庭に木があるのはいいのだが、手入れが必要なので結構大変だ。それでも若い頃はそれほど気にしなかったのだが、
年をとってくるとこの作業が嫌になる。体の動きがすこぶる悪くなっているようだ。ところで、高齢者の救急車要請
理由で多いのは、急病の次に転倒事故らしい。その中で庭木の剪定中というのが多い。高い枝を伐採しようと脚立の
上で作業しているとき、バランスを崩して転倒するのだ。10年くらい前、マツとモミジを枯らした際、プロの庭師
さんについでに他の高い木の上部をすべて切ってもらった。
しかし、この1,2年で低い脚立の上に乗るのも不安を感じるようになり、脚立に乗らなくても済むようにと右の
充電式チェーンソーを買った。このチェーンソーは、17cmまでの太さの木に対応するので役立った。しかし、細い
枝や葉が絡むような状況では用を成さないので、これを使う機会はあまりない。それでもプロに伐採を頼めば高いので、
元は十分とっている。また、我が家ではうまく切れない時もあったのだが、近所のお宅でうまく切れた時にはほっとした。
真ん中の高枝切り鋏は伸ばすと全長3m、柿の実を採るために以前から使っているが、枝が少し太くなると切れない。
そこでまた買ったのが、左端の今日届いたばかりの太枝切り鋏、はたして役に立つだろうか。