趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

水車小屋(5)

2010年12月13日 08時57分11秒 | 日記
これは水車小屋の内部



この写真は模型ではなく本物です
幼き日に見た水車より相当規模が大きい
左側にある縦の棒が上下して、下にある受け皿の米をつく仕
組み。
今は、ほとんど使われなくなった(たわら)



1俵が60kg、現在では布袋や紙袋に変わっているが、俵の
ほうが扱いやすかったと言う人もいる。
昔は農家の荷物運びは全てリヤカーか、馬に引かせる荷車
だった。
その名残で馬具も飾ってある



馬の背中に乗せる(くら)、似たような物は乗馬クラブでも使
用していると思うが・・・
田舎もんではありますが、馬には一度も乗った事がないボク
ちゃん
でありんす

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする