写真が溜まると掲載が間に合わないので、時々時季外れの記事もあり
ますが・・・
去年、カボチャの苗を買って植えたら、数個の実がなった。
その種を愚妻が取っておいたらしく、私の知らない間にあっちこっちに蒔
いたらしい。
カボチャのつるは放っておくと、どこまでも伸びる。
我が家の擁壁づたいに約10m
本当は上に伸びたいらしいが、とっかかりが無いので、ある程度上に伸
びると、重さにと耐えられなくなって地べたに落ちる。
その繰り返しでここまで伸びた。
やがて花が咲いた
カボチャの花は、緑の葉っぱに映える黄色。
ただ、花が咲けば実がなるとは限らない。
どうやら人工的な受粉が必要らしい。
インターネットで調べたら、タイミングなどもあり結構難しそうなので諦め
て放置、蜂などが受粉してくれる事に望みをかけた。
何十個も蒔いたらしく、家の周り中がジャングル状態となった。
やがて実を付けるものも出始めた
しかし、大きくなる前に落ちたり、腐ったりして結局9月中旬に収穫出来
たのは、たったの2個
それも大き目の握りこぶし程度、花が咲く頃は雨が多かったため、蜂も
ろくに飛ばなかったのが原因かも知れない。
枯れ始めたつるをたぐり、堆肥として土に返して一件落着。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。