前橋市と合併した大胡町ですが、伝統行事には大胡の名前
が使われている。
7月28日(土)・29日(日)は祇園まつり
毎年、出し物は変わらないが、和太鼓演奏・獅子舞・神
楽 ・ 子供みこし・八木節・だんべえ踊り・歌謡シ
ョーなどで盛り上がる。
露天もメインストリートの両側にズラリと並ぶ
祭りの時期に合わせて、 町内のバーバー松田さんでは、
大きなガラス窓の絵が変わる
お店のお嫁さんが描くのだという。
実際に描くところを何回も見た事があるので本当です
お見事という他ない出来映えで、毎回紹介させていただいて
ます
これは何でしょう
実は大胡郵便局の敷地内に保管してある御神輿です
えっ、おみこしが雨ざらし
大胡祇園まつりには、企業みこしが練り歩く。
この御神輿も当日は陽の目を見ることになるが、保管場所は屋
根も囲いもないので一年中陽の目をみている
角度を変えてアップにしてみると
〒は健在だが、ゆうパックの文字は読み取れない
雨風に耐え出番を待っている姿はいじらしい
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。