名古屋の白ウサギ・1964年生

自称・宗教家・・宗教家とは職業ではなく「私の生き方」です。
職業・会社員、投資家  趣味・偽善事業

イソップ童話

2013-09-29 | 出来事


イソップ童話 

これは現実社会を生きてゆくうえでの教科書であると感じます。

この童話は、、アイソーポス (紀元前6世紀)という奴隷が書いた作品と言われています。

イソップ童話には、 美談 は一切書かれていません。

厳しい現実のなかで生き抜く知恵のみが記されています。


人間の、弱さ、傲慢さ、したたかさ、 業 ( カルマ )、

それらを寓話のなかで見事に表現してるような気がします。


私が、イソップ童話に初めて出会ったのは、かなり幼少の頃でした。


幼稚園の教科書に載っていた 「 キツネとブドウ 」 というお話。

これが私とイソップ童話との出会いでした。


この時の印象と、映像は、今なお鮮明に記憶しています。

教科書には、

キツネが高いところにぶら下がっているブドウを見上げている

カラーの挿絵が載っていました。


この、挿絵と物語は、まだ純真で幼い私に、強烈な印象を与えました。

その印象は、当時、まだ4~5才だった私の脳裏に強く刻印されたのでしょう。


それが原因かもしれませんが、

私は、今も、ブドウを見ると、「 不思議な懐かしさ 」が込み上げてきます。


あれから45年以上の歳月が流れ、50歳目前の年になってしました。

いまも、イソップ童話を読むことがときどきあります。



今日は少し時間の余裕があったので、

イイ年したオヤジが、イソップ童話を、真剣になって

読みふけってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目の静岡

2013-09-23 | 静岡遠征

今月も、静岡にやってきた。

今回は、一日前に現地に着き、再度登呂遺跡を見学
二ヶ月前も、登呂遺跡に立ち寄ったが、
時間の都合で、公園をすこし散歩しただけで、じっくり見学する事ができなかった

今回は、博物館も全て見学するつもりで、十分時間確保して静岡を訪れることにした



立派な博物館、設備も最新鋭で、なかなか見ごたえがある。



遺跡公園では弥生時代当時の水田の跡に、
稲が栽培されている。

たわわに実る稲穂の姿は、
復元され弥生次代の祭殿と恐ろしい程にマッチしている。

弥生人が眺めた光景を二千年以上の時を経て、
いま、私が眺めている。

感動が込みあげる。


日本の歴史は稲作の歴史

やはり、米は 「 日本人の魂 」 であると実感する。



日本の文化の原点がここにあるような気がする・・・

弥生時代の稲作文化が、後に発生する 大和朝廷 の土台であったのだろう。

稲作は元々は大陸で発生し、やがて九州に上陸、その後、北海道を除く日本全域に
広まって行った。

稲作文化の定着こそが、日本という国家の出発点となったのであろう・・・
 と感じる。



ひょっとしたら・・・

土の中から、弥生人の魂の声 が聞こえるかも知れない・・・

頭を地に付け 逆立ちしてみた


何も聞こえなかった・・・・・

この日の夜は、登呂遺跡のすぐ隣にある、
旅館登呂
で宿泊しました。



夕方、静岡の広末涼子さんが、お菓子の差し入れを持って
旅館の前まで来てくださいました。

涼子さんありがとう!!!!

昔ながらの旅館と言った雰囲気でした。
昭和の香りがする落ち着ける雰囲気。
施設も新しく、清潔で、料金も格安
食事も、豪華なものはありませんが、品数が多く、十分満足できる内容でした。



おひつ の御飯、これが最高のご馳走である。


そして、一夜明けて、翌朝、
パワー全開で出動
無事に仕事を果たす事ができました。

静岡の皆様、ありがとうございました。

健闘をお祈りします。


来月も、また、お邪魔します。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を変貌させるもの

2013-09-17 | 思う事


あれこれ考え、思い悩むうち、
観念と、認識のみの世界に引きずり込まれそうに
なる事がよくあります。

そんな時、ふと、「 金閣寺 」の1節を思い出す・・・



世界を変貌させるのは決して認識なんかじゃない。

世界を変貌させるのは行為なんだ。

それだけしかない。

        三島由紀夫 著  「 金閣寺 」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は思う・・・

未来を構築するのは、過去ではない

過去の行為は、 善も悪も含めて 「 死骸 」 でしかないと感じる

観念と、認識は、そのほとんどが、過去の死骸の 産物 であると

思えてならない。

 未来を構築するのは「 行為 」 以外ありえない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱者

2013-09-16 | 思う事


なんで俺は、こんな撫男なのか・・・・

なんで俺は、こんなに口下手なのか・・・・・

なんで俺は、こんなに頭が悪いのか・・・

なんで俺は、こんなに不器用なのか・・・・

なんで、あの時、あんなヘマをやっちまったんだ・・・・


こんなネガティブ感情が次から次へと湧き上がってくることが、時々ある。



三島由紀夫曰く・・・・

・・・人間はどうせダメだと思うと、非常に理想が観念的になるな。

どうせダメだと思う人間の思っているユートピアは恐ろしいよ・・・・


文学においては、自己を弱者と規定すると、とってもやりやすくなるんだよ・・・



んんん・・・  鋭いお言葉

自分を弱者と規定した時、私の未来は暗闇と化すだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアトーン

2013-09-16 | 音楽


15年間使ったJBLのスピーカーを売りに出して
新たに、ダイヤトーンのスピーカーを入手した。



これが手放した、JBLのスピーカー

2ウエイと言ういうところがなかなか 「 味のあるヤツ 」 だった・・・

私の聴く音楽は9割がたクラッシックです。
JBLでクラッシックを聴くのはマニアに言わせると、
どうやら、邪道 らしい・・・

思い切って、JBLに別れを告げた、


新しく鎮座したのは ダイヤトーン

ダイアトーンはクラッシックマニアに定評があるブランド

そんなに好いものなのか?・・・・

期待を抱いきながら、マーラーの交響曲第5番を大音量で聞いてみた。

んん・・・・・・

ダイヤ君、確かに音の広がりと重みはある・・・・
低音域の 響き は味があり、深みがある・・・
でも・・・高温域が少しボケる・・・

原音に忠実なのは、圧倒的にJBL、音に切れがある。


深み、情緒、味、に関しては、ダイヤトーン

リアルさに関しては、JBL・・・・

性質の違いはよく判るが、どちらが「 良い悪い 」という問題には思えない。

どちらも甲乙付け難い・・・

雑誌などで、オーディオ評論家さんが、難しい理屈を仰っておみえになりますが

わたしには、優劣を判定するほどの聴力がないようです・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無難でない人柄

2013-09-15 | 思う事
みのもんた さん

子供のことでピンチのご様子
真相はどうなのかは分からないし
もんたサン自身の家庭問題なので
私がとやかく言うこと無いですが・・・

もんたサン が少々お気の毒です。

実はわたくし、以前は もんたサン 大嫌いでした。

でも、いつしか、
そういう思いが、いつの間にか消えて行きました
十年前くらいだったか、何気なく もんたサン が司会のテレビを見ていた時の
出来事。

当時の自民党議員と野党が議論する場面が放送されました

政策の問題で、野党議員が自民党議員を追求している時の出来事、
野党議員の鋭い指摘に自民党議員が返答に困り、少し動揺している様子。

すると、その間に、もんたサン が口を挟み、自民党議員の立場や、状況を
ふまえた上で、自民党議員のフォロー始めたのです。

とは言え、当時、もんたサン の普段の言動は、ほとんど野党寄りで
自民党批判の言動が多かった。

にも関わらず、状況を見て、自民党の苦しい立場を理解した上での
養護をはじめたののです。

私は思いました

「 この人の、政治批判の言動は 芸 であって、大きな意図はあまりない 」

もんたサン、サービス精神旺盛で、根っからの芸人
同時に、
世の中の裏も表も知り尽くしている人だろうな・・・・

と感じました。

確かに、一癖二癖ありそうな人ですが、

これは言葉を変えれば 「 人間味 」

常に、 「 やるせないですね・・・・ 」 を連発する

感情保留の達人 〇口h氏 と比べると
嫌なヤツっぽいが、もんたサン のほうが断然好感が持てます。

もんたサン これからも一癖あるオヤジを演じ続けてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天人五衰 (てんにんのごすい)

2013-09-08 | 思う事



この世には、幸福の特権がないように、

不幸の特権もない。

悲劇もなければ、天才もいません。

あなたの確信と夢の根拠は、全部不合理なんです。

三島由紀夫 著

「 天人五衰 」より



何故か、最近この一節が、フト頭の中を過ぎることがある。

「 天人五衰 」 を読んだのは、私が20代の頃、
20年以上前のことですが、

当時は、この言葉に、取り立てて強い印象をもってはいなかった。


今になって、この言葉を思い浮かべると、
言葉の裏に、言葉を感じる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズ  アビイ・ロード

2013-09-07 | 音楽


ビートルズのアルバム

アビイ・ロード


何度聞いても斬新で、新鮮で、感動する

途中で入るリンゴのドラムの独奏は
ドラマに例えると「 忠臣蔵の討ち入り 」

単調なリズムだが感性をくすぐる独奏だ

太鼓の数が少ないのが好いんじゃないかと思う
これは、3ウエー スピーカー より、
2ウエー スピーカーのほうが音に奥行きを感じるのと
同じ原理じゃなかろうか・・・

この独奏が終わると
 「 してやったり・・・ 」
という気分になってくる。

私が思うに、このアルバムがビートルの最高傑作

この一枚がビートルズのすべを凝縮していると思えてならない

昔、ビートルズファンの知人に、この事を話したら、

「 君の考えは極論過ぎる・・・ 」

と言われてしまいました。

んん・・・・

確かにそうかもしれない・・・

でも、ヤッパリ、このアルバムは他に類を見ない傑作であり
ビートルズの全てを象徴する
最高傑作 であると思えてならない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豪雨

2013-09-04 | 出来事


仕事を終え、家に帰る途中、
猛烈な豪雨に襲われる。

道路が川となった、
ヤバイ・・・・
車が動かなくなったら一貫の終わりだ

冷や汗をかきながらも
何とか家までたどり着くことができた、

家の前の道路も、川のようになっていた、
近所の家の多くは床下浸水状態
猛烈な勢いで雨が降ったので
下水管が許容範囲を超えた様子。

でも、我が家は大丈夫、何の被害も受けなかった

私の家の敷地は、道路より20~30センチ高くなっている
これは、私が家を新築するとき
敷地に土を入れてから家を建てたからです

当時、新築を請け負った大工や、
私の親は、口を揃えてこう言った

「 このあたりが浸水することはありえない。そんなことする必要はない 」


そんな言葉を信じていたら、今頃、泣いていたでしょう

前例など当てにならい・・・
念には念を入れる・・・・
絶対安全 などという言葉を信じない・・・
運が悪いのは、自分が悪い・・・・

これから家を建てる予定がある人に申し上げておきたいこと

家を建てる前に土を入れて出来る限り敷地を高くすべし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の上を歩く方法

2013-09-02 | 思う事


私が小学生のとき
那須くんという同級生がいた。
当時、彼が私に言った言葉を今になっても鮮明に覚えている。

彼が私に尋ねてきた・・・・

「 水の上を素足で歩く方法しってるかい?  」

私は、言った

「 そんな事できる訳ないでしょ・・ 」

彼は自信ありげに答えた、

「 ある 」

ならば教えてよ・・・・

彼は答えた

「 片足を水の上に乗せたら、その足が沈む前に、もう片方の足を前に出す、
それを繰りかえせば水の上を歩く事ができるんだよ・・・・」

そんな・・・バカな・・・・・


もちろん彼は冗談のつもりで言ったことだろうが、
この話は、私にとって生涯を通して  「 生きる為の教訓 」 となった。

不安が襲い掛かる時

自分の無能さに嫌気が差したとき

罪悪感に苛まれたとき

やる気が無くなったとき

生きていることの空しさを感じたとき


那須君に教えてもらった「 水上を歩く方法 」を心に思い浮かべる。

沈みそうになったら、片方の足が沈む前に、もう片方の足を前に出す・・・・

とにかく、足を前に出して、前に進む、

これが出来れば沈まない・・・・・

生きて行くとは、こう言う事ではないだろうか・・・・

脅迫観念に近いプレッシャーを自分に課すことになるけど、

こうしていないと私は沈んでしまうだろう・・・・

那須君 イイ事教えてくれてありがとう!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする