観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

天竜峡その2  龍角峯

2011年09月29日 | 旅・風景・グルメ

53メートルの巨岩に字を彫った技術の困難さから天龍峡十勝の第一に上げられているのがこの龍角峯


龍角峯の字を探してみた。


龍角峯の由来


タレント名、峰竜太の由来
ちなみに峰竜太は、隣村(長野県下伊那郡下條村)の出身



天竜峡 

2011年09月27日 | 旅・風景・グルメ
最初の目的地は、天竜峡である。今回のバスツアーに申し込んだのは、天竜川での遊覧船の事故前である。
オプションで船下りを申し込んでいたが、事故後に取り消した。
道中での添乗員さんの説明のによると“長野県飯田市には「天竜ライン下り」が、天竜峡温泉港(姑射橋下)
から唐笠港(唐笠駅そば)まで8時から15時まで約1時間に1回のペースで運行されている。また、天竜峡から
上流に
当たる時又港から弁天港まで別会社が「天竜船下り」を運航している。そして、静岡県浜松市天竜区でも遠州
天竜
舟下りがあり、今回の事故はそこで起こったものだと説明があった。”
しかし、キャンセルの取り消しはしなかった。これが正解だった。川の水も台風15号の影響でかなり濁って
いたのでなおさらそう思った。
オプション選択をしないツアー客(3分の2以上)に2人の専門ガイドさんがついて1時間ほど天竜峡の遊歩道
を案内してくれる。




日が当たっている部分の川を見ると相当にごっているのが分かる。


この程度の吊り橋であたふたしている人がかなりいるのには驚いた。徳島県の「祖谷のかずら橋」は渡れない
のでないかと思った。


上の写真の屋根がこの昇竜線泉の屋根 その横に「幸せの鐘」があった。


天竜峡の由来



信州リンゴ

2011年09月25日 | 旅・風景・グルメ
23、24日とバスツアーで長野に行ってた。1日目の天竜峡巡りのコースの途中リンゴ園に立ち寄った。

「世界一」がたわわに実っている。


国内生産量ナンバーワンの「ふじ」


木の根元の標識 これ1本で3,000個も実るということ。

「世界一」の大きさがどれくらい大きいか「つがる」と比べてみた。


・世界一
「デリシャス」と「ゴールデンデリシャス」を交配。 1974年発表 名前は他を凌駕する大きさから 重さは500~600g
で大きいものでは1kgにもなる。果肉はやや堅くサクサクした歯触りで、適度な甘さと酸味がある。10月上旬頃から

・つがる
「ふじ」に次いで生産高が多く、果汁が豊富で甘みの強いリンゴ。「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配し、
1975年に登録。大きさは300~350g程度。9月中旬頃から

この二ついずれも青森県りんご試験場(現・地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所)が、育成した品種

よく利用している果物情報サイト「果物ナビ」
トップページ左の項目欄からリンゴをクリックするとここでリンゴの基礎知識が学べる。

ハチクマ初入荷2

2011年09月20日 | 野鳥
土、日、月と続いた3連休、月曜の午前中だけが快晴だったが、次の3連休の天気も心配だ。
特に土曜日は、長野県の千畳敷カールに行く予定なので、少しくらい寒くても構わないけど雨だけは絶対に困る。
今、雨戸に激しく当たる雨の音を聞きながらブログ記事を書いているが、渡りの途中のタカもさぞかし大変だろう。
今年は自然災害の当たり年となっているが、歴史の長い目で見れば過去にもそういうような年もあっただろう。
想定外ではないのである。
万里の長城のような巨大な構造物で人家を守っていてもその高さを少しでも超える高さの水が押し寄せてくれば
全滅してしまう。現在東海地方の台風の影響による水害がひどい状態になっているが、さらに恐いのは台風と
地震の同時発生である。
しかし、これらは自然災害であり、まだ逃げるという手段があるが、原爆を想定すれば分かるが原子力発電所における
重大事故は逃げるという選択さえできない可能性がある。
こんなことを考えながら昨日撮ってきた写真を整理している。





いずれも昨日撮った写真だが、全部が全部これくらいの大きさで見えれば申し分ないのだが、実は3枚とも相当
トリミングしている。
それにしても、ハチクマの翼先の突出している羽の枚数は6枚なのだが、いずれの個体も欠損しているのだろうか
5枚しか見えない。

ハチクマ初入荷

2011年09月19日 | 野鳥
朝、目覚めると予想に反して外は明るそうだ。窓を開けて確認すると間違いなく快晴だ。
急いで、道具の準備をし、朝食を早々と済ませ、鳴門公園まで走った。
最初に撮ったのはこれ。


ノートリミング
これより近くを飛んでくれたこともあったが、そのときは、逆光で感度を上げすぎていたために白飛びになっていた。


これもノートリミングだが、この日はこれくらい近くを飛んでくれる割合井が多かった。


これは相当トリミング

さい先の良い「秋の渡り」のスタートだ。




英国王のスピーチ

2011年09月18日 | 映画・テレビ
この3連休、シーズンになった「タカの渡り」を観察することを期待していたけど、生憎、雨が続くようだ。
雨では仕方ないので昨日ビデオを借りてきた。最初に観たのが、今年アカデミー賞で作品賞、主演男優賞
(コリン・ファース)など主要4部門を受賞した『英国王のスピーチ』
英国王ジョージ5世の次男、ヨーク公が、オーストラリア出身の言語聴覚士ライオネル・ローグとの個人
レッスンによる治療の成果で吃音症を治療していく。紆余曲折を経て、英国王ジョージ6世として、その
スピーチで第2次大戦に突入していく暗い英国や英連邦の人々を鼓舞し、国民から慕われるようになるまで
をさらっと追ったドラマ。
彼の演じた英国王役は、ヒューグラントとポール・ベタニーに断られ、彼は3番手の候補であったらしい。
主演を演じたコリン・ファースの過去の作品を私は一度も観ていないが、先の二人の候補だとアカデミー賞は
無理だっただろうと思わせた。彼が演じたからこそ、アカデミー賞が取れたのではないかと思うほど彼の演技は
素晴らしかった。
国王ジョージ6世の妻を演じた女性は、どこかで見たことあると思ってよく見ると、この
『アリス・イン・ワンダーランド』  で赤の女王を演じていた。
(このBDは、3DのBDを観ようと買ったソニーのテレビのおまけのBDの1枚だ。ところが、私の行ってる
 レンタルショップには3DのBDは置いてない。)
彼女は、『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』でもジョニー・デップと共演してしている。
さらにこの女優ヘレナ・ボナム=カーターは『ハリー・ポッター』で魔女ベラトリックス・レストレンジを演じてる。
ジョニー・デップとティム・バートン監督は、ジョニー・デップの出世作であるシザー・ハンズ以来、コンビ作品が
続いているが、彼女もティム・バートン監督作品の常連の女優で現在のパートナーでもある。2003年に男の子を
もうけている。彼女の曾祖父は英首相をつとめた良家の出身。しかし、今までエキセントリックな役柄の作品しか観て
いなかったので、現エリザベス女王の母親役もこなせることに驚いた。なんと、彼女は、彼女の演じたクイーン・マザー
(エリザベス王妃の後年の通称)に会ったこともあるらしい。
主人公の父ジョージ5世を演じた俳優もどこかで見た顔だと思ったら、彼マイケル・ガンボンは、「ハリーポッター」
で校長役をやっていた。彼は、68歳にして男児の父親になっているが、準貴族の称号、Sir(サー)の持ち主でもある。
普段ならこんな渋い作品のビデオは借りないのだが、天気が悪いおかげで、いい映画に出会えて得した気分。

日帰り旅行

2011年09月16日 | 旅・風景・グルメ
今週の日曜日は、バスツアーで岡山県に行っていた。最初の目的地がいきなり、昼食会場の倉敷のレストラン
(三田屋倉敷)まず、そこでビール。
次の目的地が赤磐市にある「岡山農業公園ドイツの森」


入り口


キバナコスモス

ところで、農業公園とは何だろうか。農村公園や森林公園は聞いたことがあるが、農業公園は初耳だ。
公園と名のつく施設は多いので、ウイキペディアで調べてみた。公園
公園についてもう少し体系的に分かりやすい資料はないかと検索をすると、伊万里市の「伊万里ファミリーパーク」と題する資料の中に
「都市公園事業について」という記載が見つかった。これによると環境省と国土交通省の所管外のものは、「その以外の公園」
で一括されていた。
ドイツの森は、客も多く賑わっていたが、この施設は、(株)ファームという会社が運営しているようだ。しかし、民間が
公園の設置者になれるのだろうか。
「(株)ファーム」で検索してみると、愛媛県に本社のあるこの会社は、日本において農業公園(ファームパーク)と
称されるテーマパークを運営している会社で、国内各地で21カ所のファームパークを運営しているようだ。運営形態は、
施設ごとに地元自治体と運営会社として第三セクターを設立し、運営する場合が多いと書かれていた。
ここではドイツビールを飲んだ。
次に立ち寄った「サッポロ岡山ワイナリー 」ではワインの試飲をした。


ワイナリーの中の工場(日曜日なので稼働していなかった、)

その次は、高級ブドウの食べ放題ということだったが、食べ放題といわれてもブドウはそれほど食べられない。

私のお薦めアンドロイドアプリ

2011年09月14日 | 日記
『圏外着信お知らせツール』
これは、電源を切っているときや圏外にいるときにあった着信を後から知らせてくれるアプリ。
「通知」「着信履歴」にチェックを入れておくと、ステータスバーへ通知してくれるし、
着信履歴にも記録しておくことができる。電話番号だけでなく、電話帳に登録している場合は
名前も表示されるので、誰から電話があったか一目で確認できるので、電源を切って充電してい
ときなどに掛かってきた電話にすぐ掛けることができる。

『発信確認Call』
電話を掛ける直前に「本当に発信しますか」というメッセージと名前や電話番号が表示されるので、
あわて者の私は重宝している。(何回も助かっている。)

『MySettings』
スマートフォン本体にある「設定」をアイコンで図示化することで分かりやすく各種設定できるよう
にしたアプリ。

『Opera Mini』
PCの方はFireFox(今後6週間ごとに新しいバージョンになるそうだ。今最新版である7のβ版を
インストールしているので、英語表記に戸惑っている。)
スマートフォンのブラウザも一応ほとんどの用ブラウザを試してみたが、今のところこのOpera Miniが
一番気に入ったので使っている。

『Dropbox』
クラウドサービスは、Evernoteが一番人気だが、使い方がいまいちよく分からないというか、使い方が
よくないだけかもしれないが、とにかく私にはこちらのほうが簡単だったので。
スマートフォンでも大量の野鳥写真が見えるようにしている。

エクスペリアのホーム画面

2011年09月10日 | 日記
9月を過ぎてもこの暑さ、どうにかならないのだろうか。外に出るのが億劫なのと野鳥に恵まれていないので、
このところブログに載せる写真がない。よく弄っているスマートフォンのアプリをネタに書こうと思ったが、
肝心の画面のコピーができない。画面の写真を撮ってもいいが、「映り込み」が入って汚い。急遽、"アンドロイド
、画面メモ”でネットッ検索。 すると、「root」の取得が必要と書いてあった。
「rootとは」で検索するとroot化、androidのカーネルを弄れる状態にすることと書かれていた。全く知らない単語が
出てきた。カーネルとは、「OSの基本機能を実装したソフトウェア」とある。さらにroot化は、明らかな契約違反で
しかも電波法に抵触する恐れがある行為であり、メーカーの想定外の行為なので、機器の動作保証の対象外になると
書かれていた。失敗すると大変そうだということで次に検索を進めると「AndroidSDK」というアプリをダウンロード
して………と書かれたのが見つかった。しかし、このアプリをダウンロードしようと何回も試みたが、ダウンロード
さえできなかった。
諦めきれずにさらに検索を続けると「Home++beta」というアプリを見つけた。これはアプリをアンドロイドマーケット
からインストールするだけでいいらしい。インストールして使ってみた結果はこれ。

             

ついでにホーム画面も標準設定の画面からこのアプリ専用の画面に変えたのだ。
このホーム画面の最大の特徴は、画面下部の白いアイコンが並んだ、「PowerStrip」と呼ばれている部分。この部分いろんな
アプリのショートカットや情報が表示できる。
PowerStripは標準では2画面分あり、スライドさせることができる。ここに電話や電話帳のお気に入りボタンも入れること
ができるが、ホーム画面のスクリーン本体に入れたので入れなかった。
まず左のマイクのアイコンから「音声検索」、「ブラウザ」「すべてのアプリ」「通知パネル」「「ブックマーク」、
「タスクリスト」そして次のホーム画面の下にアイコンがまとまっている領域が標準ホーム画面の上部にある通知バー
に該当するもののようだ。              
ところで。Googleの音声検索は、すでにインストールしているので、大丈夫と思ったがタップしても駄目だった。
「長押し」をすると起動するようだ。
ホーム画面のスクリーンは、3~7枚まで設定できるが、ホーム画面に普段使わないようなアプリのアイコンを並べても仕方
ないので3枚に設定。しかも最後のスクリーンは、このアプリ標準の時計だけだ。 

イチモンジセセリ、実は、ダイミョウセセリ

2011年09月04日 | 日記
先週の土曜日、久しぶりに定例探鳥会に参加した。開始50分遅れの参加なので、電話でお仲間に現在地を聞き、
そこへ直接行った。ちょうどそこは大麻山への登山口だった。山から下りてきた登山者が、ここから少し登った
所の登山道の脇にスズメバチの大きな巣が2つあるので、そこを避けるルートを登った方がいいとアドバイスを
してくれた。登ったのは、探鳥会参加者の2分の1強だった。私はこれ幸いとは登山口で休憩していた。
もの凄く暑い上に重たいカメラ一式を担いで、さらに私の嫌いな石段の連続だ。登るのは止め木陰で涼んでいた。
登山口付近も夏場以外なら結構楽しめるスポットなのだが、この日はシャッターを切る被写体は、一向に見つからない。
そこに飛んで来たのは読みは同じチョウでも鳥でなく蝶。蝶のことは全く知らないが、イチモンジセセリだと言っていた。
イチモンジセセリという和名は、翅の白い斑紋が一列に並ぶことから付けられたらしい。幼虫はイネの害虫として
悪名の高い「イネツトムシ」 都市の中心から高原と至る所で見られ、個体数も極めて多いらしい。しかし、私にとっては
初めて見た気もするが、何度も目にしていても蝶には余り興味ないので気づいていないだけかもしれない。
超望遠レンズで近くの蝶を撮るのは初めてだ。蝶はじっと止まっていても約3cmの小さな蝶を撮影するのは意外と
難しい。近いと焦点が合わず、離れると蝶を見失う。
そんなときのために車の中にはマクロレンズを付けたカメラも積んでいるのだが、取りに帰る時間は無論ない。
そうこうしながら時間をつぶしているうちに、長い石段を登って行ったメンバーも帰って来た。何にも出なかった
らしい。卑しいとは思うが登らなくて正解だった。

(今日、お仲間から電話があり、ブログに載ってるチョウは、イチモンジセセリでなくダイミョウセセリだと教えてくれた。
 どうも、チョウが現場に出てきた時に昆虫のプロ同士が会話している途中で聞こえてきた「イチモンジセセリ」という名前
 だけが頭に残ったらしい。
 実は、このブログを書くに際して、イチモンジセセリをネットで検索してみた。しかし、このチョウの特徴である蛾のように
 翅を開いた状態で止まっているのが写っている個体が全く出てこず、おかしいとは思っていたのだ。しかし、白い斑がきれい
 に半円形に並んでいるので、イチモンジセセリと思ってしまったのだ。
 ダイミョウセセリは、ウィキペディアによると日本では関ヶ原が個体差の分岐点とされ、近畿地方以西のものは後翅に白斑があり、
 これが関西型、中部地方以東のものは後翅表面が黒色で白斑を持たず、これが関東型らしい。)


ダイミョウセセリ(関西型)
この名前の由来は、・この蝶は翅を広げてとまることが多く、大名行列が来たときに地面に平伏す姿と同じということで
・翅表の模様が大名家の羽織袴の紋所を連想させるから。とかが有力だそうだ。

今日は、「大名つながり」が2件あった。1件は、阿波踊り連の一つの「本家大名連」の連長さんが私のブログにコメントを書いて
くれた記事を読んだこと、もう一つは、イチモンジセセリではなく、ダイミョウセセリだと教えてくれたこと。こんな偶然が楽しい。