ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

新型オーリスのCM

2012-10-25 22:16:00 | ノンジャンル
こんばんは~

巷でちょっと話題の車のCM

美しいオドロキです!
まだ見たことの無い人に見て欲しくてUPしてみました。

トヨタと言えばわりと男性向けでオーソドックスなCMが多いのでなおびっくりでした。

オーリスと言えば、トヨタのカスタマイズの会社がシャア専用オーリスを作ってるんですよね。


声優さんもアテレコ

ついでにこちらも。

おー!栗鼠!

3DS LL買った

2012-10-24 00:18:00 | その他ゲーム
こんばんは。
少々間があいてすみません。
めちゃ忙しいわけではないけれど、オフの用事でワードをこつこつ使っていて、
その分お絵描きが疎かになっています。

しかし、十一月がひたひた迫ってきましたね~。
そろそろエクシリア2をアマゾンで予約しようかとしたら、
あれれれれ、最近まで六千円前後でお安かったのにほぼ定価のプレミア価格になっている。

あわてて楽天でいちばんやすいショップを検索して6300円くらいで予約しました。

そういえば、とびだせ!どうぶつの森も 3DSLLパック(LLのデザインがむっちゃかわいい)は転売価格になってるなと思っていたら、二、三日前から本体も定価に千円上乗せの転売価格になって来たので、
これはやばい、
レイトンVS逆転裁判も、3DSLL本体もそのうち転売価格になっちゃうかも、
と、あわててアマゾンに注文しました。
で、ゲームソフトはまだですが、
先に3DSLLが到着しました。


わーい!!
色は迷いましたが、やはり、なるほどくん色で決まりでしょう。

思ったより外装の色は安っぽくなかったです。
内も外もDSiと同レベルです。

ついでだから家族の3DSと並べてみました。


やっぱり画面が大きくて大変見やすいです!!
3DSは画面は本体と比べても、DSと比べても小さかったもんね。

これがLLの最大の長所だと思いますが、他に3DSと比べると
☆かさばる
☆1.5倍重い
☆見た目がちゃっちい。
☆ボタンや本体の蝶番?はしっかりしてる。押しやすい。
☆メモリーカードが2GBが4GBになった。
☆音が小さいと巷の評判だが、日ごろ音を絞ってプレイしてるので、私的に不都合は感じませんでした。
など、感じました。

端的にいって、見やすさ VS 持ち運びの便利さ かな。
すれ違い通信や長時間のプレイにはLLはつらいものがあると思うけれど、
私としてはこの画面の大きさは変えられない長所だと思います。買ってよかった!

顔シューティングとかして遊んでみたけれど、レイトンVS逆裁の届くのが楽しみです。
おっとその前にエクシリア2だ~

では拍手お礼です、
前回の日記にひとぼちいただきました。見たよ~のお気持ちがうれしい。
拍手は心のともしびです。
有難うございました。



秋は映画の季節 その2

2012-10-13 00:53:00 | 映画、小説やドラマなど
こんにちは。
青蜜柑からもう一週間以上。
親戚が亡くなって、とんぼ返りで帰省したりして慌ただしい連休でした。
長崎はおくんちだったのね。渋滞が悩ましいだけでぜんぜん見れませんした。
せっかく重なったのに残念。

随分間が空いたけれど、予告通り 映画感想 その2 いきます。
見たのはもう数週間前になるけれど、
近場の映画館でまだやってるから書く価値あるかと。

るろうに剣心
鍵泥棒のメソッドが私が見たい映画であるなら剣心は連れが見たい映画でした。

原作は言わずと知れたジャンプ連載の同名漫画。
私は残念ながら読んでないけれど、ビッグタイトルで、読んでない私もタイトルは知っている。
原作の和月伸宏さんは今でも第一線で活躍中。

ストーリー

幕末。官軍方について暗殺者「人斬り抜刀斎」として恐れられた男がいた。
明けて時代は明治、もう人は切らないと誓いを立て、ひょうひょうと「流浪人」として生きる「緋村剣心」(佐藤健)がいた。
そんな彼は父の道場を再興しようと奮戦する、薫(武井咲)と出会う。
剣心は、人を殺さないとの誓いの証しである「逆刃刀」を手にし、彼女や仲間たちを守るため、迫りくる暴力と巨悪に立ち向かっていく。 
です。 要約できたかな。

予告編

もうすでに佐藤君の魅力満載。なんてよくできているんだ

この作品を見て感じたポイントをいくつか挙げて、それを中心に感想を書いていきます。

★監督が龍馬伝の大友啓史監督である。

これをパンフレット買って見て、ああ~ と、合点がいきました。
龍馬伝を見た人ならわかってもらえると思うんだけど、
(ということは、龍馬伝を見てない人にはわかってもらえないと思うんだけれども、)
龍馬伝って、主演の福山雅治演ずるところの坂本龍馬が
どんだけ、みんなの思うところのまんまの福山ぶりで、かっこよく、福山の魅力満載で演じ切れるか~という「福山龍馬」として描き出されていた と思うんです。
配役ありきの主役。主演ありきのドラマ。
(もちろん脇役の俳優さんたちが福山を喰う名演技で熱演してましたけれど)

そしてパンフレットを見ると
「龍馬伝で佐藤健が熱演した岡田以蔵。岡田以蔵が明治に生きていたら、というコンセプトで作った」とあるじゃあーりませんか。
にゃーるほど!!

つまりこの映画は
☆ 岡田監督による 佐藤健の 佐藤健のための 「るろうに剣心」 だったわけです。
佐藤君の魅力がばっちり余すところなく映し出されています。

そのほか、モノトーンの和の背景とか、斜めから光がさしてチンダル現象の道場とか、龍馬伝と似てたなーと思います。

佐藤健くん すごい!!
監督もスタッフも原作の和月伸宏先生も切望したという佐藤健くん。
それだけプレッシャーもすごいものだったとおもうけれど、
その期待に十分応えうる演技だったと思います。
☆決め顔や決め動作がすごい。
少年ぽくて、頼りなくてはかなげで、線が細くて折れそう。
と見えてその中に、しなやかさと、危ういまでの闘気と心の闇と、それを封じ込める強い意志を持っててせめぎ合う。そんな雰囲気が彼の魅力だと思うんです。
それがしっかりガッツリ映ってました!
そんなふうに美しく撮って、カメラさんもすごい。
ただお芝居はどうだったんなー。
佐藤剣心の「おろ?」は私には「あらら?」の意に取れず「およよ」ぽく聞こえました。
連れには違和感なくきこえたそうですが。
☆そして彼のすごさは何と言っても殺陣のすばらしさです。

殺陣がすごい!!
他の映画評でもべた褒めだとおもうのですが、ほんとかっこいいてす。
この速さ、集団がアリのように地面を埋め尽くしてスタイリッシュに戦っていくさまは、
今までのチャンバラでも見られず、現実の戦闘でもありえなくて、
この映画ならではの真骨頂だと思います。 いや、この映画から新しい殺陣のスタイルが始まるのではないか。
中でも佐藤健くんの動きがすごかった。
早い。身軽い。これがCGやスタントなしだってんだから驚ける。
剣心の売りであるスピード感をマンガに引けを取ることなくリアルでも表現してくれました。
吉川晃司や江口洋介の殺陣も存在感ありました。

マンガってことで
★筋立てがジャンプである。

原作は私は読んでいないのですが、
週刊少年ジャンプのバトルものって、共通の独特なストーリーの流れがありますよね。
・とあるシーンで個性ある敵が行く手に立ち塞がって、味方を窮地に追い込む。
 それを主人公たちが読者をおおお~♪といわせる技で倒して、一段落。
 そして次のシーンや新たなる敵との戦闘に移っていく…。
 次のシーンではまた、個性豊かなな敵と戦闘が待っている。
・場合によっては、宿敵と友情が芽生えて仲間になっちゃう。
・戦闘と戦闘の間にはほっこりするような仲間との交流シーンがあり、たまに笑わせてくれる。

ということで、私はこの映画を、ジャンプだね~ジャンプだね~ と思いながら見ました。
原作に忠実に再現したお話ではなかったそうですが、
そこらへんの筋立ては原作を尊重して作ってくれたのではないでしょうか。

連れが言ってましたが
起承転結のある映画を一本見たというより、溜め撮りしておいたドラマを一気に見た感じがした
だそうです。 これまたにゃーるほど。
そういう点では一本の映画を見に行くつもりで見たならやや不満が残るかもしれません。

★そのほかの役者さん感想。
武井 咲  可愛かった。原作の女の子の絵の雰囲気は出てたと思う。
蒼井 優  龍馬伝でも一癖ある長崎の芸者さんを演じたが、
      今回も役柄の芯の強さが出てて良かった。将来名女優になるのでは。
      今作で一番いい芝居してると思ったのはこの人。
江口洋介  かっこ良かったけれど、なんか彼の持ち味のいい人っぽさがにじみ出ていて
      剣の鬼っぽさが足りかったなー。
吉川晃司  ふつうにかっこ良かった けど、
      最初、戊辰戦争のシーンで江口洋介と混同して見ていた私はおバカ。
香川照之  入れ歯とか上げ底靴とか見るからに憎まれ蔑まれ用の悪役だったけれど、
      マンガっぽさに徹しないで、もう一つ役に深みを与えてほしかった。
      この人については、「鍵泥棒」の前に見ればよかった思いました。

で 評価です。
龍馬伝ぽい   度 ★★★★★
佐藤健リスペクト度 ★★★★★
 殺 陣    度 ★★★★★
ジャンプ再現  度 ★★★★★
演技に力入ってる度 ★★★☆☆
起承転結    度 ★★★☆☆

総合評価      ★★★★☆

人気漫画の映像化、佐藤健を魅力的に撮る、という点は成功していると思うのですが、
独立した一本の映画、というとなにかしら物足りなさを感じます。
それでも一生懸命作ってあるし、よくできてると思うので、
ジャンプと仮面ライダーが好きな人なら、是非。 おススメです。


おまけ

こっぱずかしいけど練習、練習。 この人は今も大昔も斬りまくり

では拍手お礼です。
十月五日にひとぽち、
前回の日記にひとぽち、コメント付きでもうひとぽちいただいています。
ご来訪と拍手誠にありがとうございました!!

パルコのイベントはもう終わったでしょうね。
エクシリア2の発売も間近。
またプレイ熱に浮かされる日が来るかと思うと楽しみでもあり、日常生活に支障をきたしそうてちょっと心配でもありますww
予約せねば。

青蜜柑を描く

2012-10-03 17:14:00 | 美術について
こんばんはー。
映画感想をと思いつつ、次のお絵描き教室がやってきたので、
夕べあわてて描いてました。

家にあるもので、モチーフは 青?みかん であります。
もらいもの。見かけより随分甘いらしいです。


モデル わーーん、後ろ 見ないで見ないで~

青いといいつつ、黄色くなりかけだったり、青いままだったり、
そんな様々なみかんの色のグラデを、できればたらし込みで描いてみたかったのと、
菓子器に入れることで、最近取り組んでいるデッサンの勉強になると思ったからです。


下描き
私にとってはめっちゃむずい。三時間くらいかかっている。慣れねば。


光沢部分にマスキングインクをつけて、あらかた塗ってみた。
塗りつぶしたけれど、ミカンや菓子器にも
下描き段階でコバルトブルーを結構使ってたんですよ。

グラデが思ったように全然いかず、キレそう~
緑って難しい。全体にカビたミカンのようだ。 ここでいったん退却。

翌日

マスキングインクをはがし、白くて不自然な部分を埋めたり、描き足した。
バックや菓子器の木目、みかんのへたなど細かい部分をを描き込んだ。
少しでも立体的に見えるよう青+αで陰影を加えたり、
スポンジで水を付け、濃すぎる部分をふき取ったりした。

で、一応これでできたことにして、先生に見てもらいました。

先生の感想。
★あらまたーww (宏ではない) せっちゅう節が出たということでしょうか
★所々に色を足してあるのは良い。
★ミカンのマスキング部分はどれもワンパターンすぎる。
 奥のみかんは光らせても手前のは光らせずさっと塗ったほうが良いかも。
★器の木目がくどい。(実際もっとくどかったけど説明口調になったかな。)
 器の上のヘリの部分はもっと薄くしてよかった。   

私としてもマスキング部分は納得。後日また絵の具を広げる時に訂正したいと思います。

では拍手お礼です。
今朝、朝三時ごろひとぽちいただきました。
有難うございました!更新した後にもらうとうれしさもひとしおです。

パルコレポートは
にべもない感想で、検索して来た人には申し訳なかったかも~ とおもいます。
ファンの年齢やキャリアで随分変わるかも(四年以上のファンかそうでないか)
まあ、古株の感想ってことで。
連れの感想では「片道交通費千円内なら許す」でした。けっこう遠い?!

パルコのイベント行ってきた。

2012-10-01 01:44:00 | テイルズについて
こんばんはー。
もう日付では十月になってしまいました。
日中はすごい雨降りだったのですが、台風はもう中部地方を通り過ぎたみたい。
虫の音がりんりんなってます。

すいません!(ジャンピング土下座!)
九月中にレジェンディアの絵を描くと言っていたけれど、描けそうにありません!
映画の報告もまだだし、(るろうに剣心だった)
せめてこっちだけでも後日報告したいです。もう映画終わっちゃったよ。

代わりにという訳でもないのですが、
台風が来る前に、名古屋パルコのエクシリア2のスペシャルイベントに行って来ました。

アスベルたちがパルコカードの宣伝?
「この剣はパルコカードで買ったんだ」「私も作ろうかな」
このほかにもテイルズ オブ フェスティバルの常連さんたちが並んでました。
ジェイやクラトスにも並んでほしい。

そして買ってきたのがこちら

ミュウですの~ ご主人様に買っていただけてうれしいですの。
ほこりがたまらない程度にかわいがってほしいですの~
(しかしボケボケだし、ミュウは老け込んで映ってるし、とった場所が一目瞭然だし、つくづくとほほな画像だな。)

で、イベントがどうだったかと言いますと、
う゛~~~ん。 でした。

物販は会場の半分を占めていたけれど、
エクシリア2メインで、やってないので愛着湧かないし。
せいぜいヴェスペリアとエクシリアが少しあるくらいで、私的にあまりうれしくないし。
お菓子はあきらかに高いし。いや、どの商品も高いし。
ミュウのほかによかったのは歴代マスコットがついた大きなバッグ1000円。
ミュウとかクイッキーとかコリンとかラピードとか。
モフモフ族がついていたので買おうかかなり迷いました。
(サピィはいなかった。こんな時アンケート結果がモノを言うのだろうか…)

ティポのマグカップも可愛かったです。

歴代テイルズの紹介も、過去に書籍やサイトで見たことあるものばかり。
(他の人が何しゃべってるか、少し気にしながら、連れとああだこうだ言いながら見るのは楽しかったです。フィリアの体重35キロに今更ながらびっくり)
テイルズ関連商品もほぼ知っているし。
(PS版ディスティニーのドラマCD欲しいなあ~ 同じくドラマCDのアッシュがかっこよかった~
むしろこういうものを売ってほしいよ)

エクシリアの紹介は、動画も画像も最近サイトで公開されたものばかりでした。
アニメの設定の三面図が見られたことは良かったです。
(ミラ様からアホ毛が無くなってました。)

私が行ったときはガラガラで、お客さん少なかったです。
タダとはいえ、この展示内容では、近場の人でなかったらファンの人でもあまりお勧めできる気がしません。
昨日は馬場プロデューサーが来るとのことでしたが、台風が接近していたし、
人の入りはどうだったんでしょうね。

おまけ

アイスコーヒーうます。

では拍手お礼です。
9月28日にふたぽち、
  29日にひとぽちいただきました。

<前々回の日記にメッセージくださった方
こんにちは。お名前がなかったけれど、どなたかわかる気がします。
映画感想の記事へのメッセージ、ありがとうございます。
個人の興味にこだわった長~い感想だったので、
読んだ人に自分の評価がわかってもらえるか、ましてや読んでもらえるのか自信も無かったのですが、
読んでいただいて
しかも、映画館への後押しのお手伝いができたみたいで、大変うれしいです。
見て、良かった~と思ってもらえますよう願っています。(●^o^●)

私もサイトやブログの更新楽しみにしていますね。