趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

略字?

2014年09月07日 08時24分29秒 | 日記

痛んできた道路の舗装工事
深くまで掘ってやり変えているので期間が長い。
片側交互通行が続く



夜間は工事用の信号機になるが、昼間は交通誘導員が整理に
当たる。
交通量が多い時間帯は、 人間の目で混み具合を見て誘導する
ほうが効果的なのだろう。
緊急自動車が通過する時も臨機応変に対応出来る。
いくら暑くてもキチンとした制服にヘルメット姿は崩せないので、
真っ黒に日焼けしている。
機械を操作する人も大変



公道だから行政からの指導も厳しいと思う。
ひとたび工事の影響で事故でも起きれば責任問題になる。
舗装を削る前は、横断者注意との道路標示があった。
工事中でも書かない訳にはいかないのだろう、フリーハンド
で書いてある



アラ探しをする訳ではないが、 微妙に横断の漢字が違ってい
る気がするが
普通は気にしないで読んでしまう。
ただ、略字的に認められているのか、道路工事中に使われる
特別な文字なのかは知らないので、 間違っているとは言い切
れないが・・・

今日7日(日)は、午後2時から群馬県教育ギター、 マンドリン
連盟の第42
回定期演奏会
です。
お昼ごろから天候も回復するとの事ですが

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする