![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/38da82364b29070537422de35021ca71.jpg)
丸の内線の乗り込み中野新橋駅で初下車
初めての街は目的地行く前にその辺をウロウロするのが好きです。
駅から出るとちかくに神田川が流れていて、紅い欄干が目立つ「中野新橋」がありました。そこからは新宿の高層ビル群も見られます。
新宿から電車で10分あまり(がんばれば歩いてもいいくらい)新宿繁華街にちかい古くからの住宅と商店街が混在する、活気のある街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/2b6530de0b5cbf27b39d5ce3843b9b19.jpg)
駅を出て歩いて5・6分の住宅街の中にある銭湯、清春湯さんを今回訪湯します。
創業は70年以上、リニューアルをされて建物は内・外装ともきれいなもので、りっぱな銀色の煙突も立っています。(井戸水利用・ガス湯焚く)
煙突とともに正面にはりっぱな「清春湯」と掲示された看板も存在感ありで、気持ちも高揚する中さっそくのれんをくぐって入館します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/d134f09b67718c5f43d741e15cb3ee3d.jpg)
カウンター形式の番台から、コインバックのロッカーが並ぶ脱衣所へ、内装も新しく清潔感もただようもので、そこから浴室へ・・・
正面にはモザイクタイル画で“またぎ富士”に白鳥が3羽浮かぶ湖が見られ、浴槽とカランが理路整然とならんでいます。
湯船は、湯温42度くらいで5~6人が余裕で入れる白湯(電気風呂併設)ジェットマッサージ湯、ジェット座湯、有料サウナに水風呂、そして露天岩風呂の構成です。
カランで汗を流し、白湯で首まで湯に浸かってしばしストレッチ・・・そしてまずは露天へ。
天井のみ解放されて周りは壁に囲まれた露天風呂、見上げると青空と電柱のみ・・・だけど外気を感じながらのややぬるめの湯はカラダの疲れをとる意味ではいいですね。
特に営業開始直後に訪湯したんで、湯船も空いていて、しばし目をつぶって瞑想の世界へ・・・(ぬるめの湯なんで他に人がいないと邪魔されずに長湯できます)
そしてなにかと話題の水風呂でクールダウン・・・しようかと思ったら「冷た~い」というよりも「痛~い」くらいの水風呂は水温
水温計は10度くらいで、たぶん都内でも屈指の深水温。サウナ好きな人も水風呂で癒されるのが目的でしょうが(「ととのう」なんてコトバは好きじゃないけど)この冷たさは格段の物だと思います。
サウナ利用ではない者からすると、水風呂でかけ水するのがやっと・・・本当は水風呂にカラダをゆだねたいのですが、ここはかけ水におさえてクールダウンすることにして、
この水風呂かけ水と露天を交互浴して時を過ごしました。
湯から出て下界の世界に・・・カラダの温浴水浴効果から幾分カラダが軽くなった心持ちで街中に・・・夕暮れ前のまだ明るい時間で人通りの多い街中を、足取り軽く気持ちよさを実感しながら帰途につきました。
都心にちかい中野新橋・清春湯さん。カラダも軽く、いいお湯でした。
初めての街は目的地行く前にその辺をウロウロするのが好きです。
駅から出るとちかくに神田川が流れていて、紅い欄干が目立つ「中野新橋」がありました。そこからは新宿の高層ビル群も見られます。
新宿から電車で10分あまり(がんばれば歩いてもいいくらい)新宿繁華街にちかい古くからの住宅と商店街が混在する、活気のある街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/4766fceafa08927ae2c19382b8cbe6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/9ae760d38890d538ad6536db319975b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/bb87f73740e505d3715abca397ffe353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/2b6530de0b5cbf27b39d5ce3843b9b19.jpg)
駅を出て歩いて5・6分の住宅街の中にある銭湯、清春湯さんを今回訪湯します。
創業は70年以上、リニューアルをされて建物は内・外装ともきれいなもので、りっぱな銀色の煙突も立っています。(井戸水利用・ガス湯焚く)
煙突とともに正面にはりっぱな「清春湯」と掲示された看板も存在感ありで、気持ちも高揚する中さっそくのれんをくぐって入館します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/cd32b5edcc56a440e14e6c403f4e2fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/585c7ac51995460273036110f118a677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/d134f09b67718c5f43d741e15cb3ee3d.jpg)
カウンター形式の番台から、コインバックのロッカーが並ぶ脱衣所へ、内装も新しく清潔感もただようもので、そこから浴室へ・・・
正面にはモザイクタイル画で“またぎ富士”に白鳥が3羽浮かぶ湖が見られ、浴槽とカランが理路整然とならんでいます。
湯船は、湯温42度くらいで5~6人が余裕で入れる白湯(電気風呂併設)ジェットマッサージ湯、ジェット座湯、有料サウナに水風呂、そして露天岩風呂の構成です。
カランで汗を流し、白湯で首まで湯に浸かってしばしストレッチ・・・そしてまずは露天へ。
天井のみ解放されて周りは壁に囲まれた露天風呂、見上げると青空と電柱のみ・・・だけど外気を感じながらのややぬるめの湯はカラダの疲れをとる意味ではいいですね。
特に営業開始直後に訪湯したんで、湯船も空いていて、しばし目をつぶって瞑想の世界へ・・・(ぬるめの湯なんで他に人がいないと邪魔されずに長湯できます)
そしてなにかと話題の水風呂でクールダウン・・・しようかと思ったら「冷た~い」というよりも「痛~い」くらいの水風呂は水温
水温計は10度くらいで、たぶん都内でも屈指の深水温。サウナ好きな人も水風呂で癒されるのが目的でしょうが(「ととのう」なんてコトバは好きじゃないけど)この冷たさは格段の物だと思います。
サウナ利用ではない者からすると、水風呂でかけ水するのがやっと・・・本当は水風呂にカラダをゆだねたいのですが、ここはかけ水におさえてクールダウンすることにして、
この水風呂かけ水と露天を交互浴して時を過ごしました。
湯から出て下界の世界に・・・カラダの温浴水浴効果から幾分カラダが軽くなった心持ちで街中に・・・夕暮れ前のまだ明るい時間で人通りの多い街中を、足取り軽く気持ちよさを実感しながら帰途につきました。
都心にちかい中野新橋・清春湯さん。カラダも軽く、いいお湯でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます