ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

二つの原画展

2013-07-29 21:56:00 | 漫画、アニメ
こんにちは。

昨日は島根や山口地方が豪雨だったようですが、
今日は私の住む町にも雨が降っています。
雨が降って、家にいて、
逆転裁判5をプレイしています。
保存が二か所。しかもいつでも保存ができる。有難すぎる楽すぎる
今、三話目、わりとさくさくと話は進みます。
これから話は佳境になりそう。
ゲームの手触り感想はまた日記の回を改めて書こうと思います。

もう一昨日の事ですが、
有難くも名古屋で開催されていたので行って来ました。
羽海野チカ原画展~ハチミツとライオン~栄 三越にて

行くつもりで栄に向っていたら金山の地下鉄の駅のポスターで見つけたので、
これまたその足で行って来ました。
鳥山明 The World of DRAGON BALL 松坂屋美術館にて

なんというラッキー(調べとけ) なんという取り合わせ
どちらもすごい実りある展示だったので、ご報告です。

戦利品

DRAGON BALL展
ドラゴンボールの映画化(神と神 だったっけ?)記念で企画された展覧会です。

☆普通の美術展も開催される大きな施設での展示は本格的!
☆まずはドラゴンボールの年表 知らんかった~日本史より覚えること多いよ~
☆チョイキャラも含めての全キャラパネル すごい 
  私はセルを倒したところでコミック買う気が失せてやめちゃった人だけど、
  50パーセントも覚えてなかったなあ。
  個人的には潜水艇の冒険などでわくわくさせてくれたブルー将軍をもそっと大きくして欲しかった。

☆そして!!原画で甦るあの名シーンの数 数 数 !

「ギャルのパンティーおくれーーーっ」とか
「ピッコロさぁぁぁ~~ん」     とか
 ギニュー特戦隊のポーズとか フュージョンのポーズとか
 いや、いやいやいや もっと もっと の名場面が

 原画で見られるんだよ~~~

 私とかセルでやめちゃった人なので、
 ベジータがトランクスをかばって死んでいこうとするとこを初めて見てうるるるっときました。
 ベジータ、お前はそんなに不器用なやつだったんかい おろろん
☆表紙やカラーページも含めてカラーイラスト満載。
 私はクロノトリガーのイメージイラストみたいな遠景まで入った水彩のカラーイラストが好きで、
 そのような作品が原画で見られたのでよかったです。
★なんせ線がきれい。がん見しても落ち度の見えない線の滑らかさ細かさ 立体感。
 切り張り、修正(ホワイト)の少なさには脱帽です!!
 パソコンによる加工がまだ無かった時代。一枚もののアナログ絵は
 職人の細工物のような感じすら受けました。
★カラーイラストはカラーインクだったのか透明水彩だったのか
 若干退色しているように思いました。場内の照明を落としてありましたが、
 日本のメディア文化の至宝  大切に保管されて欲しいと思います。

◎客層はいわゆるおたくっぽい人から、子供に熱心に語って聞かせるお父さん、お母さん、
 けっこうイケメンの男の人 女の子二人連れ 外国人 と様々でした。

*羽海野チカ原画展の感想*

☆会場のデパート催事場は以前、萩尾望都展が同じ場所で開催されてました。
 狭いかと思ったら、限られたペースなのに上手にぐにょぐにょ曲がっていて
 展示が多くて充実してました。
☆壁の色とか照明とかぱあっと明るく、
 ところどころにリスやらネコやら羽海野グマやら可愛いマスコットがいて、
 夢見る女の子のお部屋にお邪魔したかのようでした。

展示内容としては
☆ハチクロのカラーイラスト
☆単行本未収録?のハチクロの原稿一話分
☆先生の宝物(手作りの服とかグッズ)
☆羽海野先生の仕事部屋 仕事道具
 ★私が一番感動した 
   コピック 透明水彩、アクリル絵の具の品ぞろえと色見本帳
   アイディアノートからプロット ネーム(ここまでが大変!!)下描きまでの制作過程展示
☆三月のライオンの制作過程
 舞台になる場所に赴き撮った写真
  と起したバック用の絵の展示
そしてそれを用いて完成した原稿の展示
☆お友達の漫画家さん、
  作品ゆかりの声優さん、将棋の棋士さんからのお祝いの色紙が゛いっぱいいっぱい(^o^)
 ★藤島康介先生の島田さんにはむっちゃ感動した
  ほぼシュバーン これだけでも来てよかったよ 他
   うすた京介先生(スゲー丁寧に女の子描いてた)
   三浦健太郎先生(リアル山崎とぐるっぽー)
   杉田智和さんのパワフルな色紙などが印象的でした。中村光さんやルシウスもいた
☆カラーイラスト
 東のエデン、絵本など ハチクロと三月のライオン以外のお仕事
          ああっ女神さまっの寄稿イラストもあったよ
そして
☆三月のライオンの原稿
 二階堂、島田さん、生い立ちなどはある程度ストーリーを踏まえて展示してありました。
   負けたくない、負けたくないよね

 ★もっと見たい部分(後藤やスミスなど出てこなかったよ~)もありましたが、
  なかなかいい場面が展示されてて満足でした。
☆カラーイラスト
 単行本表紙絵
 ★やっばり四巻がイイ。そばで見てもいい仕事してる
  もちろん五巻も好き
  一巻の表紙はトリミングしてあって本当はもっとたくさん描いてあったんだとわかった。
 ☆三日月堂の和菓子の模型展示
 ☆将科部の御馳走メニュー模型再現
 ☆にゃー将棋の説明 

…ということで、
羽海野先生渾身の
先生の 画業 と 画業の制作過程と 好きなもの、を分かりやすく表現した展覧会でした。
未だ連載中の作品を発想や制作過程も含めて工夫して、
惜しげもなく見せてくださった
 先生の姿勢に感謝!!

★カラーイラストは全部水彩(かアクリル)の場合 緑色主線なんだなーと改めて思った。
★反対に黒色の主線のイラストを紙に転写(だと思う)して上からコピックで色付けした作品は
 雑誌掲載時は何とも思わないのだが、
 アナログで展示となると全部アナログの物に比べると見劣りする感じがしました。
★切り張りして画面構成された原稿が多い。これが先生の独自の制作手法であるのだろうが
 デジカメやパソコンが多用される今の時代だからこそ のセンスもあると思いました。
★羽海野先生忙しい中の素敵な展覧会有難うございました。
◎お客さんはほっそりしてきれいな女性が多かったような…。

◎いっしょに行ってくれた連れに今日の展覧会どう思う?と聞いたら
登場人物に名前の説明がついていて、
ストーリーもだいだい追っていけばわかるようになっていて。
知らない人が見る分には、ドラゴンボールのほうが親切かな~ と言ってました。
基本、羽海野先生の方がコアなファンが来るんだろうな~

なんにせよ、
どちらも素敵なスンバらしい展覧会、
近くにお住まいの方は会期中に是非一度お出かけぐたさい。cat4nikocat4

では拍手お礼です。
前々々回の日記のベゴニアにひとぽちいただきました。
見てくださってのひとぽち♪どうも有難うございました!!nikoniko

さらばDQⅦ3DS

2013-07-25 20:30:00 | その他ゲーム
こんばんは~

さっき逆裁5への期待記事をUPしましたが、
こちらではドラクエⅦ3DSのやり込み報告をしようと思います。
でもそれだけでは未プレイの人がつまらないので、

最近のお買いものと近況?展望?をば。


☆久々にアニメイト行った。
セネセネのストラップ。
ただ一つのレジェンディアグッズ ゲットせねば~
レジェキャラもラバーストラップにして欲しいよ~
☆アニメイトではシンフォニアキャラのを予告していた。クラトス様の天使姿ほすい~

☆それと「銀の匙」八巻 名作です。
これを読むために一巻から買って読んでほしいくらいの名作です。
マンガの持つ説得力を見よ。
荒川先生鋼錬描いておいて どんだけ~~

☆そうそうローソンの「進撃の巨人」じゃがりこ食べる兵長が愛しかったけど、
彼ばっか駆逐されてるみたいですね

☆銀魂アニメみた。楽しかった。沖田の「…でござるよ」に笑った
 トイレにパンフを忘れてきてしまった~~hi
羽海野チカ原画展 行きた~~~い

symbol1シンフォニアは出たらプレイしようと思います。
 でも開発画面を見て昔とあまり変わらないのでがっかり
 できればヴェスペリアくらいにクオリティが上がっていてほしかったです。
 ハーツも評判ではストーリーに割愛された部分もあるそうで、そこはがっかり。
 でも、逆裁5クリアしたら、今度こそハーツやろうと思います。

と、好き勝手に語ったあとで、
続きからでドラクエⅦ3DSやり込み報告(ネタバレ)
ゲームの概要を知っている方、よかったらどうぞheart



そう、ドラクエⅦやり込みとは
裏ボス(神様)攻略のことであります。



やっったっっ!!  以下反転

以前この日記で神様を7ターンで撃破した画像を乗せたと思います。
できれば5ターン内で勝利したい…。


最初全員「ばくれつけん」連発で勝つことを考え、
全員にモンスター職でばくれつけんを習得するプロトキラーをマスターさせ、
かつHPが高く攻撃力の強い
デスマシーン、魔人ブドゥ、ギガミュータントのどれかをマスターさせました。
もちろん全員LV99 人間の職業は全員マスター 

でも 待てよ?!
そういえばPS版だと全員マダンテで確か神様1ターンで倒せんかったか?!

マダンテが覚えられる職業はローズバトラーのみ
最大MPが一番高い職業はダークビショップ
ということで、
そこからさらに両職を極めさせました。
全員分の心がそろってる訳じゃないから下級職からこつこつ極めさせました。

でもまてよ?!

ドーピングしたとしてもMPの上限999じゃん
マダンテだとMP×3が攻撃力だから
4人の攻撃合計が999×3×4 =11988
神様のHPが12400だから 

1ターン撃破は無理じゃぁぁんhekomi
しかもマダンテでMP使い果たしたら、
ばくれつけんや正拳突きなど強力な特技はMP1~2消費するので、すぐには使えないし~
(PS版はは特技はほとんどMPは消費しなかったのにな~
 だいたい人間職を転職しても特技や呪文は忘れなかったよな…
 これを改悪と呼ぶべきか、ゲームバランスをとったと言うべきか)

仕方ないので全員レベル99ダークビショップは変わりませんが
ターン1 
 主人公/ばくれつけん  メルビン/マダンテ  アイラ/ばくれつけん  ガボ/マダンテ
ターン2 
 主人公/マダンテ  メルビン/かがやくいき アイラ/マダンテ  ガボ/かがやくいき

の2ターンで倒しました。

一方 裏裏ダンジョンの4人組は
火の精霊だけマダンテに耐性があるので、

主人公/ギガミュータント メルビン/ダークビショップ アイラ/魔人ブドゥ ガボ/ダークビショップ  ガボとメルビンはほしふる腕輪装備 にして、
ターン1
主人公/火の精霊を正拳突き メルビン/マダンテ アイラ/火の精霊を正拳突き ガボ/マダンテ
ターン2
主人公/ばくれつけん メルビン/かがやくいき アイラ/マダンテ ガボ/かがやくいき

で倒しました。
 う~ん 誰 得

☆この場からでなんですが、すれちがい石版ですれ違ってくださった皆様 有難うございました。
今YOU TUBEみたらにじくじゃくにしてマダンテ+おいかぜで1ターン撃破の画像がでてたけど… …
 まあ いいや。
 わが青春に 悔いなしっっ!!!


逆転裁判5への希望

2013-07-25 17:31:00 | その他ゲーム
どうもこんにちは。
今日はゲーム近況のお話です。
ボーナス出てから一応こんなものを買っていたのですが、

おっ

なんでかハーツにもペンタブにも手を付けず

ここんとこゲームはずーーーっと
ドラクエⅦ3DSのやり込みをやっておりました。
やり込みと言ってもただひたすらすれ違いでもらった石版のダンジョンにもぐって戦闘回数稼ぐだけ。

しかし、自分なりに目標にしてたことも達成できたので、
今日逆転裁判5の発売を区切りに、ドラクエⅦはおしまいにしようと思います。

記念画像
逆裁   オドロキくん顔切れてる~
ドラクエ 冒険した時間と1ターン最大ダメージを生暖かくみてやってください。

ドラクエのやり込み報告は日記を改めてすることにして、

こちらで、自分の逆裁5に対する暑い、いや、熱い思いを書いておこうと思います。

私は逆転裁判4が発売されて後、逆裁を4から1→2→3とプレイした人で、
逆裁4が逆裁1~3をプレイしてきたファンから
鬼子のように忌み嫌われている、というのを知らずにプレイしました。
全てプレイしてみて、他のプレイヤーの気持ちにはなるほどと合点が行ったのですが、
それでも
一生懸命作ってある4が不憫である、オドロキ君が不憫である と思ったものです。

他に4に対する感想として、
☆こんな状況のなるほど君の元にみっちゃんや真宵ちゃんが駆けつけないのはおかしい
☆はみちゃんとみぬきちゃんは同じ年頃、お友達になったのではないか
そして
☆なるほど君がそうであったようにオドロキ君にも自分で何か掴み取ってほしい
と感じてました。

ここで、逆裁5の公式HPの紹介を見る限り
私の希望は果たされるのではないか、と思います。
1~4双方のキャラが出てくるし、みっちゃんと牙琉 みぬきちゃんとはみちゃん 等
特にオドロキくんが出てきて本当に良かったよ。
(真宵ちゃんは紹介されてないけれど、何らかの形で関わってくるハズ)
そういう意味で私は今作に大変期待しています!!
どんなお話になるか どきどきheartheartわくわく はらはら…

ただ
しかし

ここにはタクシューさんがいない。

おそらく逆転検事のチームが引き継いだのだろうし(2はとてもいいゲームだった)
その人たちも逆裁4に関わっていたのだろうから心配することはないのだろうけれど、

タクシューさんがいない、岩元さんがいない、塗さんの影が薄いのは
とても寂しいです。

つくづく
「レイトンVS逆転裁判」がプレイできて良かった~と思います。
レベルファイブに感謝

ではカートリッジを入れ替える前に
ドラクエⅦ報告をしたいと思います。

またまたまたお絵描き教室報告(ベゴニア)

2013-07-21 10:32:00 | 美術について
こんにちは!
忙しさと比較的のんびりのサイクルを二週間単位で繰り返しております。
昨日がヤマでしたが
今日は比較的のんびり。
やった方がいいことは明日に回して、
ブログを描いたり、脱力して一日を過ごそうと思います。

とは言え選挙。
どこに入れようかyellow18、入れても死に票になりそう~
でも、投票所閉まる前には出かけて行って、二票(地方と比例)投じたいと思います。
今度は比例でも個人名書いていいんですってね。
それはちょっとうれしいかも~
Yahoo政治でいろいろ確認してから出かけていきたいと思ってます。

さてさて。
毎度お絵描き教室のご報告です。
前々回の教室でベゴニアを持ってきてくださった方がありました。
あんまりいっぱいだと描けずに終わっちゃうので、
一輪だけ描くことにしました。

終わるまでに早描きできるかな

同じ教室で色紙絵を描いている人や、
かちっとした小品を描くのが上手い人がいるのですが、
その人たちみたいにするする~と
遊び心のある「小品」を描き上げることができたらいいなと思って描き始めました。

下描きです。

甘い甘い
これだけを描くのにまるっと二時間かかっちゃいました。
とほほ。描き慣れんといかんなぁ~

一輪お花をもらってきて、
+拡大印刷した写真、をがん見ながら色を付けました。

う~~ん。 結局見た通りを追いかけるだけになってしまった。
遊び心 何それ?

気をつけたことと言えばお花と実がなるべく美しくなるように、
それと、葉っぱの重なりは逃げないように踏みとどまって描いたつもりです。
それにしてもバックはつい、自分の得意な色、好きな色に逃げていくなぁ~yellow22
どれだけ青をバックに花を描いたよ…yellow15

そして、先生におそるおそる見せてみました。
 ☆きれいに描けている。色の薄い花弁の色が良い。
 ☆ただ、真ん中の赤い花弁の重なりはわざとらしい。
  四枚同じ色にせず、両脇の色を薄くすべき。
 ☆バックのバランスが悪い。
  左下の空間が空いてしまっているので、その分までバックの青が来るとバランスよくなる。

でした。
もともとの私の願いなど片鱗でも描いて見せないと先生には分からないよね。
それで先生に
「本当は全体から数センチ内側に寄った大きさにしたつもりなんですけど」
といったら、
 ☆そうですか、それならバックのバランスはこれで良いです。でした。
それでちょっとトリミングしてみました。

どう? あまり 変わらない?

それでは拍手お礼です。
7月11日と13日にひとぽちずついただきました。うわっうれしい!
感動です。
また、前回の日記にもふたぽちいただきました。
見たよ♪のポチ、梅の実はいかがだったでしょうか。
つたないサイトとブログですが、励みになります。
どうも有難うございました!cat4cat4cat4

青梅を描く

2013-07-06 00:52:00 | 美術について
こんばんはー。梅雨ですね。
今日などたいして暑くないのに湿度のせいかしら汗が汗が汗が…。

逆裁5も発売になるし、シンフォニアも発売になるし、
まだドラクエ7をプレイしているし、ゲームの話題もしたいのですが、
前回に引き続き今回も
お絵描き教室の報告です。

前々回の教室で青梅を持ってきてくれた方がいて、
先生がガラスのボールと青梅を組み合わてモチーフにしました。

けっこう盛り上げてある。
盛り上げたほうが高さが出て、いい構図になるそうです。

ぼんやりしてますが下絵

ここまで描いたところで
先生が 「ボウルが左右対称になってないよ」

自分ではわからないのだけど、
左半分をトレーシングペーパーで写して、右半分に反転させて描き直しました。
私「目が元の絵に慣れちゃってトレースした線が間違いに見えます~hekomi
みんなに暖かく笑われて、

家に帰ってから、もう一度トレースし直しました。

下塗りです。

ガラスボールの影や陰影(インディゴ+紫)はいささか濃すぎたかな?
梅の陰影は水色で。我ながら大胆かも。

色をつけてみました。

上下見比べてみて思いますが、
下塗りの水色がけっこう生きているなと思います。冒険成功。
梅の実の緑色はレモンイエローとコンポーズブルー(水色)を混ぜたもの。
実際の梅の色とは違うけれど、
私はこの色が日本画の色の「緑青(ろくしょう)」ぽくって好きなのです。

バックを入れてできあがり。

バックの色は梅雨らしく?さわやかに?
本来の梅の色の黄緑をさかさか~と塗ってみました。
(本物は画像より綺麗な色をしています)

で、お絵描き教室の先生の評価です。
「梅はいい。バックもいい。
 ガラスの形も、ガラス器の光の扱い(色が抜けたり反射して見えるところ)もいい。
だが、ガラスボウルの色がインディゴなのはいただけない。塗り方と合わせて
 せっかくのガラスがぬっとりした感じに見えてしまう。
 この場合は、やはりブルーがいい。
 コバルトブルーとクリムゾンを合わせた色にすると良かったのではないか。」

ああ、ということは紫ですね。
先生のテクをちょっぴり窺がうことができて収穫でした。
次回ガラスを描くときに生かしたいと思います。
しかしガラスを描くのはなかなか慣れないなあ。鬼門です。

では拍手お礼です。
6月30日むにひとぽち、7月1日ふたぽちいただきました。
どうしたことか~♪ こっちへの拍手は久々でうれしいです。
また、前回の日記に三ぽちいただきました。
見たよ~のお心をお三方から!!nikocat4meromero
誠にありがとうございました!!

拍手にコメントくださった方へ<
絵に対しての感想有難うございました。
そのお言葉は褒め言葉と受け取っていいのでしょうか?
明るさだけで年齢を問えるものではないと思いますが、
絵にいい印象をもっていただけたのならうれしいです(^o^)
どうも有難うございました~♪