ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

マイソロの前に

2009-01-30 19:52:40 | テイルズについて
こんばんは。ハーツ二周目やるーといいつつ、
三月に入ったらドラクエも始まるし、
マイソロに手をつけてみようと思います。

発表時ハーツよりよっぽど楽しみにしてたのに
今なんか手をつける気が今ひとつしない  のは

いくら人気でも藤島キャラの贔屓が歴然なのと

レジェンディアの扱いがあまりにも酷いから。

ぐす。 だってさ。
ジェイいないし。(それか
新作でもエスコートタイトルでもないのに
セネルとクロエと二人きりの登場だし
二人の必殺技の画像もないし
カバーの裏っかわのべつの表紙に歴代ヒーローの必殺技画像が載ってるけど
セネルのないし。そりゃヴェイグもないけどさ。
セネセネって、カイウスに負けた?
おまけに予約特典DVDに
カロル先生とかラピードとかメルディとかナタリアとかチェルシーとか、
一部惜しまれつつ出られなかった人々が出場しているけれど、
その中にレジェンディアキャラ一人もなしだよ。
わーん。犬に負けたー。

なんか、そんなにLって人気なかったの?私が思っていた以上に…?
テイルズがジャンプだとしてファンタジアがこち亀としてアビスがワンピースとして、レジェンディアはどこらへんにいるんだろう…。
連載三巻いかないで終っちゃった 謀作品とか
様子見の読みきり  とか    …てこと…ない…よ…ね?

私自身Lが好きなだけで
他のテイルズが嫌いなわけではなく
だからマイソロ2も充分楽しみなのですが、
レジェンディアのためにすこし立ち止まってやりたくなりました。

愛があるといいながらこの手抜きこのうろ覚え

ではマイソロ2楽しんでまいります。
鈴村さんの声好きなのでいっぱい聞けるといいなあ。

インフルエンザとハーツ攻略本

2009-01-29 23:22:37 | テイルズについて
こんばんは。
前回親類の葬式とかなんとか言っていましたが、
インフルエンザでダウンしていました。
お葬式は祖母のお葬式でなんとか行ってきたかったのだけれど
高熱で家の中を動くのも億劫な中、飛行機や電車をいくつも乗り継いで目的地に着く自信もなく、
行っても人にうつしてしまっては迷惑だろうと思い、
行くのを断念してしまいました。
ごめんなさい。おばあちゃん。

まあ、祖母は高齢で体力も落ちていたのですが、
亡くなった直接の引き金はインフルエンザ。
良く効く薬はあるから効けば治りは早いけれど、
予防とか人にうつさないための手立ては必要だなあと思いました。
来年はワクチン受けようね、自分。

さて、薬も効いたところでハーツの攻略本とマイソロ2を買ってまいりました。

ハーツ攻略本、
攻略記事や戦闘情報はさておき資料資料…

小さめですがいのまたさんのイラストとか設定画が載っていました。
綺麗…イネスは美人だしクンツァイトは美男だしベリルはかわいいです。
いつもはそう思わないけれど、
シングはアニメのイラストよりいのまたさんのイラストの方が絶対魅力的ですよね。
そして…

お話にこんな紅い髪の男性が出てくるのですが、
ドット絵じゃぜんぜんわかんなかったけど、
こんな絵じゃ話にならんけど
めっちゃいい男だったんです~!!
惚れた~
私的にはいのまたキャラの中で一番の美男子かも~。
こんな麗しキャラをドット絵の中にうずもらせておくのは惜しいです~><

またほかのキャラ設定画など、
小さいけれど一応主だったキャラは載っていました。
でもブログで紹介されていたサンゴさんやテツ・ハガネは載ってないしパーフェクトとは言えないですね。
フローラ  …メロンだったんだ。
マリンさんてどっちにせよネクラな顔の設定だったのね。
シングママやコハクママも見られて満足。
そしてテクタ。
色とか髪が三つ編みでなかったのは置いておくとしても、
雰囲気が違ってなかったので満足です。

声優さんの記事が何ページにも渡ってのっているよりもっと資料が見たかったな。
CGの記事らしい記事が載っていないのは
反響がアレだったからでしょうか。
あと続きからで開発者インタビューの中で気になったことを書きます。(ネタバレ要注意)

では拍手お礼です。
27日0時頃と29日16時ごろひとぽちずついただいております。
滞りがちな私にはインフルエンザの特効薬のようでございます。
有難うございました~。
ゲームをクリアした人だけご覧ください。
それと開発者インタビューでシナリオライターさんが語っておられたのですが、

シングのお父さんは誰なのかというと、多少はぼかしてあるのですがおそらくはみなさんが感じたとおりだと思います。

とあるのです。

え これって誰かがはっきり名乗るイベントとかなかったよね。
私見落とししてる?
コハクは17歳でシングは16歳。だし
アイオラの設定画が妊婦さんて感じな割りにドナは胸も腹回りもすっきり。
ということはドナの妊娠は戦いの旅の途中かそう遠くない時間。
あのパーティーでドナに年のつりあう男性といえば…
 … しかいないじゃないすか!
ドナのことをけなしながら親しみを込めて話す物言いといい…

だといいな!
父親属性の私としてはそうなれば彼は完全に殿堂入りです。
しかし、だとしたら
何で名乗らないんだよ~!!(怒)


レイトンクリアー!

2009-01-26 00:06:45 | その他ゲーム
こんばんは。
昨日レイトン教授と最後の時間旅行を本文分は全問自力クリアしました。
早いといえば早かったー。
日曜はアビスを見たりと日記に書きたいこといっぱいなのですが、
すこし風邪気味なので、
さかさかっとレイトン感想を書いて今日はおしまいにしたいと思います。
この絵は後日ギャラリーにUPしようと思うけれど、めんどくさいからまずはこちらに。

大好き!レイトン先生。

いやー、よかった。
なぞの質や楽しさは悪魔の箱、ましてや不思議な町には遠く及ばないのですが、
(やさしかったかな?ヒントも多かったし最後の一問まで自力で解けました~)
ストーリーのRPG的展開には
RPGファンとしてはやっぱりうれしい!という感じでした。
あんこ、好きだもん、カツカレーにあんこが乗っててもやっぱりうれしい
カレー味薄まってもいい?!って感じ?!でした!
プレイ途中ではなんとなく?な感じだった大人ルークもよかった!
もちろん子供ルークもかわいさいっぱい!
そのほかシリーズ通じてのレギャラー陣もそれぞれに活躍してうれしかったです。

ここでレイトン教授シリーズの評価をしてみると

不思議な町   謎の面白さ一番  頭の体操度高いでしょう

悪魔の箱    総合的なレイトンらしさ一番 映画な雰囲気高いでしょう 

最後の時間旅行 RPGぽさ一番  キャラが動き出したでしょう

な感じでした。
家族は悪魔の箱がよかったというけれど
私はやっぱり個人的なシュミで時間旅行だなー。
なぞなぞ好きさんなら不思議な町
普通に勧めるなら悪魔の箱
テイルズ好きさんなら時間旅行がお勧めでございます。

明日は長崎の親類に不幸ができて一泊かとんぼがえりでお葬式に行こうと思ってます。
風邪がひどいと迷惑になるし取りやめるかも。無事にいけますように。
ではお休みなさい。

では拍手お礼です。
25日朝3時と26日午後7時ごろひとぽちずついただいてます。
この弱小サイトに……感涙。
来訪の方のご好意がうれしいです。
どうもありがとうございました!

本日のお絵描き

2009-01-23 23:39:19 | 美術について
こんばんはー。
先日のお絵描き教室で描いて残りは宿題~になった絵を描きました。


ビオラちゃんでーす。

モデル

バランス悪…。
葉っぱとか土部分とかいろいろイタイですねー。
葉っぱみたいに込み入った部分は
もうヤダときちんと見て描くことから頭が逃避しちゃうのがいけません。
土部分はドライヤーをかけたらぶわーと流れた…。

今度サークルでのミニ展覧会があるそうで
何か二作描かないといけないらしく、何を描こうか困ってます。
こういうフツーの絵で私が何を描きたいかというと
出された課題を自分なりのタッチや色彩で描くのが楽しいんで、
取り立てて描きたいモチーフがあるわけではないんですよね。
強いて言えば猫とか人物のいる室内画かな。
どっちもお絵描き教室に持参できるものじゃないしなー。

ガラスにさしたチューリップが描きたいなー。
ガラスという時点でザセツしそうです。

テイルズ絵だと
ゲームの感想を
「自分はこう感じました」てきなモノを絵に託す気持ちで描いているのですが、
上のような「水彩画」でもない
完全なオリジナルイラストだとどうなるんでしょうね。
思いもかけず自分の描きたいものに0の領域を感じて我ながらびっくりです。

他はレイトン教授ばっかりやってます。
大人ルーク、プレイするまでは絶対ツボキャラだと思っていたけれど、
そうでもないなー。
子供ルークの方がいいなー。
時間旅行では彼の個人的な感情も出てきてかわいいです。
早くクリアしたくて無理やり答えるのでピカラットがごんごん減って行きます。

片岡球子と絵を描くこころ

2009-01-23 00:14:01 | 美術について
こんんばんは。
今日は寒いしレイトン教授の最後の時間旅行を絶賛プレイ中で
他の建設的なことをほとんどしませんでした。
時間旅行面白いです。 
プレイ時間七時間私も不可逆的な時間旅行中。

システムも前作の不便な部分を少しずつ改良。
謎の質は第一作からしたら物足りないのですが、
ストーリーのわくわく度はシリーズ三作では今のところトップです。

昨日の話ですが、久々にお絵描き教室に行ってきました。
去年は影の付け方とか葉っぱの色のつけ方とかテクニック中心だったのですが、
他の人の要望もあって、それぞれ描きたいものを描いて、それを先生が手直ししていく方向になったのだそうです。
私はいろいろと基礎的なテクニックを習いたかったので残念ですが、
持っていく素材によっては、そっち方面の指導も受けられると思うので
自分なりに地道に取り組んで生きたいと思います。
さて、それぞれの描きたいもの、ですが
私の教室は年配の受講者が多く、
登山が好きで、山に登った時に見える素晴らしい光景を描きとめたい、という思いで
この教室に来たという方が数名ありました。
個人の感動のフィルターを通してというのは同じですが、
それって、私の自分の心の思うものを形にしたい、というのと比べると
創作の方向性はだいぶ違ってくるなあと思いました。
マンガやゲームのイラスト好きさんだと
描きたいと目指すものはおのずと似ていて、違和感を感じることはあまりなかったので、ちょっとした驚きでした。
絵を描くのが好き、といっても求めるものや発していくものが違い
いろんな絵を描く在り方を内包しているんだなあと、今さらながら改めて感じました。

また絵繋がりですが、
一昨日だったか、トクダネ!で片岡球子さんの特集をやっていました。

日本画の画家ですが、女性にしては荒々しい個性的な作風です。
ぜんぜん世に認められずゲテモノと言われても、自分の描き方を変えず
60過ぎになってやっと世に認められ
100歳過ぎまで、エネルギッシュに創作し続けたそうです。

皆に認められなくてもいい。
生涯に一度だけ誰かに喜ばればいい。

それが座右の銘だったそうです。
それを見つつ、
60過ぎても頑張れるんだ
60までは待てんなー、
絵の具代持てないし、周囲が許さんだろ、
そんだけ周囲が認める何かと、自分自身に沸き起こる描く意志があったんだろうな。
アーティストならいいけど、イラストレーターなら皆に受けないとだめなんでね?
誰かに喜んでもらえるなら、自分でも一度くらいはあるかも。
などとつらつら思いました。


検索してみたら 球子の生涯を紹介したサイトがありました。
http://www.joshibidosokai.net/library/kataoka_vo1.html
人生の困難や分岐点で、
ぶつかったり奮闘したりしながら求めるものを選び取っていく彼女の人生は
選択し出す答えは違っても、
絵が好きで、絵を描きながら生きていこうと志す私達に、何がしかの示唆を与えてくれる感じがしました。

そうそう、拍手お礼です。
22日11時ごろひとぽちくださった方、
来訪者がけして多いとは思えないこのサイトでぽちぽちといただきますと
希望のあかりがぽわっと燈ったような暖かい気もちがします。
どうもありがとうございました。