
今日は久々に、家内と2人の子供を連れて名古屋の中心部、栄に出かけました。
子供が観覧車に乗りたいと言い出しました
じゃあみんなでで乗るか!!
と言ったものの、料金を見て気が変わる
一人、500円
4人で乗ったら2000円もの出費になってしまいます。
肝っ玉が小さい私は、なんだかもったいないような気がしてきました。
『 500円あればラーメン一杯食えるじゃないか・・・・ 』
と腹の中で思っていると、
たぶん、家内も私と同じことを思ったのでしょう、家内が子供に言いました
『 あんた達、2人でのったら? 』
子供は嬉しそうな顔ををして答えました、
『 うん!!! 』
物分りのよい子供だ・・・・ひとまず安心。

2人の子供は喜んで観覧車に乗り込み、無事帰還しました。
そのあと、家内が言いました。
『 お腹がすいた・・・ラーメン食べたい ・・・ 』
うちの家内は、外食が嫌いで、自分から外食しましょうと言い出す事はめったにありません。
よっぽどラーメンが食べたかったのでしょう。
『 よし! ラーメン食べに行くか!! 』
観覧車から歩いて10~15分位の場所に美味しいラーメン屋があることを思い出しました。
この店は、通称、女子大小路(じょしだいこうじ) と呼ばれる、
夜の繁華街の一角にあります。
‘ 博多ラーメン ‘ をメインにした店で、
以前、一人で何度も行ったことがあり、この店なら大丈夫と思いました。
この店、深夜はいつも満員状態ですが、街の性質上、昼間はほとんど客がいない店です。
店に着くと、昼間の店内は、いつものようにがら空きでした。
店にはいると、50歳代位のベテラン風のオヤジが一人で店を切盛りしていました。
非常に愛想がよく、ふくよかな顔立ちで、ニコヤカで、丁寧で親切な接客。
ラーメンを4つ注文する。
私は、さりげなくオヤジのラーメンを茹でる動作を横目でチラチラ観察。
オヤジの動作が必要以上に大きい。
・・・・・イヤな予感・・・・・・
オヤジがお湯の中から、‘ 茹でザル‘ を引き上げ、そのザルを大きな動作で上下に振った。
パシッ! パシッ!! と歯切れの良い音が響いた
いかにもベテランぽい仕草であるが、
大きく振ることに何の意味があるのだろう?・・・
・・・・・・イヤな予感・・・・・・
私の今までの経験からすると・・・こういうオヤジの造ったラーメンはかなり高い確率でマズイ
ラーメンが席に運ばれてきた、
丼に沈む麺を観察・・・・
博多ラーメン独特の 麺の細さ が感じられない、少し表面がフヤケている。
・・・・・イヤな予感・・・・・
箸で麺を摘み、口に入れた
イヤな予感は的中!!!
恐ろしいほど マズイ
インスタントラーメンのほうがマシだと感じた。
スープはシッカリした豚骨スープで、かなり美味しい。
でも・・・麺が茹ですぎている・・・
まるで、ソウメンのような食感
『 なんだ!!!これは!!! 造り直せ!!! 』
と言ってやりたい気分だが、普通の日本人なら、そこまで言う人はめったに存在しない。
一人前なら600円程度だけど、4人なら、2400円もの出費
2400円払って、こんなんではどうにも納得できない、
しかしながら・・・こういう場合、私も世間一般に合わせて我慢する。
こういう場で、『 マズイねー 』 なんて言葉に出すのも行儀が悪い、
でも、つい家内に向かって小声で言ってしまった、
『 スープは美味しいけど・・・チョッとねー 』
家内も、同じことを思っていたのだろう・・・深くうなずいた
子供が観覧車に乗りたいと言い出しました
じゃあみんなでで乗るか!!
と言ったものの、料金を見て気が変わる
一人、500円
4人で乗ったら2000円もの出費になってしまいます。
肝っ玉が小さい私は、なんだかもったいないような気がしてきました。
『 500円あればラーメン一杯食えるじゃないか・・・・ 』
と腹の中で思っていると、
たぶん、家内も私と同じことを思ったのでしょう、家内が子供に言いました
『 あんた達、2人でのったら? 』
子供は嬉しそうな顔ををして答えました、
『 うん!!! 』
物分りのよい子供だ・・・・ひとまず安心。

2人の子供は喜んで観覧車に乗り込み、無事帰還しました。
そのあと、家内が言いました。
『 お腹がすいた・・・ラーメン食べたい ・・・ 』
うちの家内は、外食が嫌いで、自分から外食しましょうと言い出す事はめったにありません。
よっぽどラーメンが食べたかったのでしょう。
『 よし! ラーメン食べに行くか!! 』
観覧車から歩いて10~15分位の場所に美味しいラーメン屋があることを思い出しました。
この店は、通称、女子大小路(じょしだいこうじ) と呼ばれる、
夜の繁華街の一角にあります。
‘ 博多ラーメン ‘ をメインにした店で、
以前、一人で何度も行ったことがあり、この店なら大丈夫と思いました。
この店、深夜はいつも満員状態ですが、街の性質上、昼間はほとんど客がいない店です。
店に着くと、昼間の店内は、いつものようにがら空きでした。
店にはいると、50歳代位のベテラン風のオヤジが一人で店を切盛りしていました。
非常に愛想がよく、ふくよかな顔立ちで、ニコヤカで、丁寧で親切な接客。
ラーメンを4つ注文する。
私は、さりげなくオヤジのラーメンを茹でる動作を横目でチラチラ観察。
オヤジの動作が必要以上に大きい。
・・・・・イヤな予感・・・・・・
オヤジがお湯の中から、‘ 茹でザル‘ を引き上げ、そのザルを大きな動作で上下に振った。
パシッ! パシッ!! と歯切れの良い音が響いた
いかにもベテランぽい仕草であるが、
大きく振ることに何の意味があるのだろう?・・・
・・・・・・イヤな予感・・・・・・
私の今までの経験からすると・・・こういうオヤジの造ったラーメンはかなり高い確率でマズイ
ラーメンが席に運ばれてきた、
丼に沈む麺を観察・・・・
博多ラーメン独特の 麺の細さ が感じられない、少し表面がフヤケている。
・・・・・イヤな予感・・・・・
箸で麺を摘み、口に入れた
イヤな予感は的中!!!
恐ろしいほど マズイ
インスタントラーメンのほうがマシだと感じた。
スープはシッカリした豚骨スープで、かなり美味しい。
でも・・・麺が茹ですぎている・・・
まるで、ソウメンのような食感
『 なんだ!!!これは!!! 造り直せ!!! 』
と言ってやりたい気分だが、普通の日本人なら、そこまで言う人はめったに存在しない。
一人前なら600円程度だけど、4人なら、2400円もの出費
2400円払って、こんなんではどうにも納得できない、
しかしながら・・・こういう場合、私も世間一般に合わせて我慢する。
こういう場で、『 マズイねー 』 なんて言葉に出すのも行儀が悪い、
でも、つい家内に向かって小声で言ってしまった、
『 スープは美味しいけど・・・チョッとねー 』
家内も、同じことを思っていたのだろう・・・深くうなずいた
私が知る限り、腕が良い料理人の特徴として、
1・ 大きな動作をしない。
2・ 音を立てない。
3・ いかにもベテランであるといった仕草や、表情を見せない。
4・ 限りなくサラッとしていて露骨さがない。
5・ 首をあまり動かさない。
逆に・・・下手糞な料理人の特徴、
1・ 得意げな顔をして、これ見よがしに、大きな動作をする。
2・ 露骨に愛想を振りまく。
3・ 何かと、音を立てる。
4・ 首を上下に動かしたり、傾けたりする。( 顎が座っていない )
要は、自分に酔っているのだろう・・・・
料理に限らず、何事も、達人と呼ばれる人、質の高いひとほど、
さりげなく、サラッと神業を演じる。
自分に酔っているような人は、いくら愛想が良く親切であっても
すぐに人に見透かされてしまう。
極論を言えば・・・
親切で愛想が良くても、自分に酔っている無能者より、
無愛想で、不親切であっても、‘ 誠意のある達人 ‘ のほうが立派であり、有益である。
もっとも・・・
親切で、愛想よく、尚且つ、有能である事が一番の理想ですが・・・・
今日のラーメン事件、大いに教訓になりました。
一年の最後の締め括りに、天が私に伝えて下さったメッセージだと感じます。
私も、来年は達人を目指し更なる精進をしようと決意しました。
来年もよろしくお願いします。
料理に限らず、何事も、達人と呼ばれる人、質の高いひとほど、
さりげなく、サラッと神業を演じる。
自分に酔っているような人は、いくら愛想が良く親切であっても
すぐに人に見透かされてしまう。
極論を言えば・・・
親切で愛想が良くても、自分に酔っている無能者より、
無愛想で、不親切であっても、‘ 誠意のある達人 ‘ のほうが立派であり、有益である。
もっとも・・・
親切で、愛想よく、尚且つ、有能である事が一番の理想ですが・・・・
今日のラーメン事件、大いに教訓になりました。
一年の最後の締め括りに、天が私に伝えて下さったメッセージだと感じます。
私も、来年は達人を目指し更なる精進をしようと決意しました。
来年もよろしくお願いします。