名古屋の白ウサギ・1964年生

自称・宗教家・・宗教家とは職業ではなく「私の生き方」です。
職業・会社員、投資家  趣味・偽善事業

気功武術の真実・・条件反射

2025-02-12 | その他・・・


気功の達人。
襲い掛かる相手を手も触れずに吹き飛ばす。

「気」の力で相手を吹き飛ばす。

〇〇流合気道と名乗る輩のなかにも、
手を触れずに相手を吹き飛ばす師範も存在する。

そのような怪しい映像を目にすることがあります。

果たして、「気」(見えない力)で
相手に対して手を触れずに、
吹き飛ばしたり、倒すことが出来るのだろうか?

結論を先に申しあげれば、

 それは不可能です 

もし、真実なら、異種格闘技戦で、
気功の達人が必ず優勝するはずです。
気功武術の達人が真剣勝負の
総合格闘技戦で優勝することは
絶対に不可能です。

ならば・・・
気功武術の達人に、
吹き飛ばされている達人の弟子たちは
演技をしているのか??

・・・真実は3つ・・・

1・・・師匠と結託してて演技で意図的に飛ばされる。

2・・・自己催眠で飛ばされる。

3・・・条件反射で飛ばされる。


私が感じるに、

・3・条件反射で吹き飛ばされる。

8割方が、このバターンであると感じます。

1・2.のパターンは合わせて2割位だと思います。



ならば、その条件反射とは????


これは、「洗脳」のような世界です。



新しい弟子が入門すると、
気功武術の達人(師範)は、
まず最初に、弟子に対して
徹底的に「受け身」を教え込みます。

「受け身」を最初に覚えることは、
武道の修行に於いて、当然のプロセスです。

ただし、そこに落とし穴があります。

師範は弟子に対して、
このように指導します。

「気の流れを体得する為には・・・
相手の力に逆らわないように
受け流す訓練が必要である」

「攻撃に対して、逆らうのではなく、
相手の力を吸収して、利用せよ」

「私が右方向に腕を差し出したら、
そのエネルギーを身体で感じて、
右方向に倒れよ」

「水は高いところから低いところに落ちる、
自然の流れに逆らわず、清流を泳ぐ魚のように
水の流れに逆らわず、
水の流れと一体になる事を意識せよ。

「私が掌を前に出したら、
そのエネルギーを胸で感じて、後ろに倒れよ。」

「何も考えず、無心で相手の動作の方向に
倒れて起き上れ、
この修行を徹底的に行うと、
『気の流れ』を感じることが出来るようになる。」

「気の流れが分かれば、
逆に相手を簡単に投げ飛ばすことが出来るようになる」

このような、最もらしい屁理屈を根拠にして、
新入りの弟子に対して、
徹底的「受け身」の練習をやらせます。

 師匠が腕を右方向に振れば、
弟子は、その方向に転がって猫のように起き上がる・・・

 師匠が掌を前に出せば、後ろに倒れて、
そのあと猫のように起き上がる・・・

そのような、「決められた動作」を
何百回も、何千回も延々と行う。

何も考えずに、延々と繰り返す。
(条件付け)



この弟子が、受け身の技術を完全に会得したとき、
奇怪な現象が起きる。

弟子に、「受け身の練習をしている」
という認識がない場合でも、
弟子の身体か勝手に動くようになる。
(反射)

師匠が掌を前に突き出すと、手が触れていなくても、
弟子の身体は勝手に
後ろ方向に倒れて、転がる。

師匠が腕を横に振れば、弟子は意図しなくても、反射的に
その方向に倒れて転がる。

これ、即ち・・・

 条件反射 

弟子は、演技しようと思って飛ばされている訳ではなく、
師匠の芸のサクラをやっている訳でもなく、

 徹底的に植え込まれた動作を、
「無意識の領域」で行っているだけである。

決して「気功」なる、見えない力で飛ばされたり、
倒れたりしている訳ではない。

「これは受け身の練習です」と言えば問題ないが、
「気功の力で倒していいます」と言ってしまったら、
これは詐欺です。

厄介な事に、師匠の気功で吹き飛ばされている弟子も、
受け身の練習という本来の意味を忘れてしまっている。

条件反射で吹き飛ばされたり、倒されたりするのは、
条件反射以外何物でもないが、
師匠の発する気功で
飛ばされているような錯覚に陥っている。

まさに洗脳状態である。



これは、日本に古来から伝わる、
洗脳術です。

古流武術・・・
と呼ばれる流派のなかには
このような巧みな洗脳術を用いる
カルト的な集団も存在します。
(古流武術のすべてという意味ではありません)

このような、洗脳は、形を変えて
宗教でも用いられることがあります。

詳しく解説したいところですが、
臆病者の私と致しましては、
恨まれたら怖いので多くを語ることはできません。

同時に、
これも、「文化」「伝統」「方便」
と言われたら、
それも一理ありますので、
深く追求してはいけない
部分でもあると感じます。



世の中には、明らかに悪意を持って
このような条件反射を目的とした洗脳を行う
カルト流派も存在します。

自己啓発セミナーとかの分野でも、
危険な洗脳を行う集団が存在します。

人間の特性を知り尽くした、恐ろしく頭のよい
邪悪な頭脳集団も存在します。

 純粋な人ほど騙されます。

純粋な人なら、
神様が守ってくれれば良さそうですが、
残念ながら・・
神様は民事不介です。

 自分を守るのは自分のみ。

「その自分」こそが、

 神の分霊

 仏の化身

自己に宿る神を自覚することが真の宗教であります。



怪しい輩にはくれぐれもご用心下さい。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「謙虚な心」と「畏敬の念」

2025-02-10 | 宗教



・・問・・

神仏を信じ、信仰深い人は病気にならないか?

・・ウサギ仙人答えて曰く・・
神仏を信じていても、信じていなくても、病気になります。

・・問・・・
神仏に願えば、難関な試験に合格するか?

・・白ウサギ仙人答えて曰く・・
素質と、努力の成果が合否を決めます。
合否は、願掛けとは無関係です。

・・問・・
ならば、祈願・祈祷・お守り・・・
これらは無意味???

・・ウサギ仙人答えて曰く・・
はい、無意味です。

但し・・・
それは「ご利益」という打算に対して
「無意味」と申しているだけです。

「区切り」
「節目」「作法」「憶念」
「神社仏閣の維持ための寄付」
という意味に於いては有意義。

これは「文化」であり、
「文化を重んじる」という事が
「信仰」の意義でり
「品性」である。

それ故に、
 蒲鉾の板に
下手糞な字で神様の名前を
勝手に書いて、
拝んてはいけない。

蒲鉾の板は無意味でも、
このような行為は
「神への冒涜」

神を信じる・・
神を信じんじない・・
神を信じる振りをする・・

それは個人の自由であるが、

「冒涜」は赦されない。

・・問・・
信仰深く慈悲深い人が事業を
はじめた場合、必ず成功するか?

・・白ウサギ仙人答えて曰く・・
信仰深い人であっても、
潰れるときは潰れます。

・・問・・・
ならば???
「 神仏を信ても信じなくても、結果は同じ 」
という事では?・・・・

・・白ウサギ仙人答えて曰く・・・

はい、仰る通りです。

人間、死ぬ時は死にます。
病気になるときは病気になります。
交通事故に遭うこともあります。
家庭不和に悩む事もあります。
対人関係に悩むこともあります。
事業に失敗することもあります。

ただ・・ここからが肝心です。
「既に起きたこと」
「これから起きそうなこと」
これに対して、どのように捉え、
どのように感じ、
どのように対処するか、
そして、そこから何を学び、何を掴み取るか?
これこそが、宗教の存在意義なのです。

・・問・・・
それな事なら・・神仏を信じ、
信仰したりする必要など無いと言う事に
なってしまうんじゃないですか???


・・白ウサギ仙人答えて曰く・・・

はい、仰る通りです。

別に神仏を信仰する必要などありません。

神仏を信じることより、
「謙虚な心」と「畏敬の念」、
この二つのほうが
遥かに大切なのです。

・・問・・・
ウサギ仙人!!!
アンタそれでも宗教家ですか???

・・白ウサギ仙人答えて曰く答えて・・・
はい、私は宗教臭い宗教が大嫌いな、
自称・宗教家です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑っているのではなく「追い込まれている」

2025-02-09 | 出来事


私の知る、一流大学卒のエリート。
某・一流企業の社員X君・・・

仕事の関連で時々接触する。

X君・・・
何か問題があるのだろう・・・
彼は毎日、頻繁に上司から小言を言われている。

「お前・・・意味がわかってているのか???」
「お前・・・聞いているのか???」
「お前・・・いつもお気楽だな・・」
「お前・・図太い性格してるな・・・」
「お前を見ていると疲れるよ・・・」

あまり強い口調ではなく、
少しばかり「茶化す」ような
雰囲気も含んだ攻撃ではあるが、
それが日常茶飯事の状態になっている。

1時間に1回位は、必ず嫌味を言われている。

何ゆえに、X君がこれほど執拗に
小言や嫌味を言われるのか?

私の立場ではその理由が分からない。

彼の行為や能力に何か問題が有るのか??
それとも、単なるイジメか??

その辺のとことは彼と
直接関わったこことが無いので、
真相は私には分からない。

ただ・・・
彼に関して大いに気に掛かることがある。

X君・・・どんな場面でも、
会話しているとよく笑う。

ニコやに満面の笑みを浮かべて笑う。

上司に茶化されるような口調で
嫌味や小言を言われても笑う・・・

だだ・・・その笑い方が奇怪過ぎる。

彼は笑うとき、
声を出さずに笑う。

腹を抱えて笑うのだが、
まったく声が出ていない。

彼の笑い方は・・・

満面の笑みを浮かべ、
腹を抱え、
上半身を前後に動かしながら、
連続して、息を吐く・・・

彼はどんなときも声を出さずに爆笑する。

彼の姿は、
どう見ても笑っている光景でる。

それも、微笑ではなく「爆笑」である。

にも関わらず・・・「音」がない。

何とも奇怪な光景である。

無音状態でテレビ映像を見ているような錯覚に陥る。


大きなお世話ですが・・・・

私は彼の行く末が心配でならない・・・

私の眼にはかなり深刻な状況に映る。

だからと言って立場上、
私にはどうする事も出来ない。

彼はよく笑い、いつも満面の笑みを浮かべ
ニコヤカな顔をしている。

彼は優しい人間である。
「誰に対しても、どんな時も、常に良い人」
を貫いていいる。

何を言われも絶対に嫌な顔をしたり、
怒ったりはしない。

人から何かを頼まれたときは
嫌な顔を一切見せず、
朗らかに笑みを浮かべて引き受ける。

不平不満や、人の悪口も一切吐かない。



私が思うに・・
その「行為」は素晴らしいとおもう。

しかしながら・・・

 「行為」に大きな意味はない。



薄っぺらい思いあがった自称エライ先生、
スピリチャル屋さんは言うだろう・・・



・・・・・・・・・
貴方は、徳を積んでいる、
因果報応です。
天に積んだ宝は必ず自分の元に帰って来る。

いつもニコヤカで、
争わず、怒らず、
誰に対しても親切な貴方は素晴らしい!!

貴方には必ず幸運が必ず訪れる。

貴方のような心の優しい人間は、
神様が必ず助けてくださいます.

・・・・・・・・・・



  

 ふざけたこと抜かすな!!!! 

と・・・申し上げたい。

このような浅はかで無責任な言葉は、
結果的に善良な人間を奈落の底に突き落す事になる。

その罪は甚大である。



最悪の場合、彼を自〇に追い込むことになる。



肝心なのは、

 その前提 (動機)

 その要因 (心の方向性)

1・・・「行為の前提」「行為の動機」。
2・・・「どんな時もニコヤカに笑う」その前提。
3・・・優しさの裏側にある「心の弱さ」・・・


 逃げ場を失ったとき、
自分の精神の崩壊を保護するために
機能する防衛機制としての「笑い」

 コンプレックスの裏側の「笑い」

コンプレックスの裏側の「善い人」



これは、大きな危険を内在している。

ここが肝心であると思う。

X君の場合・・・・
彼は、笑っているのではなく・・
「追い込まれている」

壊れてしまいそうな「自我」を保護するために、
苦肉の策として「自分の感情に蓋をしている」

その歪な動機は・・・「無音で笑う」・・・
という奇怪な現象になって現れている。

彼が異常なまでに
「善い人」である前提は、
常に善い人を貫く以外、
自分の居場所を確保し、
存在感をアピールする方法が思いつかないからである。

心の中は極限の状態であり、
追詰められた状態のなかで、
力を振り絞って「防御している」



単純な道徳論、精神論で判断してはいけない。

私の、「心の耳」には、
彼の悲痛な叫びが聞こえる・・・

たぶん・・
その機会が来ることはないだろうが・・・

もし、仮に、彼に相談されたら、
耳障りのよい言葉だけで
事を済ませてはいけないと思う。

これは私にとって身を削るような苦痛を伴うだろうし、
向こう傷を被るかもしれない。

されど、もし、
彼と対話できるチャンスが訪れたなら、
逃げる訳には行かない。

謙虚な姿勢で、
誠意を持って斬り込む必要があると思う。

細心の注意を払いながら、

徹底的に「嫌な奴」「鬼」にならねばならない。

バカになって彼の心の闇にメスを入れなければならない。

彼の内に宿る完全無欠な「本性」を引き出すためには、
「肉を切らせて骨を断つ」しか方法はないと思える。

これは、
生半可な想いで切り込んではいけない、
深刻な問題だと思っている。

これを「カマス」と申します。

もし、放置したら・・

最悪の場合、彼は自〇に追い込まれてしまう可能性もある。

彼に対して「カマス」チャンスが訪れるか否かは
天に任せる以外方法は無い。



残念ながら・・・・
彼と対話するチャンスは訪れなかった。

これは6~7年ほど前の話だが、
今なお彼の事を時々思い出す。

  善人なおもって往生を遂ぐ
いわんや悪人をや 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖のお好み焼き

2025-02-07 | 出来事


8年前の出来事。

私が自営業をしていた時の出来事です。



仕事で車を運転していると
「お好み焼き」
と書かれた看板が目に入って来た。

ちょうど昼時だったのでここで買う事にした。

持ち帰り販売のみの店だった。

間口3m位の店舗で、
歩道に面して対面販売する古い形態の店だった。

店先のカウンターにはアルミホイルに包まれた
状態のお好み焼きが数種類並んでいる。

ガラスケースに並べられた商品の上には
赤っぽい光を放つ白熱電球のような
ものが吊り下げられていていた。

この電球が保温の役割を果たしているようだ。

店の前に車を停め、足早に店頭に向かった。

道路に面したカウンターの奥には、
頭に手拭を巻いた推定60歳前後のオヤジが立っていた。
オヤジは威勢の良い声で

いらっしゃい
と言った。

並んでいるお好み焼きは5種類あった。

肉入・・イカ入り・・肉玉子・・
イカ玉子・・デラックス・・

どれにしようかと一瞬悩んだ、

そのき、オヤジが声を掛けて来た・・

  焼きたてですよ!!どれにしましょう 

愛想の良いニコヤカな表情で、
たいへん威勢がよい掛け声だった。

オヤジの顔をチラリと見た瞬間、
ウサギセンサーが反応した・・・

なんだかイヤな予感・・・

「 イカ玉を一つください 」

オヤジは露骨なほどに満面の笑みを浮かべて
「ありがとうございます!!!」

と言って袋に入れた。

速やかに車に戻り、
早速食べることにした。

お好み焼きを袋から取り出した・・
・手に持った瞬間、
更に・・イヤな予感・・・

包みを剥がして一口食べた・・・

悪い予感は的中した・・・

やはり・・・



このお好み焼きは今日焼いたものではない・・・
冷蔵庫に保管してあった
昨日の売れ残りをヒーターの下に数時間置いて
温めなおしたものだった・・・・

表面だけ暖かく、中の方は冷たかった。

フンワリした食感がなく団子のように硬かった、
風味も悪く、お世辞にも美味しいとは言えないものだった。

私は思った・・・

もう二度とこの店で買ってやらない。



愛想よく調子のよいオヤジに腹が立った・・・

もし仮に、昨日の売れ残りであったとしても、
劣化していないものならまだ許せる。

そこまで拘ることも野暮である。

せめてもの誠意として、
レンジで温めてあれば納得できる。

しかしながらこの場合、明らかに冷えたお
好み焼きを
保温電球の下に置いただけの物だった。

劣化していて
食べるのが苦痛だった。

非常に腹が立つが、
オヤジに文句を言ってやろうとは思わなかった。

私と同じ思いをした客はたくさんいると思う。

たぶん私と同じように、
「二度と買わない」と思うだけで、
抗議する人はは皆無に等しいと思う。

オヤジの満面の笑み、元気の良い掛け声、
愛想の良さとは、
まさに文句を言わせない状況を
作る為のバリアであると思える。

こういうオヤジに紳士的な態度で
穏やかに意見したところで
調子のよい口調でその場しのぎの
愛想を振りまきながら
誤魔化すような対応をして来ると思う。

小さな声でクレームを言ったとしても。

「手違いがあって、
間違って混入したようです・・
ご指摘ありがとうございます。
感謝・・・感謝・・」

と言って誤魔化すだろう。

このような「愛想の良いズルい人間」
が大嫌いである。

いままで、このような技で
巧みに苦情を擦り抜けて来たのだろう。

こういう輩は、
それが商売上手であると勘違いしている。
    
慢性化した悪癖に対しては、
強烈な一打を浴びせる以外に有効策はない。

人目など気にせず、
大声を出して、
真剣勝負で怒って抗議するしか方法は無いと思う。

とは言え・・・

くだらない事でムキになって怒るのも大人げない。

怒っても疲れるだけだ。

平穏を保ちたい。
感情的な口論などしたくない。

耳障りな事は言いたくない。

まぁ、イイか・・・・

ほとんどの人がそう思うだろう・・・

その結果、この店は客は遠のき衰退して行く。

売り上げが減る 

売れ残りが増加する
 ⇩
 翌日再販する

この循環を繰り返すことになる。

例え欠品してでも、
生産量を調整するか、
売れ残りが出そうなときは半額に値引きしてでも
売り切ってしまうか、
何らかの改善をしない事には悪循環を
止める事はできない。

詰まるところ・・・
このオヤジ

状況分析 ⇒ 要因分析 ⇒ 対策検討

を怠っているだけだ。

その怠慢を愛想を振りまく事で帳消しに
しようとしている。

この「愛想」とは、
ある意味、文句を言わせないための先手の
自己防衛とも思える。

たぶん、このオヤジ・・・
温厚で朗らかな善い人であると思う。

こう言う輩は厄介である。

  

おい!! オヤジ!!! 
何だこれは!!!

アンタ!!! 

これ自分で食べてみろよ!!!
調子のイイこと言って誤魔化すな!!!

アンタ損得勘定ができないのか???
損してるだけだぞ!!!

愛想振りまく前に誠意を持て!!!



と言ってやりたい。

真剣に怒って、
怒鳴る者がもし現れたなら
その人はオヤジにとって
救世主であり、福の神であろう・・・

恥ずかしながら・・・
私はそんな「善い人」にはなれなかった・・・

 善人なおもって往生を遂ぐ
いわんや悪人をや 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いから手加減できるワン!!!

2025-02-04 | 黒狐ウサギ犬の犬言


日々修行だワン!!

強くなるために修行するワン!!

 何のために強くなる???

敵を傷付けない為だワン!!!

 敵を傷つけずに勝つ方法??

敵と自分の力の差を
より大きくする以外方法は無いワン!!

弱い者が100%の力を出し切って、
決死の思いで戦うなら、
仮に勝ったとしても
相手に怪我をさせてしまうワン!!

圧倒的に自分の方が
強ければ・・・
手加減ができるワン!!!

手加減できるから相手に怪我をさせない・・
ワン!!

勝たねばならぬ・・・

ワン!!!

ココ掘れワン!! ワン!!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする