悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

紫式部集049 いままでは

2006-06-02 00:30:00 | 紫式部集

2006-0602-yms049
いままではどんな嵐の時でさえ
こんな仕打ちを受けなかったのに   悠山人

○紫式部集、詠む。
○略注=この歌はとくに、前書きがほしい。「門(かど)たたきわづらひて帰りにける人の、つとめて」。紫式部に懸想していた男が、夜中も厭わず彼女の家の門を叩き続けいた。開けてくれる気配がないから、あきらめて明け方帰っていった、という前提か。この間まで筑紫の国司(平王クでは受領=ずりょう)をしていたのだが、強風で波が磯へ寄らない(女を口説き落とせない)などということが、あったろうか(いや、一度もないな)。
 ¶西の海=九州。筑紫。
□紫049:よとともに あらきかぜふく にしのうみも
      いそべになみも よせずとやみし
□悠049:いままでは どんなあらしの ときでさえ
      こんなしうちを うけなかったのに


短歌写真161 The Student

2006-06-02 00:00:00 | 短歌写真
2006-0602-yts161
The Student cried out,
if I bring her red rose,
I'll danse with her.
The Nightingale heard him,
and decided to look for.   悠山人

○短歌写真、詠む。
○英語短歌、第一作。haiku が世界に広まっていることは、よく知られている。tanka は俳句ほどではないが、例えば英語圏だけでも、かなり出版されている。Oscar Wilde の短編《The Nightingale and the Rose》から作歌(参照した原文のURLは下記)。読売新聞5月30日付け、「四季」欄は「ナイチンゲール」。ジュリエットがロミオとの後朝に引き止める、重要な場面を取り上げて、写真も紹介する。マスコミへの登場は、極めて珍しい。
 http://www.eastoftheweb.com/short-stories/UBooks/NigRos.shtml
【写真の技法】実写に、夜鶯(借用)を貼付。

□(大意)赤薔薇を持っていけば、彼女と踊れるんだよ、と、若い学生が叫んだ。夜鶯はそれを聞いて、探してあげようと、心に決めた。
*now streaming : Artist=Zero 7 |Track=Look Up*
 http://64.62.252.130:8010