2006-0612-yms058
人らしくないと言われて今さらに
身を捨てるなど出来ない相談 悠山人
○紫式部集、詠む。
○略注=「返し 歌本になし」(新潮版注に「歌が写した本にはないという書写者の注」とある)。続けて詞書。こんなにまで「思ひ屈(くん)じぬべき」(思い悩んで挫けそうな)わが身なのに、「いといたうも上衆(じゃうず)めくかな」(ずいぶん上臈ぶった言動ですこと)との噂が耳に入って。平王ク歌番号063。
¶わり(理)なし=道理がない。理屈ではない。現代でも「わり
に合わない」など。
□紫058:わりなしや ひとこそひとと いはざらめ
みづからみをや おもひすつべき
□悠058:ひとらしく ないといわれて いまさらに
みをすてるなど できないそうだん
*now streaming : Artist=BACH|Track=Sonata in d BWV964 - Hewitt*
http://65.19.173.132:4086
2006-0612-yts165
花ぐはし葦垣越しにただ一目
相見し児ゆゑ千遍嘆きつ 万葉集
○短歌写真、詠む。【万葉集11-2565】
○万葉集に、「花」始まりの歌数は、片手に満たない。これはその初出歌。Because of seeing you only once over the fence of reed, with beautiful flowers, I cry thousand times not to see you. くらいの意味か。
【写真の技法】上半分が実写で、下は鏡反転してから、色域指定・色補正を繰り返した。
¶くはし(美し。細し)=細やかで美しい。
□はなぐはし あしがきごしに ただひとめ
あいみしこゆゑ ちたびなげきつ
*now streaming : Artist=TELEMANN|Track=Goebel, MAK - Tafelmusik - Concerto in A*
http://65.19.173.132:4086