こんな群れもあったハジロカイツブリもいなくなった。
ハジロカイツブリはカモ類でなくカイツブリの仲間であることが右端個体の弁足(各趾が木の葉状の弁膜になっている)
でよく分かる。
ちなみにカモ類の足は第2,3,4の各趾の間に蹼膜が張った状態で蹼足という。
2羽のコクガンはアマモを食べている。漢字名は甘藻と書くが胞子で増える藻類ではなく、海中に生える種子植物。
一方、以前に撮影したコクガンが食べている藻類のアオサは、近年大量発生し、アマモの生育を阻害している所が増えているようだ。
一方、以前に撮影したコクガンが食べている藻類のアオサは、近年大量発生し、アマモの生育を阻害している所が増えているようだ。
セグロカモメとウミアイサが魚を追っています。
ウミアイサの移動は泳ぎで、たまにに遅れた時には飛翔しているようだ。
それにしてもウミアイサの泳ぎは速い。
波に浮き沈みしているウミアイサは大きな画面でないと見えにくい。
ウミアイサの移動は泳ぎで、たまにに遅れた時には飛翔しているようだ。
それにしてもウミアイサの泳ぎは速い。
波に浮き沈みしているウミアイサは大きな画面でないと見えにくい。