「早ければ月内に」

2008年02月15日 08時19分22秒 | その他
1月24日の記事で、標題のような場合の表現法がふと分からないと書いたのです。そのときは、within the month in the earlest case、表現し、又、as early as possible within the month、の方が一般的ではなかろうかと、書きました。
そういうことを気にしながら新聞を読んでいましたら、これに関しては、大体次のような使い方が一般的と言うことが、分かりました。
①within Janauary at the earlest
②in January at the earliest
つまり、at the earliest で処理しているということ。in the earliset case も間違いではないと思われますが、実際の使用は、at the earliestが圧倒的。

③as early as in January
④as early as within January

は「早ければ一月中に」のニュアンスでしょう。

なお、within the month と云った場合、云った時が属する月のことをthe month で表現するので、一月に言うときは、within the month もwithin Janauary も同じことになる。

自分の疑問点を意識できると解決できたようなものです。その意識で新聞等を読んでいたら的確な実際例に出くわすのです。問題は何が分からないかが自分の中で分からないことなのです。
それから、自分の弱点に気づくのは、日⇒英の場合で、英⇒日の場合は気づきにくいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« from today\'s Nikkei | トップ | from today\'s Nikkei »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事