趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

初詣(1)

2017年01月15日 14時54分21秒 | 日記

1月2日の午後3時頃、毎年この時間に赤城神社へ初詣
に出かける。
わずかな時間の差で車が数珠つなぎとなる。
できれば4時ごろ出かけると無難です。
神社の入口と思って良い



信号機の下に三夜沢(みよざわ)と書いてある。
左右に走る県道は16号線です。
ここからは一直線で、突き当りが神社で間違いようがない。
街道の両側は松並木になっていて、時期にはつつじも咲き誇
り、写真を撮りに行くだけでも価値がある場所です。
道は貸し切り状態



前方にはわナンバーの車が1台だけ。
だが、 神社に付属の専用駐車場ちょっと手前で 少々渋滞気味
だったので、とっさに臨時駐車場へ右折。
臨時駐車場から本通りへ出る途中に旧道がある。
昔は馬で通ったんでしょうね



怪物のような杉の木が何本もあり、近くには馬をつなぐ杭も残っ
ていて歴史を感じる。
総門と称し、分かりやすく言えばブロック塀に取り付けられた
くぐり戸みたいなもので、ここで何者が来たかチェックする役目
もある。
群馬県の指定文化財になっています。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする