哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

今夜の月は・・・

2021-10-21 00:00:31 | 出来事
今夜は「満月」だって・・・それでいつからか「ハンターズ・ムーン」っていうんだって。(はつみみ・・・!! イッコーさん風に)

そういえば、ここ数年よく月を見るなぁ・・・と、今夜の月をながめながら。

 

スーパームーンとかホニャララムーンとか(今夜はハンターズムーン)マスコミがこぞって騒ぐんだけど、今に始まったことじゃないじゃん・・・いままで誰も知らずにあったことだし

騒がれると嫌が上にも注目しちゃうじゃん…しかも注目すればするほど、なんか月が今まで以上に大きく見える気がするのは・・・なぜ???

今夜の月は・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太蕎麦 ゲソ天 -日暮里 一由そば-

2021-10-20 21:33:52 | 今日のメシ
日暮里の駅降りてすぐのところに立ち食いそば屋さんがあります。

客足が絶えない人気の路麺店「一由そば」を訪問します・・・と、いうか途中下車してでも行きたくなっちゃう魅力があります。

ネタの多さ・ネタの組み合わせの妙、そして気軽さ手軽さと安定した味とがみごとに合わさって、これを求める客が絶えないのです。

 

今回注文したのが「太蕎麦」に名代の「ゲソ天」(今回はその上の「ジャンボゲソ天」は遠慮しました)

田舎そばのイメージをも上回る極太のそばと、暗黒のお汁、そして一由そばといえば・・・の「ゲソ天」ですから、これだけでも“鼻の穴が広がっちゃいます”

 

太蕎麦はスルスルとすするというイメージよりも、ワシワシと食感を楽しむようなもので、ここにゴロゴロとはいったゲソがコリコリっとしたまた違った食感で楽しめます。

「ゲソ天太蕎麦」という料理を食感とともに楽しめる・・・立ち食いソバの魅力をすべて持った一由そばの逸品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野屋 -浅草演芸ホール十月中席-

2021-10-19 22:32:35 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
10月の落語寄席は先月につづいて浅草演芸ホールから・・・(そういえば、いつも行く池袋に今年はなかなか行けません。寄席の中では一番好きなんですが、スケジュールが合わなくて)

浅草演芸ホール、10月中席昼の部は、今年秋の真打昇進襲名披露興行です。

柳家さん喬師匠門下の柳家さん花(前座名 小んぶ)師匠の真打襲名披露で主任を務めます。

襲名披露興行は「襲名披露口上」が中入り後にあり、演者・観客がいっしょになっての「三本締め」がおこなわれて、新真打をみんなで盛り上げお祝いします。

こういった協会あげてのおめでたい席ですから、演者も大物幹部も含めそろい踏みで見ている観客も期待をもって拝聴できます。

ちょっと人が少なめの浅草六区平日の昼間ですが、演芸ホールには開演前から行列ができ、受付の(看板ネコ)ジロリ君もお出迎え・・・

 

開口一番は「浮世根間」(初聴)から「星野屋」「亀田鵬斎」(初聴)「馬大家」(初聴)とまだまだ聴いたことがない演目が今日は続きました。

「牛ほめ」「寿司屋水滸伝(新作)」「真田小僧」「睨み合い(新作)」「替り目」、中入り「襲名披露口上」のあと「一眼国」「目黒のさんま」ときて、昼の部主任 新真打さん花師匠で「時そば」まで…。

今回はひさびさ拝聴した「星野屋」

旦那とお妾さんのテンポのよい掛け合いや場面の移り変わりがとても聴きやすく、「3枚抜いといたよ・・・」というオチもさらり、良い余韻を残しました。

主任の新真打さん花師匠は「時そば」。

もうだれでも知っているネタですから安心して聴いていられます。持ち時間の関係か、脱線しないくらいにアレンジを持たせずにさらりと演じていました。

同じ古典であっても、大筋は保つべきですが、時代とともに変わるべきものは変わってよいと思います。

いかに自分の持ち味を持ち合わせ、古典の中に時世にウィットに富んだアレンジを織り交ぜるか・・・そうしないと「客」がついてきませんからね。

真打襲名が何よりの出発点であることには間違いないと思います。将来この名前が当たり前にあちらこちらで見られるよう応援したいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気配り…察してください -ゴルフラウンドから-

2021-10-18 21:41:16 | ゴルフのこと
月2回ほどゴルフをするんですが・・・

気の知れたとはいえ、オトナ4人が食事休憩まで含めると6時間近く行動を共にするわけで・・・そりゃいろんなことがあるわなぁ。

最近のゴルフから・・・、自分よりはまちがいなく上手な人がその日に限って凡ミスのオンパレード、「こんなはずじゃない!!」で目も当てられない泥沼ラウンド。

当然帯同するほかの3人も、そんな姿を尻目にラウンドするわけだから、「おちついて、おちついて・・・」と気をつかうんですが、当の本人は終始パニック状態。

普段は和気あいあいのラウンドなんだけど、波風経たぬようプレーにも言動にも(ミスした時の)注意しながら、まるで“ご機嫌取り”しながらの疲れるラウンドに終始。

後半になってもなかなか調子が出なくて、しだいにこっちが根負けして、自分の方のプレーがガタガタになる始末です。

グループ行動しながらのゴルフは自分自身のプレーだけでなく、同行する人のプレーにも気配り、心配りをもって進めなくちゃね・・・これも一種のマナーみたいなもんで。

ゴルフ・ゴルフプレーそのものを楽しむことはできましたが、いろんな面で半分疲れちゃいました。まさしく「メンタルのスポーツ」たるゴルフでありました。(まあいろんなことがあるわなぁ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンスパイスカレー -ひさびさココイチ48-

2021-10-17 14:36:52 | 今日のメシ
ひさびさココイチへ…

ココイチではもう“定番メニュー”となりつつある「スパイスカレー」

今回の期間限定カレーは「チキンスパイスカレー」

 

こんがりと焼き目が入ったチキンに11種のスパイスがブレンドされた、それだけでも十分なんだけど・・・ここに

「ガーリックトマトソース」をトッピング

ガーリックの旨味とコクにトマトソースの酸味が、このスパイスソースに加わって、もう深い深い!!…………“めちゃ深い曼荼羅”カレーの世界に。

 

もうおいしすぎちゃって…スプーンが止まらず一気に完食しちゃいました。(ああ、もっと食べた~い)

これぞ「グルメカレー」って感じで、うまかったぁぁぁぁぁぁ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津 宮の湯に浸かる -銭湯をめぐる-

2021-10-16 23:01:33 | 銭湯・温泉
あいからわず、東京周辺の銭湯を巡っていますが、旅先で飛び込んでみたり、ゴルフでの遠征先でも銭湯情報のチェックは欠かせません。

今回は千葉県木更津周辺でゴルフを楽しんだ後、カラダを癒しにリフレッシュを兼ねて市内に唯一ある銭湯「宮の湯」さんに訪湯しました。

 

木更津駅の西口から数分のところにある宮の湯さんは、遠くから見え隠れする銀色に輝きそびえたつ煙突が目印です。

煙突の下には薪が積まれており、井戸水を薪で沸かしたやわらかですっきりとした湯です。

カウンター形式の番台から清潔感ある脱衣所、そして浴室に入ると正面に定番の「富士山」が大きく描かれています。

湯船は電気風呂を併設した大きな白湯とジェットマッサージ湯(湯温42度くらい)その横には乳白色の「草津の湯」が・・・

草津温泉のそのままの入浴剤(「草津温泉バップ」)が入った浴槽で、草津温泉の薬用入浴効果と硫黄の香りが漂います。

有料サウナがありその横には水温20度くらいの広めの水風呂があり、この時期とても気持ち良いものです。

早めの時間に訪湯したので、それぞれの湯を時間の許す限りじっくりとゆったりと交互浴しながら時間を過ごします。

 

やはり「草津の湯」が気持ち良いですね…硫黄の香りで温泉気分になって首まで浸かって「じぃ~と」・・・こんな明るい時間から木更津の地で温泉気分でまったり・・・ほんとイイ気分になります。

喧騒感ある下界の世界と分け隔てた空間と時間を楽しめる、木更津宮の湯さん。いいお湯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浜屋のバー弁」 -木更津 吟米亭浜屋-

2021-10-15 22:53:35 | 今日のメシ
千葉県・木更津というと、映画やドラマの舞台になった街であり、古くは(今でもだけど)潮干狩りに行った事があります。

いつもは通り過ぎてしまう木更津市内をめぐり、駅西口の一軒の弁当屋さんへ・・・。

 

「吟米亭 浜屋」という弁当屋さんに、“木更津のソウルフード”といわれる「浜屋のバー弁」があります。

「元祖 バーベキュー弁当」

 

40年以上前から継ぎ足し継ぎ足された秘伝のタレと、そのタレで漬け込んだ豚ロースを直火焼きしてごはんの上にのせたお弁当です。

やわらかい肉もおいしいけど、秘伝のなんともいえないタレが染み込んだごはんをおもいっきりほおばる喜びを感じる「ここでしか味わえない」お弁当です。

うまかったぁぁぁぁぁ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せワン、パー -東京湾CC-

2021-10-14 22:30:48 | ゴルフのこと
昨日までのどんよりとした天気が一変して、さわやかな青空と乾いた空気の下でのゴルフ

10月2回目のゴルフは、千葉・房総半島にある東京湾カントリークラブでのラウンド

   

昔ここは「東京湾スプリングス」という名で何度かラウンドしたことがありましたが、経営母体がアコーディアになり、名称も変わったようです。

クラブ運営が変わると、効率化もあってクラブの扱いもある程度自分でやることが多くなります(クラブのメンテナンスや荷下ろし)

でも自分の武器(クラブ)ですもの、こういうのは逆に良いのではないかと思います。やはり人任せではなく自分である程度クラブをメンテする姿勢が必要ではないかと思うのです。

  

このコースは房総の丘陵地に27ホール有するもので、多少の起伏がありますが1ホール1ホール顔が違って、攻めがいのあるコースになっています。

距離はそんなに長くはないのですが、そういうコースは決まってハザード(バンカーや池、OBゾーン)が効果的に配置されており、攻め方のマネジメントがやはり大事になります。

スタート前にクラブハウスに今日のコンディションが掲示されており、グリーンが8.5フィートとの表示で、ちょっと遅いなぁ…との印象。

なんたってアマチュアですからグリーン上のパット、パットの良しあしがスコアメイクに重くのしかかってきますからね・・・(予想通り今日もそんなラウンドになりました)

  

ドライバーでのショットもまあまあ…、セカンドもまあまあ…で、今日のカギはグリーンまわりのアプローチ。

いわゆる「寄せワン」の自分なりの感覚がうまくはまって、寄せワンからのパーが全部で5つ。

もうこうなったら直接グリーンに乗せるプレッシャーを感じるよりは、グリーンに近づければOKみたいなアバウトな心持ちの方が逆に良いような感じになります。(変にプレシャーを感じるよりは、気が楽ですから)

そんなこんなでいいスコアであがってきた最終ホール、ティーグラウンドから谷越え・池越えと正面には大きな木がある…なんてプレッシャーでテンプラ気味のティーショット。

残り170くらいでグリーンまで遮るものがなく…「ヨ~シ、ここで!!」と最近安定して炸裂しているユーティリティーを持ち出して…あちゃ!!ここでへんな「欲」が出ちゃってチョロ!!(おいおい…)

アプローチもよらずに、あがりダボ!!

今日はここまで大きなミスもなく耐えて耐えてのラウンドだったのに…、ま、これもゴルフ、されどゴルフなんだろうけどね。

なんでもうまくいったら「つまんないもん」なぁ・・・なんてなぐさめあってラウンド終了。

収穫はやはり「寄せ」の技術です。いろんな場面でいろんなアレンジで、最後はやはり自分の感性を信じて・・・これからも磨きに磨かないとね。

絶好の秋空の下で快適なラウンドを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉汁うどん -武蔵野うどん きやんち-

2021-10-13 00:15:41 | 今日のメシ
もう「讃岐」をもしのぐほど盛り上がっている「武蔵野うどん・上州うどん」の地、関越道本庄児玉インターのそばにある

“こっちきたら、どうしても行きたくなる毎度のお店“ 「武蔵野うどん きやんち」を訪問

昼のピークを過ぎた閉店まじかの時間だったんで、今日はコレ食べようと期待していた「深谷ねぎの天ぷら」が品切れで(他の天ぷらも軒並み品切れでした、ザンネン!!)

注文したのは「肉汁うどん 並盛」(ちょっと物足りなさもあったけど、これだけでもいいんです)

   

手打ち・手切れのもっちもちのうどんに、だし香る肉汁がぴったし!!はまります。

天ぷらは残念でいただけなかったけど、肉汁の中にたっぷりと深谷ねぎが入っていて、これだけでもおなかいっぱい!!

毎回この店でうどんをいただくと、「(まさに)うどん喰った!!」とオナカもココロも満足な気分になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己・自己管理って…

2021-10-12 00:37:14 | 思い浮かんだこと
カラダがだるいとか、ちょっと熱が・・・とかで休む人いるよね。

「あ~あ、俺も休みたいよなぁ、熱出たくらいで休めんだもの…」なんてぼやいちゃうんだけど。(「昔の人間」ですから…)

そんな“あやうい”職場での人間関係。

まあ、その人しかわからない「なにか」があるんでしょう・・・。

でもそのとばっちり(突発の休み)を受ける身になったら、そのやりきれないこと(しょうがないじゃん・・・と言ったらそれまでだけど)

熱が出て風邪ひいて人に移しちゃいけないし、仕事もはかどらない・・・なんていう考え方もわからないでもない。

でも、要はその人の「気」の持ちようみたいなもんで、自己管理・体調管理・生活習慣、日常生活での緊張感・気の張り方・・・いろいろ要因が身の回りにあるんじゃないかと、

やはり自分自身の事は自分でどうするか、どう考えるか・・・「自己」というものに対する考え方・他人からの見え方(どうみられるか)を常に心得て身につけておかなければならないんじゃないかなぁ。(オトナの人間として)

「たかが熱出たくらいで休むなぁ・・・」と、心の中でぼやいている自分もやはり「自己管理」が必要かぁ!!(そうだよなぁ)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする