5枚目
金色のICチップは電子文書を利用する際に使用する。
つまりパソコンを使って確定申告書を送信したり、コンビニなど
の端末機を使って 住民票などの写しを取得するなど、 行政機
関との送受信をする場合に必要。
苦手な方は、この方法を使わなくても全く支障はない。
いくらでも別の方法があります。
パソコンを利用するには、それなりの準備が必要です。
6枚目
6枚目の一行目は前ページからの続きです。
前述のパソコンを使って行政機関とやりとりする場合、 有効期
限があります。
分かりやすく言うと、 マイナンバーカードを取得した日から5年
間で期限切れとなる。(実際には誕生日で区切ります)
この有効期限は、マイナンバーカードに自分で書き込む事もで
きるが、一般的には役所の人が説明しながら書きこんでくれる
事が多い。
期限切れのお知らせは来ないので、期限切れ前に自分で市町
村の窓口へ出向いて申請する。
7枚目
上の写真の 黒い矢印の部分は空欄になっていて、 5年後の誕
生日を記入する。
いずれにしても、これらの説明はわかりにくい。
カードが発行されてからでは意味のないページも多い。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。