趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

2010年12月18日 09時57分19秒 | 日記
冬のブログに自然の虫は登場しにくい。
私の場合も、これが最後だろう
動物(虫)
の寿命は色々で、蛙(かえる)は種類にもよるが、数
年から30年以上生きると言うデータもある。
日本雨蛙(にほんあまがえる)
かわゆい極端に人間を怖がることもない。



飼育も可能で、雨の予報は、確実とも言われている
名前の知らない青虫、こちらもキュート



香りの強い山椒(さんしょう)の葉を食っていた
のように見えるのは、天敵を怖がらせるためのニセモノ
丸々肥えて(こえて)いて、サナギになる準備が着々と進
んでいるようだ。
最後は、ご存知のカマキリ



これら、ほとんどの虫は環境や季節によって色が変わる。
カマキリは、蛙などとは違い成虫後は数ヶ月の命
春に孵化(ふか)して冬を越すことはないようだ。
ガン糖尿病になる暇もない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする