今日は昼に「たんめん?」を作りました。
何食べようか迷っていたら、つけめんの麺(残り物・製麺所の直売だから麺がおいしい)があったので、また残り物の野菜を利用して「たんめん?」を作りました。
レシピ :なま麺(つけめん用なのでちょっと多め 1玉)
:白菜(残り物・葉の部分ほとんどなし)
:豚肉 細切れ(これも残り物 少ししかない)
:ピーマン
:長ネギ(あえて青いところだけ 彩りが良いので)
:にんじん(これも残り物が少しだけ)
:すりゴマ 少々
下ごしらえですが、食感を楽しむため野菜はみんな大きめに切ります。
特にねぎは細かく刻むのは「薬味」としては良いかもしれませんが、準主役にはそれではなれません。「ネギ」も1つの野菜です。
食感・準主役の野菜にするためにも大きめに切るとよいアクセントになると思うのです。ただし「ネギ」嫌いのかたにはおすすめしませんが。
麺は茹ですぎないよう、ちょっと硬めにゆでます。製麺所のものなのでモチモチおいしいのですが、茹ですぎは厳禁です。(2分くらい)
フライパンに「ごま油」ひいて、肉・野菜をザァッとほうり込みます。
肉はもちろんですが、野菜もよ~く炒めます。野菜のうまみを閉じ込めるのと、シャキシャキ感が出ると思います。
ここにお湯をいれて、煮立たせます。ここにいつもの「みりん」少々(なんでも「みりん」です。もう自分にとっては魔法のみりんです。)
さらに、マギーブイヨン固形1個(たんめん?の理由・ブイヨンラーメンか!!)
ちょっと色付けで「しょうゆ」少々、これで汁の完成です。
どんぶりに「すりごま」をたっぷり。サッポロ一番塩ラーメンで育ったものですから、やっぱり「すりごま」です。「ごま」はカラダにいいですよね。
しっかり水をきった「麺」をどんぶりに。そこへ野菜のたっぷり入った汁をかけます。
ここで「しまった!!」
味付けがブイヨンとごま油くらいでインパクトがない!!
野菜を炒めているとき「しお・こしょう」を入れ忘れたことに気がつきました。いそいで「黒こしょう」少々ふりかけ、ひとまず「できあがり!!」
「いただきま~す。」
最初のひとくち。「けっこういい味じゃん」薄味で野菜もうまいし、麺は茹で加減は申し分なし。
ただ食べていくほどに、ちょっと何か足りない。インパクトがない。
「こしょう」が効いていない。全体の味付けはこんなもんかなぁって感じですが、味付けのメリハリが効いていないと「おいしい」まではまだまだ。あらためて「こしょう」の偉大さに気づきました。
でも麺の量もたっぷりで、薄味のたんめん?としてはけっこうおいしかったです。
今日のまとめ
:下ごしらえ 1分
:麺をゆでる
:調理 3分(同時進行)
:食事 2分
:あと片付け 1分
合計7分の昼メシでした。ごちそうさまでした。
何食べようか迷っていたら、つけめんの麺(残り物・製麺所の直売だから麺がおいしい)があったので、また残り物の野菜を利用して「たんめん?」を作りました。
レシピ :なま麺(つけめん用なのでちょっと多め 1玉)
:白菜(残り物・葉の部分ほとんどなし)
:豚肉 細切れ(これも残り物 少ししかない)
:ピーマン
:長ネギ(あえて青いところだけ 彩りが良いので)
:にんじん(これも残り物が少しだけ)
:すりゴマ 少々
下ごしらえですが、食感を楽しむため野菜はみんな大きめに切ります。
特にねぎは細かく刻むのは「薬味」としては良いかもしれませんが、準主役にはそれではなれません。「ネギ」も1つの野菜です。
食感・準主役の野菜にするためにも大きめに切るとよいアクセントになると思うのです。ただし「ネギ」嫌いのかたにはおすすめしませんが。
麺は茹ですぎないよう、ちょっと硬めにゆでます。製麺所のものなのでモチモチおいしいのですが、茹ですぎは厳禁です。(2分くらい)
フライパンに「ごま油」ひいて、肉・野菜をザァッとほうり込みます。
肉はもちろんですが、野菜もよ~く炒めます。野菜のうまみを閉じ込めるのと、シャキシャキ感が出ると思います。
ここにお湯をいれて、煮立たせます。ここにいつもの「みりん」少々(なんでも「みりん」です。もう自分にとっては魔法のみりんです。)
さらに、マギーブイヨン固形1個(たんめん?の理由・ブイヨンラーメンか!!)
ちょっと色付けで「しょうゆ」少々、これで汁の完成です。
どんぶりに「すりごま」をたっぷり。サッポロ一番塩ラーメンで育ったものですから、やっぱり「すりごま」です。「ごま」はカラダにいいですよね。
しっかり水をきった「麺」をどんぶりに。そこへ野菜のたっぷり入った汁をかけます。
ここで「しまった!!」
味付けがブイヨンとごま油くらいでインパクトがない!!
野菜を炒めているとき「しお・こしょう」を入れ忘れたことに気がつきました。いそいで「黒こしょう」少々ふりかけ、ひとまず「できあがり!!」
「いただきま~す。」
最初のひとくち。「けっこういい味じゃん」薄味で野菜もうまいし、麺は茹で加減は申し分なし。
ただ食べていくほどに、ちょっと何か足りない。インパクトがない。
「こしょう」が効いていない。全体の味付けはこんなもんかなぁって感じですが、味付けのメリハリが効いていないと「おいしい」まではまだまだ。あらためて「こしょう」の偉大さに気づきました。
でも麺の量もたっぷりで、薄味のたんめん?としてはけっこうおいしかったです。
今日のまとめ
:下ごしらえ 1分
:麺をゆでる
:調理 3分(同時進行)
:食事 2分
:あと片付け 1分
合計7分の昼メシでした。ごちそうさまでした。