今までインターネットのプロバイダーは「OCN」だったが「pikara」に替えた。無線LANルーターは、買い換えてからそんなには使用して
いないLogitech製からNEC製になった。離れの家に飛ばすために、安価だが買ったばかり無線LANの中継器も無駄になってしまった。
工事費やNEC製の無線LANルーターも無料だったので、固定電話ととも四国電力系のpikaraに替えたのだが、その後が結構面倒だった。
デスクトップとノートの2台のパソコンと3台のアンドロイド端末機のwifi設定は簡単にできた。しかし、Gメールなどフリーのアドレス
ではダメな所もある。このために残したOCNのメールアドレスを使ってのメール送信ができなくなってしまった。
このアドレスでの受信は可能なのだが、送信だけができなくなったのだ。メーラーは、Thunderbird を使っている。しかし、なぜ受信は従来
どおり問題ないのに、送信だけできなくなったのか理由が分からない。2台のPCともにできなくなった。
ネットでしばらく検索を続けると解決策が見つかった。書かれているとおりすれば送信もできるようになったのだが、なぜ受信はできるのに
送信ができなくなっていたのか理由がまだ分からない。プロバイダーが替わったせいだろうか。
ところで、Android端末機のWiFi機能を利用して、電波状況などをリアルタイムにチェックするWiFi計測機器として利用できるようにアプリがある。
この中の「Wifi Analyzer」で測定すると我が家の周辺に多くのpikara利用者がいることが分かる。NTTの光回線は来ないからだろう。
いないLogitech製からNEC製になった。離れの家に飛ばすために、安価だが買ったばかり無線LANの中継器も無駄になってしまった。
工事費やNEC製の無線LANルーターも無料だったので、固定電話ととも四国電力系のpikaraに替えたのだが、その後が結構面倒だった。
デスクトップとノートの2台のパソコンと3台のアンドロイド端末機のwifi設定は簡単にできた。しかし、Gメールなどフリーのアドレス
ではダメな所もある。このために残したOCNのメールアドレスを使ってのメール送信ができなくなってしまった。
このアドレスでの受信は可能なのだが、送信だけができなくなったのだ。メーラーは、Thunderbird を使っている。しかし、なぜ受信は従来
どおり問題ないのに、送信だけできなくなったのか理由が分からない。2台のPCともにできなくなった。
ネットでしばらく検索を続けると解決策が見つかった。書かれているとおりすれば送信もできるようになったのだが、なぜ受信はできるのに
送信ができなくなっていたのか理由がまだ分からない。プロバイダーが替わったせいだろうか。
ところで、Android端末機のWiFi機能を利用して、電波状況などをリアルタイムにチェックするWiFi計測機器として利用できるようにアプリがある。
この中の「Wifi Analyzer」で測定すると我が家の周辺に多くのpikara利用者がいることが分かる。NTTの光回線は来ないからだろう。