趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

時期はずれ

2011年10月20日 08時42分44秒 | 日記

今年の夏は暑かったので、植物にも変化が起きている。
夏は、ほとんど咲かなかった朝顔が、今ごろ満開になったり。
汗びっしょりかいてに刺されながら採る茗荷(みょうが)
が、まだ採れる



白い蝶々みたいなものが茗荷の花です。
我が家の、陽の当たらないような裏口付近に植えたもの。
極めつけは満開の彼岸花



下手すりゃぁ、もうが降りるよ
新芽や、 柔らかい葉っぱを、 ほとんど虫に食われて、あわ
れな姿になっていた我が家の金木犀(きんもくせい)、当然
は咲かないだろうと諦めていたら、今頃になって満開となり、こま
めにをピンセットで取ってやった甲斐があったかと、うれしくな
った



他の植物も同じで、キンチョールなど、 あっという間に使い切る
ほどの害虫はびこり、 途中で 退治するのを諦めてしま
った。
植物も手を掛けてやると、それなりに答えてくれる事は知ってい
るが、実際に効果が現れると気持ちも変わる。
来年は農薬でも買って、噴霧器で撒く方法でも考えよう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする