哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

米沢へ・・・(上杉神社の勝守り) -磐梯・蔵王への旅2023④-

2023-10-04 16:19:48 | 勝守り
福島を出発して磐梯・吾妻を見て回り、米沢に向かいます。

米沢というと、「米沢牛」も有名ですが、やはり「上杉謙信」、そして代々米沢の藩主として統治した「上杉家」の歴史があります。

その上杉家を祀る「上杉神社」へまず向かいます。




ここには上杉謙信を御祭神として崇め、以降上杉家信仰の地となっており、また摂社として上杉鷹山を御祭神とする松岬神社を擁しています。

参道には「上杉謙信」「上杉鷹山」「上杉景勝・直江兼続(これはドラマの…)」の銅像も並び、上杉家繁栄と良好な統治を誇った米沢の街の守り神みたいなものですね。

もともと米沢城のあった場所にあり、神社近辺にはいろいろと見どころがある中で、訪問した上杉博物館では上杉家の成り立ちから、戦国の世そして米沢藩の統治までをくわしく見る事ができ

そのなかで謙信、鷹山といった人物の説明もありました、戦国の世であり「武」としての謙信、藩の立て直しと米沢の繁栄も模した「治」の鷹山、まさに上杉あっての米沢の印象が多くにじんだ展示でした。

自分の座右の銘として(そんな大げさじゃありませんが)上杉鷹山の銘文があります。この言葉は子供の頃から知っていて、いまでも思うところがあります。

「なせば成る なさねば成らぬ 何事も  成らぬは人の なさぬなりけり」

境内にある碑をあらためて読み上げ、あらためて心に刻みました。



神社には上杉謙信の軍旗「毘」と「龍」をかたどった勇壮な「勝守」(勝守り170守目です)と松岬神社の「なせばなる守」があり、これを頂戴して無事に上杉神社参拝が終わりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽黒山 三神合祭殿の勝守り -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑨-

2020-10-29 21:38:37 | 勝守り
2400段もの石段を登り切り、念願の羽黒山山頂に到着しました。

山頂には三神合祭殿と呼ばれる神社があり、修験道の霊場としての総称出羽三山の月山「前世」・羽黒山「現世」・湯殿山「来世」を祀る豪壮な建物です(残念ですけど修復中でした)

  

広大な境内には鐘楼と大鐘があり口径が1.68M、中世以前では奈良東大寺に次ぐ巨大な鐘です。ほかにも末社が多く創建されており、まさしく修験道の霊場の雰囲気です。

この神社に「昇運勝守」がありましたので、参拝の後頂戴しました。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内神社の勝守り -2020 鳴子・羽黒・筒石ツアー⑦-

2020-10-29 10:33:40 | 勝守り
山形・庄内地方の中心都市鶴岡には、むかし鶴ケ岡城があり現在は鶴岡公園としてその跡地が利用されています。

公園内の本丸跡地にあるのが「庄内神社」 庄内藩歴代藩主の酒井家が祭神を務め庄内地方の安定と信仰を集めているようです。

   

そんな街の中心地にある庄内神社にも「勝守り」があります。

参拝の後振り返ると鶴岡の街が広がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川匂神社の勝守り

2020-10-03 00:14:29 | 勝守り
相模国には総社が四宮あります。

一之宮  寒川神社(寒川町 以前参拝しています)
二之宮  川匂神社(二宮町)
三之宮  比々多神社(伊勢原市)
四之宮  前鳥神社(平塚市)

その中で二之宮大明神と称される川匂(かわう)神社を参拝します

 

小田原北条氏鬼門守護神社で延喜式式社内社という平安時代に制定された由緒ある社だそうです。

まわりが山林で囲まれており清楚な神社であります。茅葺屋根造りの神門が特徴です。相模国四宮をめぐり御朱印状を収集している人が複数いました。

   

ここのお守りは「二之宮」の二をかたどった「勝守り」があり、参拝のあと頂戴しました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋御嶽神社の必勝太刀守

2020-08-14 22:19:14 | 勝守り
池袋西口から数分、「みたけ通り」と呼ばれる整備された道沿いに「池袋御嶽神社」があります。

地名も「豊島区池袋」になり、池袋西口一帯の鎮守の杜として崇敬されています。

   

祭神は「倭建命(ヤマトタケルノミコト)」「神武天皇」「タケミカズチノミコト」

倭建命は諸国の荒ぶる神々を平定するため、草薙の剣と秘密の御嚢を授かり出陣し難を逃れます。

   

その草薙の剣をかたどったお守り「必勝太刀守」を参拝の後頂戴しました。

境内には池袋のシンボル「フクロウ」が祀られています。その「フクロウの張り子」とともに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調神社の勝守り

2020-07-15 22:35:02 | 勝守り
前から気になっていた神社を参拝します。

浦和の駅をおりて中山道のほうへ、歩いて10分くらいで到着したのは「調神社(つきじんじゃ)」

 

境内に入るところにある「鳥居」がありません。そのかわり狛犬が・・・うさぎが・・・狛うさぎが門前をまもっています。

創建は771年ごろで、地元では「調宮(つきみや)」と呼ばれて親しまれています。

   

  

社名に「つき」があることから、月待信仰と結びつき、境内各所に(本殿・手水舎などなど)神社の使姫として兎が置かれた神社です。

ここには兎をあしらった「勝守り」があります。(信楽焼の兎の置物とともに)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野善光寺の勝守り -牛にひかれて善光寺詣り-

2020-04-07 22:57:57 | 勝守り
思い立ったらすぐ出かけちゃうたちなんで…(世の中「自粛ムード」蔓延で、なんにもできないじゃん!!)

そんでもって、前からあたためていたツアーで、「牛にひかれて善光寺詣り」としゃれこむわけだ。

大宮から長野・・・じゃなくて北陸新幹線「あさま」に乗り込みます。(前回は2014年4月「上田城・別所温泉」への旅。その時は「長野新幹線」でした)

   

いつものように車窓を楽しみながら「駅弁」をいただきます。

鉄道の旅の醍醐味ですからね…大宮ってあんまりご当地駅弁がなくて「30品目バランス弁当」幕の内弁当みたいなの…パクパクといただきながら、「あさま」はいつのまに高崎・軽井沢・上田をすぎて長野に向かっていました。

長野市内・善光寺はかなり昔、志賀高原でのスキーついでに訪問しています。もうかれこれ〇〇年たっていますから思ひ出もありませんが、あたらしい街に来た・・・という気持ちの高揚はあります。

    

駅前から標識に沿って善光寺への道をトコトコと・・・約2キロのかなり登る参道です。

まず見えてきたのは「仁王門」、その先に「三門」があり「本殿」が見えてきました。

  

 
 

阿弥陀如来を御本尊にする、創建1400年以上の信仰の寺

「牛に引かれて善光寺」 思ってもみなかったことや、他人の誘いによっては、良いほうに導かれること・・・のたとえ

善光寺は二度目の参拝ですが、まあ参拝を繰り返せば何か良いことがあるだろうと・・・まさしく「牛に引かれて・・・」の境地です。

ここにも「勝守り」があります。本殿内に閻魔大王もいらっしゃっておみくじがあったんで一緒に頂戴しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋東新町氷川神社の勝守り

2020-03-10 00:11:56 | 勝守り
今回はあるサイトで見つけちゃったもんだから・・・さっそく

東上線ときわ台駅を降りて歩くこと10分くらい、閑静な住宅が密集している中にうっそうとした木々が・・・「ここだ、ここだ」

  

「板橋 東新町氷川神社」

須佐之男命を御祭神にして主に東国に点在しているのが氷川神社です。

早速参拝すると、参道は木々に挟まれて雰囲気もさることながら、三の鳥居まであるなかなかりっぱな神社ですよ。(いい感じ)

   

境内に入るとまず目につくのが“仰々しい姿”の狛犬(なにこれ!!)が本殿の横に配置されています。

参拝を済ませて参道にある社務所で勝守りを頂戴します。

 

「日の丸 金メダル 勝守り」(あやかっているのかなぁ・・・?、でもここでしかないから)



縁起いいことには間違いなさそうで・・・それにしても雰囲気いいなぁ。気に入っちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高円寺氷川神社の勝守り

2020-02-17 23:42:37 | 勝守り
中央線の高円寺駅で下車。南口から歩いてちょっとのところにある高円寺氷川神社を参拝

この神社には日本で唯一の「気象神社」があることで有名です。

  



  



氷川神社は須佐之男命を祭神として拝み、武家から厚く信仰されていた経緯もあり、「勝守り」を頂戴することができます。

また唯一の「気象神社」が境内にあり、気象・天候・晴天祈願・気象予報士合格…などなど祈願されるようです。

まあ何事も「晴天」という縁起の良さがいいんじゃないかということで、ここでは「晴天守り」を「勝守り」とともに頂戴いたしました。

(ちなみにてるてる坊主のおみくじをひいて「快晴」をいただきました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八枝神社の勝守り

2020-02-13 00:31:59 | 勝守り
埼玉・上尾市平方と呼ばれる地域は、そこを流れる荒川の水運の河岸もあったことから古くから開けており

そこに鎮座する八枝神社(やえだじんじゃ)は、古くは牛頭天王社と称してお獅子を奉納し、これを「平方のおししさま」として祀り上げています。

  

現在でもその祭神とされている狛狗大神(御獅子さま)の巡回をこの地域で行われており(埼玉足立郡・入間・比企・東京西北部・多摩地方まで)

悪役退散・家内安全・五穀豊穣の祈誓をこめて、各地へお獅子様が巡回しているとのこと。(宮司さんに聞いたところ)

ここにも「勝守り」がありました。お獅子様のおみくじと狛狗大神のお守りとともに頂戴しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする