blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

膨らむ

2015-01-25 05:54:05 | 日記




大分膨らんできました。
今日も温かい朝でした。
梅の花も、春の準備に余念がありません。

枝にさしておいたミカン。




今朝は空っぽになっていました。



メジロでしょうか、ヒヨドリでしょうか。
花の目を盗んで食べに来たようです。
気をつけておくれ。

クイズ

2015-01-23 05:05:17 | 日記
たの着くもので、健康にいい乗り物、な~に。

タクシー。ブー!
体重計。 ブー!
体脂肪計。 ピンポーン。


花がメタボ気味なのです。


嫌がって乗りたがりません。
やはり、女の子ですね。


無理やり乗せて見ました。
やはり上手く行きません。

タ○タさ~ん、ニャンコ用の体脂肪計、開発してください。

花ちゃん、体重はいくらかな?



ダメヨ~、ダメ、ダメ。レディーにそんなこと聞いちゃあ、ダメ!


御在所の樹氷 2015.1

2015-01-22 05:53:12 | 日記
ブロ友のSaas-Feeの風さんとのオフ会を兼ねて、御在所の樹氷を撮りに行ってきました。
1月16日のことです
本州付近を低気圧が通過した後でしたが、よく晴れ上がって、条件はよさそうでした。
前々から、Saas-Feeの風さんから、お誘いを行けていましたので、思い切って決行しました。
8時半に出発して、ロープウェー乗り場へ直行しましたが、天気はいいものの、風が強くて、運航できるかどうか、調査中との事でした。
試運転カーが戻り次第判断するとの事でしばらくまたされました。
結局、30分遅れで営業開始との事になりました。
我々は、二番目のゴンドラに乗ることができました。

途中で強風にあをられて、何度も徐行、停止を繰り返しながらの運転になりました。
こんな谷の真ん中で、ユラユラ揺れながら待つのは、気持ちの良いものではありません。

景色は、絶好でしたが。

雪ダルマ出迎えてくれました。
前日は風が強かったのでしょう。
樹氷の雪は、すべて風に飛ばされてしまったようです。
いつもなら、真っ白な、銀世界の中で、素晴らしい樹氷が見られる所ですが、あいにくの景色でした。

頂上の氷瀑です。
気温は、ー6度との事で、十分に凍っていました。

霧氷です。
枝に付着した雪は全くありません、

空気中の水蒸気や霧が、強風で、枝に吹き付けられて氷の結晶となり、風上に向かって硬く付着して、強風に耐えて残ったものです。




しばらくは、霧氷をお楽しみください。









展望台から見た山山の景色です。

遠くは、富士山、白山、北アルプス、中央アルプス、南アルプスの山々から、恵那山、伊吹山など、そのほか、琵琶湖までのぞめるそうです。
この日は、あいにくの空模様で、見えませんでしたが。













全体の樹氷の景色はこんな感じでした。
いつもより、木の枝が目立って、グレーっぽく見えます。

韓国の散歩道 ビビンパ、 ムーの収穫

2015-01-21 05:35:13 | 日記


ご飯の上にいろいろな野菜を置き、コチュジャン、ごま油などと混ぜ合わせて食べる、混ぜごはんである。


石鍋にご飯、野菜を入れて焼き上げて混ぜるビビンパを、石や木ビビンパ(ツルソックビビンパ)と言い、
全州(チョンジュ)にあるチョンジュビビンパが特に有名である。

ほかに、俗離山ビビンパ、ソウルビビンパが有名で、これらを、三大ビビンパと呼ぶ。

ビビンパの味の秘訣は薬念:ヤンニョム(タレのようなもの)にあり、単なるコチュジャンではなく、先祖伝来の秘伝の
レシピを持っている。
門外不出である。


もう少し置かなければダメかもしれませんが、abiさんに差し上げるムーを抜いて見ました。

一番大きそうなのを抜きましたが、まだまだ、十分ではありません。

種の袋の写真と比べて、如何でしょうか。
やはり、もう少し置かなければダメかもしれませんね。
abiさん、試しに、カクテキを作って見てください。






もう少しおいてから、みさと64さん、ねこママさんにも、お送りしますね。
お待ちください。