08-22 16:53:00 | 美術について
こんにちは。
夏の暑くて忙しい時期を脱してホッと一息です。

七月末に描いて
八月初めに先生に批評してもらった絵をUPします。

モチーフはとうもろこし。
ちょうど皮やひげが付いたやつが売ってあったので買って来ました。


数は四本。(2×2で売ってあった)
奇数のほうがモチーフにするのにバランスが良いとは分かっているのですが、せっかくだから四本描きたい。一本端から端まで描きたいし、皮を剥いたやつも描きたい。
欲が出て、あっち向けこっち向けしながら配置に悩みました。


線画

描き終えるとほっとしますな。

軽~く色を付けてみる

ひげや皮の重なった部分にはマスキングをしています。うまくマスキングできない。
ひげのピンクなど色合いは好きなのだけど、まだ薄々ですねー。

途中~

マスキングをはずしたとこ。

ほぼできあがり

前回モチーフの前の空気感を大切にしたいと自ら思ったことを念頭に置いたのですが、
色合いが過去に描いたとうもろこしの絵から脱出出来てないですね。

そこで、もう少し、黄色+緑+青の配色に紫をプラスしてみました。
一応これで出来上がりです。


それにしても手前のとうもろこしの髭とらわれ過ぎたこともあって、
絵の中心が二センチほど、下がってしまいました。
パソコンの絵なら移動できるのに…。
とうもろこしの内側の皮の新鮮な薄緑を描きたかったのですが、
描いているうちにどんどん乾燥してしまって、描き切れなかったのが残念です。

で、先生の講評です。
先に書いた通りの迷いも併せて報告したのですが、

「その悩みも含めてよく描けています。
とうもろこしをもっといっぱい、ばらっと広げて五十号くらいの大きさで描けば、
市民展にも出せますよ。」

うわーっっ!!今までにない高評価!
というか
以前にもとうもろこし描いて褒められたことがあったような。
先生は私が描いたとうもろこし絵と相性がいいのかな?

ここで一念発起して大作に挑めば自分の絵のレベルが上がるんだろうけどなあ。
他にもやることがあるしなあ。
先生のご指導と期待を有難いなあと思いつつ、
せめて次の教室までには一作描こうと思うせっちゅうでありました。

では拍手お礼です。
前の日記にふたぽちいただきました。
他8月11日と15日にひとぽちずついただきました。

来訪者は少ないけど、拍手が夏の励みになってます。
どうもありがとうございました!!