函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

暴力団排除条例は大丈夫か?

2011年10月29日 04時14分05秒 | 治安
10月から歩き出した「暴力団排除条例」は、どう考えてもおかしい。
一口で言えば、乱暴過ぎるの感・・・。

ある日、宅急便を扱う会社を訪れたら、こんな張り紙。
暴力団関係者の荷物は、警察の指導により取扱いできません。
銀行の入り口にも、同様の張り紙がある・・・。

確かに銭湯等では、昔から入れ墨の方は入浴を断っていたが・・・。
それでも、くりからもんもんやマンガを入れた方は入浴していた。
入浴を断ることのできない厳しい現実が、そこにあった。

翻って、今はどうだ?地域の安心・安全を謳って警察は快進撃。
治安維持を標榜する警察としては、至って大真面目・・・。
でも、暴力団を全て拒絶、ダメとするロジックは無理でないだろうか?

暴力団組員と言えども、日常生活に必要な品をスーパーでショッピング。
スタンドでマイカーに燃料給油、飛行機やJRでの旅行。
葬儀や結婚式への参列、病院での診察治療等などetc・・・。

電気、ガス、水道というライフライン、アパート代・・・。
そして彼らも市民、もちろん市民税や都道府県税を支払っている。
警察や自治体は、散々暴力団を利用し、共存共栄して来た歴史もある。

あぁ、それなのにそれなのに今度は、手のひらを返したような景色。
企業等が暴力団の威力を利用、活動を助長すれば・・・。
警察を管理するお雛様・・・公安委員会から、厳しくお目玉をくらう。

警察キャリア官僚の思いつき?鶴のひと声で、この変化は何だ?
基本は暴力団を恐れない、金を出さない、 利用しない、交際しない、だって。
でも、この暴力団の一掃大作戦、よく考えれば・・・。

暴力団ではなく、裏金や冤罪事件の粗製乱造一掃が先ではないだろうか?
底意は、警察OBの就職先開拓?そんな穿った見方もしたくなる。
暴力団より乱暴な日本の警察・・・偉そうに、よく言うねぇ~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島県沖の放射性物質 | トップ | 函館市の財政を憂う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

治安」カテゴリの最新記事