中学2年まで親が百姓をしていた。
経験があるだけに、つい写真を撮ってしまう。
田植えの前に、田んぼの周りに土手を作り、水が漏れないように
する。
田んぼのくろきり、くろつけ、畔塗り(くろぬり)など、呼び
名は色々ありますが
昔は鍬(くわ)による手作業だったが、今ではトラクターに専
用の器具を取付けて進むと、あれよあれよという間に完成。
小規模の田んぼでは、波板で囲む方法もある
やがて田植えとなるが、子供の頃は農作業が盛んで農繁期は、
猫の手も借りたい忙しさ。
私の家は畑ばかりだったので田植えはしなかったが、強制的に
親戚の家へ手伝いに行かされた。
どんな美人でもブスでも若い娘さんでも全員駆り出された。
今では機械化が進み手で植える家など皆無
早いのなんのって仕事が好きになるほど面白い作業だろう。
こんな作業だけを見ていると、百姓も悪くないかなあ
と、思うこの頃でした
、
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。