草花はよく季節を知っている。
彼岸の時期には、ちゃんと満開になる彼岸花
呼び名は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、曼珠沙華(まんじゅしゃか)
火事花(かじばな)死人花(しびとばな)などとも呼ばれるらしい。
学名や方言なども含めると、1,000以上の呼び名があるとも言
われているから驚きです。
子供の頃、彼岸花は家に持ってくると怒られた
真っ赤な花は火事を連想させるので、火事になるからと言うのが
理由だった。
民家の導入路脇に咲いてるが家人は気にならないのかなあ
この時期、お墓だけではなく田んぼの畔(あぜ)にも
適度な間隔に生えているので植えたのかな?と思うほど。
わざわざ田んぼに植える人はいないだろう。
黄色い彼岸花があると聞いたがピンクは
調べたらピンクもある事が分かった。
それだけではない、白や紫、オレンジに近い色もあるらしい
花は葉を見ず、葉は花を見ず、と言うが本当に花が枯れるまで
葉は出て来ない不思議な植物です。