goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

物もらい

2009年01月08日 08時41分58秒 | 日記
空き店舗や事務所を短期間借りて、商売をする会社がある。
我々は、ここれらの商法を物もらいと言っている。
ようするに従業員が話をする過程で少しずつ生活用品などをタダでくれて、最後には高額な商品を買ってもらおうというもの。
どこで開催しても盛況らしい。

上に掲載の店舗で何を売っているかは確認していないし、そのたぐいの店ではないらしいとの噂もあり真意のほどは不明です。
私の60代の知人も以前、健康食品を60万円のローンを組んで買ったとさ
騙されたという意識は全くなく、健康にいいと言うので買っただけ、としゃあしゃあとしている。
まあ、誰だって死にたかあないので気持ちは分かる
以前、営業中のスーパーの駐車場にテントを張り、その中で似たような事をやっていた、いったいどんな方法をとるのかと面白ずくに女房と二人で入ってみた。
靴を脱いでビニールシートが敷いてある床に座らされる。
ある程度の人間が集まると入口に張り番が立ち、まあ、よほど度胸がないと途中で逃げ出すのはむずかしい雰囲気。
女性の弁士が何やらまくし立て、少しずつサランラップなどを配っていく。
結構、長い時間なので飽きるが、我慢して最後まで付き合ってみた。
この時は羽毛布団や健康に良いとされる布団を売るためだった。
絶対に買う気はないので、もらった物を抱えてそそくさと逃げだした。
悪い業者ばかりはいないだろうが、こう言う場所へ出向くのはお年寄りが多く業者もそれを狙っている。
タダほど高い物はないと言うように、下手をすると不要な高額商品を売りつけられバカを見ることにもなる。
配る物は安い物ばかりなので、暇だからといって欲を出さず必要な物はお店で買ったほうが無難だと思います。
不況のあおりか、怪しげな商売が目に付く、気を付けたいものです。

この店看板まで出しているので、悪徳商法とは別物かも知れません。

もし間違っていたら営業妨害もんですが、ようするに自分で確かめて納得してから買うようにすれば問題ないでしょう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする