ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

ブレイブリーデフォルト フォー ザ シークウェル クリア後感想

2014-06-29 02:08:00 | その他ゲーム
こんにちは~
昨日の続きでブレイブリーデフォルト フォーザシークウェル のネタバレ感想書きます。



今回の私のマジはまりキャラはこの方。
ご紹介します。 レスター卿です。

うろ覚えで描いたらネクタイ間違えた。(白のリボンです)


東地さんのこっ声がたまらん。マリクよりぐっといいよ。いやいっしょだけど。
張りがあって、つややかに。ある時はぐっとソフトに。
本当にお芝居上手。
強弱とか緩急とか(私からすると)もうパーフェクトに作り込んでありました。

喪失経験のある美中年の長生き と言う点ではだれかさんに似てるんだけど、
父属性でなかったのが残念。マザコンもちょっと入ってたのも、ちと残念。

ネットの人気投票だとパーティーキャラに次ぐ人気ぶりでした。
~ん~そうだろうそうだろう。

他の好きキャラは、人物的にアナゼルとリングアベルに好感が持てました。
声が好きなのは カミイズミ(緑川光)とナジット(藤原啓治)いい声じゃ。

他の感想、というかプレイ後のネタバレぼやきを続きからで伏せて書いておきます。
プレイしてない人には何のことやら分かりません。(^^;

新作ゲームとしては、
テイルズでレーブユナイティアとゼスティリアが出ますね。
まだ先の事だけど両方買うつもりです。

しかし、レーブユナイティアは今のとこ、ジェイもクラトス様すら名を挙げてないぞ?!
Lからノーマだけ?ハーツからもイノセンスからも出てないじゃん?!
クラトス様が出ないのなら買う心が折れそうです。

ゼスティリアはいろんな人がキャラ設定しているんですね。
いのまたさんや藤島さんのキャラが減るのは正直さみしいけど、
それよりも面白いゲームを作り上げてほしい。新作楽しみにしています。

そうそう、「大逆転裁判」

四月の発表以来、まだ追加で情報を知らないけれど
タクシューさんがディレクターヽ(^o^)丿めっちゃ楽しみです。
それにこの絵だと絶対に絵師は塗さんだよ! カプコンってみんな絵を似せてて違いが分かりにくいけど
耳が塗さんだよ!!
これだけでご飯がもう一杯おいしく食べられそうです。


ではつづきからで 拍手お返事と ブレイブリーデフォルト攻略記です。
まず 前々回日記コメントへのお返事です。

<Mさま
大変お返事が遅くなり失礼しました。ここ、気づいてもらえてるかな?
その後お元気ですか?
身近な日用の物でも真剣にデッサンするとなるとなかなかに難しいです。
奥深いし。でも物の見え方を把握するいい練習になります。
手軽にできるので、
気分転換によかったらチャレンジしてみてください。
みんなでランチ、よかですねぇ。
私も巻き込まれて大笑いしたいです。
帰省は今回も秋になるかも知れません。
予定が分かったら連絡しますね。
書きこみ有難うございました\(^o^)/



それではここから
ブレイブリーデフォルト ネタバレ攻略報告です。

ふつうならクリアして、それから真のラスボスを倒して、それからストーリーと関係ない強敵を倒すんだけど、
素直に進みたくないのもあって、丁寧にサブイベントをこなしてたら、
クリアより前に
8章の公国軍と連戦する羽目になってしまいました。

つよい… 強すぎるっ 

≪ここで戦闘報告≫
 必殺技とかデフォルトを上手に使いこなせない私があてにした職業は 薬師。
 だって剣や魔法と違って効かなかったり反撃喰らったりすることがないんだもん。
 巨人の薬を飲んでひたすら守りに徹し、
 各パーティーに一人いる厄介な敵(プリンとカダとヴィクトリア)を、
 超強力な攻撃をできるすれ違いのお客様を召喚して、ブレイブリーセカンドの限界突破で瞬殺

 その後、海賊やヴァンパイヤ技で敵のパラメーターを下げつつ
 各種攻撃アイテムや 毒薬 ドラゴンブレスやら ダークブレスやら投げ続けましたよ。
 (そのためには事前にアイテムを99買いおきせねばならず、お金もたんまり稼ぎました。)
 一戦闘に一時間くらいずつかかったかなあ。(スリープ機能感謝)
 負けたら最初からやり直し。
 最後まで倒せたときはうれしかったです。

≪ストーリー攻略戻る≫
また、あやしい、あやしい、と思いつつも 連打し続けてクリスタルを壊すことに思い至らず、
むしろ旅を止めたいと思い
もうこの町で弟と暮らしちゃいたい、と思って でもその選択肢も選べず、
パーティーメンバーの声も聞けず
結局進み続けて
終章を飛び越えて真終章をクリアしてしまいました。

で、真終章のボスはそれなりに大変だったけどかなり楽に倒せました。

それから攻略本見て、
クリスタル壊して終章クリアしました。
ちょう楽勝だった。

終章と真終章をみて、やっぱりこれは終章からクリアすべきだと思いました。
終章のきっちりまとまった感が先で、
リングアベルのこれもあり?! や ティズどうなっちゃうの~?! 本当の敵って誰? が
後の方が絶対いいと思うのです。
これは悔しかった。

 もうちょっと終章に赴くヒントを出すべきだったよ。開発陣。
 RPGだから一本道だと多くのプレイヤーは腹くくってプレイしてるんだからさ。

 
それから真の裏ボスである冒険者とキツネさんを倒しました。
戦法は似たようなものでしたが
やっぱ冒険者は強かったです。どこのダンジョン奥にも来ているもんね。


そしてタコ泉は未だ倒せてません


ブレイブリーデフォルトフォーザシークウェル 手触り感想

2014-06-27 16:08:00 | ノンジャンル
こんにちは~
日記もそんなに間あけないつもりなのにもう一か月。
今年も半年以上経過。
時間を無駄遣いしているようでこわいです。
今年あんまり活字を読んでない気がします。

今日はゲーム報告です。
この二、三か月 ずっと ずっと ずっと ブレイブリーデフォルト フォー ザ シークエル
やってました。

ベスト版が出るらしい。
これは安い。安すぎる。

かれこれ230時間以上やって、
レベル99にして、全ジョブマスターして、
一応ラスボスも裏ボスも配信技の強敵も(全部じゃないけれど)倒しました。ので、
二周目はまだだけど
やっと安心しておしまいにできそうです。
わくわくしたり、イライラしたり、煮詰まったり。作業になったり、一念発起したり。
でも振り返ってみると、おしなべて楽しかったなあと思います。


では感想書きます。

★スーファミを彷彿
ベイグラントストーリーやタクティクスオウガなど、スーファミ時代に一世を風靡した
吉田明彦氏によるキャラクターデザインで
システム(魔法やジョブなど)をスーファミ時代のFFをベースにした
FFの外伝的作品。

ちまっとしたキャラがスーファミを彷彿とするし、
背景もそれにふさわしく手描き調でり作こんであるし、
ターン制をアレンジしたようなバトルは往年のゲームファンならきっと楽しめるでしょう。

★FFぽさについて

ちなみに私はFF経験は
大昔FF4のイージー版を攻略本に従って、それ故に何の感動もなくクリアしたことと
FF6を中途で挫折したことと、
(難しさと割と簡単にキャラクターが死ぬのが嫌だった。以来ドラクエ一辺倒に)
二年前に人から勧められてFF10を全クリしたことしかありません。

そんな私からすると、
今作は「やっぱりFFぽいのう」と思いました。
 
序盤は雑魚敵圧倒。楽勝でさくさく進める と思いきや、
突然ド強い中ボスが現われて全滅。
それ以降ボスとなると一度は全滅してみて、戦法を練り直して再チャレンジしないと勝てなくなる。
ボス相手の戦闘が長い。
(私だけ?!数時間だよ。DSに蓋があるから勝てたようなもの)
中盤以降、雑魚敵のくせに狂暴になる。
ラスボスじゃないのにクソ強いサブイベの強敵が出だす。
レベル99にさっさとなる。なるのに弱い。なんで99なのにこんなに弱いのさ。
強敵に勝てない。なんで突破しなきゃならない限界があるのさ~
レベル99からが人生正念場、職を変え、金をため、戦略を練って強敵に挑みなんとか倒す喜び~。
そこらへんのゲームバランスはFF10と似ているなあ と思いました。

★前作との違いについて
また、今作はブレイブリーデフォルト の完全版として出されました。

完全版を買う価値があるのか?、という意見がアマゾンの評価に入ってましたが、

限界突破上等、すれ違い助っ人歓迎のブレイブリーセカンドのシステム
うざい戦闘エフェクトの早送り
場所によって変えられる敵との遭遇率
終盤のサブイベントの改変と追加 などなど

私はいろんなところが親切設計になった今作じゃなかったら、(いろんな意味で)クリアできなかったと思います。リメイクに感謝。

★物語や全体の世界観について
物語には「終章」と「真終章」があり、
「真終章」まで見ると、このゲームのシステムならではの展開や、エンディングで次回作へのアプローチや、こうだったらいいのになあ~的なエピソードも見られるのですが、

基本「終章」までで、物語構成はきっちりと出来上がっている、と思います。
それこそドラクエの3とか6のラストみたいに「ウェルメイド」なゲームだと思います。

終章のエンディングは小さいキャラがちまっと動くので、想像力が働いて力こぶがはいったり、哀しく切なくなったりしました。

それにしても。

オチや物語構成がしっかりしていて、それ故に
そのカンペキなストーリーを進ませるために
(敵、味方とも)キャラクターを物語の道具にして、それでよしにしちゃってるんじゃないか?
引いてはそのキャラクターと共に歩むプレイヤーに
戦いたくない相手と戦ったり、進みたくもない一本道を歩かせるような
辛い思いをさせているのではないか? と感じました。(ここでプレイを止めた人もいたはず)
それこそがこのゲームの意図するところで、
プレイヤーに何か決断してほしいと促すが故、だったかも知れないけれど
もう少し、キャラたちにその時どきの心情や意志をしゃべらせて、
プレイヤーに親近感とやる気をもてるようにほしかったなあ~ と(テイルズファンの私は)思いました。

本来進むべきストーリーへのヒントがもう少し親切に提示されて良かったと思います。

★声について
パーティーキャラもですが、
サブキャラの声優陣がとても豪華でした。
子安さん、緑川さん、東地さん、桧山さん、小野さん、藤原さん、中田さん …
テイルズでもお馴染みの声優さんもいっぱい。
テイルズと違って、しゃべる機会は少ないものの、
どなたも熱演で、お声が聴けて本当に良かったなあと思いました。
とくにレスター卿の東地さんに♪惚れたheart

物語を楽しむためにも、いい声といい演技を堪能するためにも
もっともっとしゃべって欲しかったです。

★音楽について
進撃の巨人でおなじみのRevoさんでした。
素朴で色調を落としたこのゲームの世界観にあった
しみじみとして親しみやすい音楽だと思いました。

オープニングの音楽(ムービーでない)が大好きです。
最初FFらしい静かな穏やかな音楽から始まって、
それがいくつかに曲調を変え、RPGらしい勇ましい音楽へとなっていく、
まさに、物語の流れを指し示す「序曲」にふさわしい作りになっています。

また、ゲームを通して流れるメインテーマみたいなのが二つ三つあって、
フィールドや町やイベントでアレンジされて何度も出てきます。
(町や場所によっては全然違うエキゾチックな音楽もたくさんあるのですが)
それ故に交響曲みたいに全体を通した音楽の統一感を感じたし、
おんなじ旋律でもアレンジでこうも印象が違うんだと感心もしました。

ただ、それ故に場所を変えてもなんか「既に聴いた感」があったのはマイナスだったかな。
ついでにもうちょっとマイナス印象を書くと
中ボス戦の音楽が怖くない。のと、長すぎる戦闘の途中で音楽が終わって(一小節目の頭)、そのあと三拍おいて音楽が再開するのはゲーム音楽としてはいかがなものか。
海の音楽がいかにもザザーンと船出した感じでそれから軽やかに海上を走るような旋律になるのだけど、着水してすぐに引き上げちゃうと、ザザーンだけで終わってしまう。
まあ、細かいことですが。

…と言うのが大まかな感想です。
プレイ途中で何度かに分けて感想を書くと
もっとわくわくしたり、戦闘を楽しんでいるところが報告できたのかも…と思います。

で 評価です。

     スーファミ度 ★★★★★ 
        FF度 ★★★★★
    通信もあるよ度 ★★★★☆ けっこう使える
丁寧に作り込んである度 ★★★★☆ じっくり作ってあるなのだが
                  イベント等で同じムービーや声の使いまわしが気になる 
   ユーザーに親切度 ★★★☆☆ チュートリアルとか気を使ってくれているのだが、
                  もう進みたくないとユーザーに思わせるのはいかんだろ                  
      ストーリー ★★★★☆ 大筋はいいがもっと細かくやさしく楽しませてほしい。
     キャラクター ★★★★★ かわいい 
         戦闘 ★★★☆☆ 使い勝手は工夫されてるけど、ちとめんどくさい。
                  ジョブシステムはいいけどもっと強い職が欲しかった。
      ダンジョン ★★☆☆☆ 何度も訪れるのに変化が無くてつまんない。
       イベント ★★★☆☆ もっとふやして~
         声優 ★★★★★ もっとしゃべって~
         音楽 ★★★★★ 少々不満はあるが上等

       総合評価 ★★★★☆ 多少の不満はあれど力作だと思います。
                  次回作出たら買います。

次の日記でネタバレの感想書きます~

 
だいぶ間を開けたので間に拍手をいっぱいいただきました。
前回の日記にひとぽち
5月29日にふたぽち 
6月3日にひとぽち 8日にひとぽち 13日にひとぽち 23日にふたぽちいただきました。
わーい(^o^) どうもありがとうございました。

すみません、字数が多くなりすぎたので拍手へのお返事は次回の日記で書きます。