秋にタカの渡りを観察している鳴門市の四方見展望台、ここは、何十年か前に有料道路の「鳴門スカイライン」が出来たときに整備された。
当時植えられた樹木、特に道路を挟みトイレがある側には桜など庭木を植えたが、その後、樹木の手入れはなれていない。このため、
鳴門海峡大橋とウチノ海は眺めることは出来るが、瀬戸内海側ののほうは全く見えなくなってしまった。
昨日は、展望台から北東側に見える小さな二つの山の間にこのようなタカ柱がよく現れた。それらが私たちが観察している方へ真っ直ぐ飛んで
くれればいいのだが、コースを瀬戸内海側に向けトイレの後ろを通過する個体が多かった。しかも高度を下げる個体も多く、ギャラリーは、がっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/067ebd61ddb57b95769b3c3f28fbce3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/b133269626daeeb629868cae50677214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/da161ec62b49103c0ccf191c39a27235.jpg)
1枚目と2枚目の真ん中にいる大きなタカは、ハチクマ、それ以外は、すべてサシバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/7bac713c88a9bfc1ae588a241d2a3964.jpg)
四方見展望台の位置
当時植えられた樹木、特に道路を挟みトイレがある側には桜など庭木を植えたが、その後、樹木の手入れはなれていない。このため、
鳴門海峡大橋とウチノ海は眺めることは出来るが、瀬戸内海側ののほうは全く見えなくなってしまった。
昨日は、展望台から北東側に見える小さな二つの山の間にこのようなタカ柱がよく現れた。それらが私たちが観察している方へ真っ直ぐ飛んで
くれればいいのだが、コースを瀬戸内海側に向けトイレの後ろを通過する個体が多かった。しかも高度を下げる個体も多く、ギャラリーは、がっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/067ebd61ddb57b95769b3c3f28fbce3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/b133269626daeeb629868cae50677214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/da161ec62b49103c0ccf191c39a27235.jpg)
1枚目と2枚目の真ん中にいる大きなタカは、ハチクマ、それ以外は、すべてサシバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/7bac713c88a9bfc1ae588a241d2a3964.jpg)
四方見展望台の位置