3月に入って最初の“春”ゴルフは埼玉・上里ゴルフ場から・・・(利根川をはさんで群馬県との県境にあります)
上里ゴルフ場は年間を通してイベントが開催されており、これ目当てで人気のコースでもあります。今回はひなまつりとして「天然酵母のパン」がプレーしたおみやげとして用意されています。(昨年は8月と10月にプレーしていただきました)
コースの距離は短めですが、グリーン周りのガードバンカーも効いているし、フェアウェイの真ん中に大きな木があったりして、これらのハザードに対してどう攻略するかが、ここ上里のスコアメイクのカギとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/f9f3c73b0c218ed6bfc938aa9e655a15.jpg)
「たまには、バックでやるかぁ…」と、競技志向の同伴者の一言で「じゃぁ、やるかぁ・・・」で、今回のラウンドはバックティーから・・・レギュラーに比べると300ヤードくらい伸びます。
名物の17番パー6は600ヤードを越えるホールとなり、当然ティーグランドから見える景色も違ってくるし、ティーショットの落ちるところが変わってきて、アタマに入っているコースマネジメントも変わることとなります。
でも「むずかしい」というイメージよりは、また違ったコースみたいに思えて、これはこれでおもしろさを感じながらのラウンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/d92d976c971a4484c5205d9edfb8ee1e.jpg)
今回のラウンドでは、中途半端なアプローチショットの精度が問題でした。
毎ホール果敢にグリーンを攻めるんですが、高麗芝の硬くて小さいグリーンに手こずり、ダイレクトにグリーンに乗せると大抵コロコロとグリーンからこぼれちゃうんですよね。
そんな同伴者のアプローチを見ているんで、いざ自分は中途半端な距離のアプローチを躊躇してしまって結果グリーンに届かず、1打損してのラウンドに・・・。
いつもの「寄せワン」ができずに・・・これではスコアにならないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/dd49d5fe231655b43d5f12d3f559808c.jpg)
「いいところに寄せる」といった欲をおさえて、とりあえずグリーンに乗せて2パットであがる・・・といったステディーなことを実践できれば大したことなかったのに…なんて悔やんでもしょうがないです。
ドライバーもアイアンもそこそこ方向性もよかったんですが、グリーン周りでチマチマやらかしちゃって平凡なスコアでラウンド終了。
今日はまさしく「春ゴルフ」といった具合に、風もなくポカポカ陽気で気持ちよくゴルフを満喫(あらゆる面で)した一日となりました。
上里ゴルフ場は年間を通してイベントが開催されており、これ目当てで人気のコースでもあります。今回はひなまつりとして「天然酵母のパン」がプレーしたおみやげとして用意されています。(昨年は8月と10月にプレーしていただきました)
コースの距離は短めですが、グリーン周りのガードバンカーも効いているし、フェアウェイの真ん中に大きな木があったりして、これらのハザードに対してどう攻略するかが、ここ上里のスコアメイクのカギとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/412901089be898c2b26df8ada7fd8573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/a131522674a608bf856e7cc0de75a5a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/13687e21f22c4cc1b9b05bae9cf2e412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/f9f3c73b0c218ed6bfc938aa9e655a15.jpg)
「たまには、バックでやるかぁ…」と、競技志向の同伴者の一言で「じゃぁ、やるかぁ・・・」で、今回のラウンドはバックティーから・・・レギュラーに比べると300ヤードくらい伸びます。
名物の17番パー6は600ヤードを越えるホールとなり、当然ティーグランドから見える景色も違ってくるし、ティーショットの落ちるところが変わってきて、アタマに入っているコースマネジメントも変わることとなります。
でも「むずかしい」というイメージよりは、また違ったコースみたいに思えて、これはこれでおもしろさを感じながらのラウンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/b126907023ad80f40a7ea4041f4ff83f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/3c63b741e0ab3647d6e3df36ed5720aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/51b4d011a5071c5199b30f3b52f3dfd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/d92d976c971a4484c5205d9edfb8ee1e.jpg)
今回のラウンドでは、中途半端なアプローチショットの精度が問題でした。
毎ホール果敢にグリーンを攻めるんですが、高麗芝の硬くて小さいグリーンに手こずり、ダイレクトにグリーンに乗せると大抵コロコロとグリーンからこぼれちゃうんですよね。
そんな同伴者のアプローチを見ているんで、いざ自分は中途半端な距離のアプローチを躊躇してしまって結果グリーンに届かず、1打損してのラウンドに・・・。
いつもの「寄せワン」ができずに・・・これではスコアにならないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/a05f79c19af93788cad278394406e1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/d3bec94d22a45c842e5944b894b00812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/3f84d31d9f10bf0648e8a094f46e7dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/dd49d5fe231655b43d5f12d3f559808c.jpg)
「いいところに寄せる」といった欲をおさえて、とりあえずグリーンに乗せて2パットであがる・・・といったステディーなことを実践できれば大したことなかったのに…なんて悔やんでもしょうがないです。
ドライバーもアイアンもそこそこ方向性もよかったんですが、グリーン周りでチマチマやらかしちゃって平凡なスコアでラウンド終了。
今日はまさしく「春ゴルフ」といった具合に、風もなくポカポカ陽気で気持ちよくゴルフを満喫(あらゆる面で)した一日となりました。