趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

面白看板

2014年12月06日 08時41分54秒 | 日記

店名はカーミニーク



カーは分かる。
ミニークの意味を考えて見た。
多分、見に行くをもじったのだろうと想像する。
お寺さんの看板ですが・・・



大仏さんがはみ出している。
色は地味だが確かに目立つ
ですねえ



海・山の生き物、食べ物など子供が興味を引きそうな物を手当た
り次第貼り付けた感じです。
親子で泳げる温水プールがあるらしいが、親も保育料を払うのか
なあ
幼稚園も少子化の影響で園児の獲得に大変らしい。
縄張りはないのか、 あちこちの園児バスが 行き交っている。
万一すれ違った場合、 運転手さんは気まずい思いをするのか、
それとも同業のよしみで手を挙げて挨拶をするのか

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋マンドリン楽団

2014年12月05日 08時29分59秒 | ギター・マンドリン

前橋で一番伝統のある前橋マンドリン楽団の第48回定
期演奏会が開催されます



あと2回で半世紀、頑張ってください
おおむねの内容はパンフレットで確認出来ると思いますが、一応
書き添えます。
日時/平成26年12月23日(火)午後2時~
  
     この日は天皇誕生日で祝日です。
会場/前橋市民文化会館 大ホール
入場/無 料
今回はチラシもチケットもシンプルなモノクロ



今回の印刷物には略称のMMGの文字が1個所もない
入場無料で、招待券がなくても入れますよ
招待券の裏面、プログラムは2部構成です



季節柄、しょっぱなはクリスマスソングメドレー。
お堅い曲もあるが、最後はアナ雪で締めるらしい。
盛会をお祈りいたします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2014年12月04日 08時43分47秒 | 日記

ここはJR前橋駅北の通称けやき通りの紅葉



まあ、近所の人は落ち葉の片付けが大変でしょうが・・・
更に進むと、こんなバスが走っていた



雪だるまは、このへんじゃあ早すぎるんじゃねえの
いちょうは、紅葉の中でも楓(かえで)と並ぶ存在




群馬県立心臓血管センターの道沿いに何本か植えてある。
道路に落ちたギンナンの臭いに、 苦情が殺到している自治
体が何カ所もある。
ここは実を付けないので問題にはならないようです。
枯れ葉は落ちるが、上州名物の空っ風が吹けば、どこかへ飛ん
で行くから片付けるまでもないだろう
あらためて紅葉狩りには行かなかったが、テレビドラマに出る
村紅葉さんでも見て我慢しよう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の駅(終わり)

2014年12月03日 08時51分43秒 | 日記

建物の中の写真は撮れないが、普通の農産物直売所です。
生産者の似顔絵が壁に貼ってあります。
必ずしも地元の生産者とは限らない。
花や肉・魚類も売っている。
まあ、小さなスーパーといったところ。
フードコート的なスペースもあり、一度食事をしたら一寸味が濃
かったので、高血圧の私には不向きだった。
屋根の全面に張られたソーラーパネル
他人事ながら、いくらかかるのだろう



貧乏人が考えるのは金額のこと
トイレの建物の前にある水車も健在だった



ちゃんと廻ってますよ。
金魚も泳いでいるし・・・
ここは屋根付きの駐車場



高すぎて上から撮れない
この屋根も全てソーラーパネルが乗っかっている
どんだけ~

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の駅(1)

2014年12月02日 08時49分25秒 | 日記

最近よく見かける道の駅や食の駅。
どっちも農産物直売所ですが・・・
こちらは食の駅



前橋市を拠点とするファームドゥー(株)が運営している。
最近は、近所のスーパーで間に合わせていたが、しばらく振りで
出掛けた。
入口は2個所あり、こちらは西側の入口



相変わらず込んでいた。
この日は日曜日だったので余計に込んでいたのだろう。
しばらく来ないうちに少々景色が変わっていた



屋根の全面にソーラーパネルが敷き詰められていた
見事なまでの広がりようで、後付けで屋根が持つのかい

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼の住人(終わり)

2014年12月01日 08時49分42秒 | 日記

荒川静香さん真っ青のイナバウアー



風にあおられてこうなりました
よく墜落しないもんですねえ
沼には発泡スチロールの破片も相当浮いている。
時々少々大きめの破片に止まって小魚を狙う。
人間が近づくと一時避難



意思疎通は無理らしい。
それにしても鶴とはどこが違うのだろう
首の長さか、それとも足の長さか?・・・
これはサギではなくカモです



水切りが上手に出来ていますねえ
家庭菜園のネギも順調に育っています
この意味、分かるかなあ・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする