趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

免許の更新(終わり)

2017年02月16日 08時27分14秒 | 日記

うっかりしそうなページがコレ



前回の更新の時、IC免許証発行に伴い、暗証番号を設定さ
せられた。
受付の隣にある、 自動受付機で暗証番号を入力しなくては
ならない。
幸い、 バッグの中に暗証番号のメモを入れておいたので難なき
を得たが、忘れてしまった人はどうするのだろう
今までの免許証



住所・氏名・年月日などは一部加工してあります。
青のキレイな帯は、優良運転者ではなかった証拠
つまり、不良運転者と言うことか
何の違反だったかは忘れたが・・・
都合の悪いことは、認知症のふりをする

手続き中の古い免許証の裏面



下の部分には、臓器提供の有無などが書いてある。
交通事故などを考慮してのものだろうが、 私はとりあえず無記
入としてある。
新しい免許証



今回は無事、優良運転者の仲間入りが出来た
次の書き換えは5年後、せいぜい安全運転に心がけよう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許の更新(2)

2017年02月15日 08時34分04秒 | 日記

昨日、間違って下書きの記事をアップしてしましました。
あわてて削除しましたが・・・
そろそろ来てるかなあ

免許更新の続きです。
日曜日に更新手続きをする場合など



優良運転者は講習時間が30分。
更新手数料は写真撮影を含めて3,000円
交通安全協会へ入る場合は別料金がかかる。
最近は入らない人が多いようです。
私もパスさせていただきました

自分で写真を持参する場合の注意



適性検査は健常者の場合は視力の検査だけ。
私は最初に免許を取った時から眼鏡使用と書かれている。
大型自動車の免許は通常の視力検査に深視力検査というの
が追加される。
知り合いに腰の悪い人がいて、屈伸運動でもさせられたらイ
ヤだなあと言ってたが、その心配は全くないようです。
県内各地の手続き場所も記載されている



色々と便利な手続き方法や期限切れになった場合の対処方法
なども親切に書かれている。
市民サイドに立った対応と言えるでしょう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許の更新(1)

2017年02月14日 10時19分10秒 | 日記

免許証更新のハガキが届いた。
交通安全協会に入っていないと、事前通知は届かないと思って
いたが・・・
親展と書いてある



無関係の人が見ても無意味な通知。
誕生日は昭和生まれの1月28日。
更新は、たまにしかないので内容はすっかり忘れてしまう。
二か月間の猶予があるんですね



私が手続きに行った交通安全協会は即日交付ができない。
別に急ぐ訳ではないので、何年先でもかまわない
朝一番で乗りつけた



交通安全協会に付属の駐車場は狭いが、 別の場所にもあるの
であわてて行かなくても大丈夫。
もう少し近い場所でも手続きができるがこの場所が慣れている
ので・・・
この交通安全協会は職員の対応がすこぶる良好ですが中に
は、 偉くもないのに威張り散らしている受付嬢たちがいる所もあ
るらしい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のお出まし(終わり)

2017年02月13日 08時31分40秒 | 日記

何をしているのかと思ったら・・・
孫の写真を撮ってLINEアプリで加工して喜んでいる。
今度はコレ



まったく
オモチャにされている。
しかし面白いなあ
熊の次はバニーガールかい



これで遊んでいると飽きないと言う。
そりゃあそうだろうが、いい歳をして・・・
一通り見終わると、孫が外に出たがったが、あいにくこの日は
小雨模様、親が大事を取って拒否。
やむなく抱っこをして外の景色を見せていた



私が外から窓越しに変顔
その程度でも子供は面白がるんですね。
まあ、素顔のまんまでも笑ってもらえる自信はあるが

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のお出まし(3)

2017年02月11日 08時43分05秒 | 日記

二人のを並べて写真を撮りたいと言うが、三歳児ともなると
言う事を聞かない
親が押さえつけたり、じっとしていろ、と大声を出したり
悪戦苦闘が続く



幼児にしてみれば、遊んでもらっている感覚なのかも知れない。
横には向くが仰向けにさせるのが至難の業。
少しだけじっとしていたらご褒美をやる、と言ったら一瞬静かに
なった。
そのタイミングを逃さず



これでOK牧場となったが、孫にしてみれば、とんだ災難だ。
あまりにも一生懸命なので、待ち受け画面にでも貼るのかなと
思っていたが・・・
やがて、黙々とスマホとにらめっこしながら、右の人差し指で
左右にシャーシャー動かしながら、一人でニヤニヤしていた。
やがて自分でも大笑いしながら見せた写真が



何じゃい、こりゃ~
赤ん坊が天ぷらそばを食ってるじゃねえか
まだゼロ歳、離乳食は早いんじゃないの

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のお出まし(2)

2017年02月10日 09時05分45秒 | 日記

積もらないだろうと言われた天気予報がはずれて積もった
-1度の表示が実際にはー3度だった事もある。
あくまでも予報で、ピンポイント情報までは対応していないので
やむおえない。
古い家なのでー3度になると水道が凍る。
天気予報を参考にして対処しているが・・・
時々騙される?

昨日の続きです
来ると、じっとしてはいない。
次はぞうきんがけ



保育園でやっているらしい。
自宅はアパートなので、ぞうきんがけするような廊下はない。
今度は掃除機を持ち出した



自分でコンセントに差し込んでスイッチも入れられる。
子供は覚えが早い。
ただ振り回しているだけだが、強弱に切り替えたりしてバリエー
ションを楽しんでいる。
最近、自宅でオモチャのギターを買ってやったと言う。
私がギターを教えていると話したらしく、ギターを教えてくれとせ
がむ。
私の自宅にギターは置いてないので、仕方なく教室へ行って使
っていない子供用の楽器を預けた



保育園で教わった曲がリクエストされ、無料で弾いてやった。
教えてくれと言われたが、じゃあ金にならないので、 適当に
遊ばせていたら、間もなく飽きたのでヤレヤレ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のお出まし(1)

2017年02月09日 09時01分03秒 | 日記

二人の子供と孫たちが来るという。
どうやら私の誕生日祝いにかこつけて来るらしい。
そろそろ来る時間だから、庭に出て待っていろだって
のつぼみが膨らんできた



まだ来ないなあ
なにも庭で待っていなくても、車で来るんだから音で分かるよ
次なるお告げは、家庭菜園のネギでも取ってこしらえておけ
まだ来ない
沼をのぞき込んだら



ほぼド真ん中にカモ団子ができていた。
いつも端っこにたむろしているため、 写真が撮れる位置まで
近づくと逃げてしまう。
これはズームで、まあまあに撮れた。
やっと到着して、最初の作業が体重測定



命令した訳ではないが、ヘルスメーターが置いてある場所へ一
目散。
3歳ちょっとで15Kg、平均的な体重らしい。
ただ、 抱っこ をせがまられると長時間は無理、 放り出したく
なる。
次に血圧でも測れば、受診前の準備が完了する

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まりも?

2017年02月08日 08時55分53秒 | 日記

まりもを飾るのが流行った時期があった。
子供のころ欲しくて仕方なかったが、 タダでは買えないので貧
乏の我が家では諦めるしかなかった。
おっ、まりも



しかし、ここは道端
こんな所に、おっこっている訳がない
それにしても懐かしい形だなあ
まりもの群生



それにしても、ずいぶん育ち方にバラツキがある。
冬なので、割り込んで生えている草は枯れているが・・・
まりもは元気そのもの
縦列駐車が上手ですねえ



これらコケのたぐいは藻類菌類の共生体だと言うが、難し
いことは分からない。
日陰を好むと思われがちだが、 我が家にも日向(ひなた)に繁
殖するコケが存在する。
庭などに生えたコケはスコップなどで時々削ったりするが、完
全に退治することは出来ないらしい。
まるでゾンビのようだ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賛否両論

2017年02月07日 08時38分16秒 | 日記

以前、掲載した椿の実の続きですが・・・
散歩中、赤い実が鈴なりの木があった



どんぐりの実と比べると、その小ささが分かる。
真っ赤に熟しているんだか、 表面だけ色づいているんだかは
不明。
潰して確認するほどの興味はない
縁台(ベンチ)は危険がないように、 を隠すため木の栓がし
てある。
今の時代は、 ちょいとケガでもすると すぐ訴えられたりするか
ら行政も大変だ
これは触ってもケガはしない



冬来たらば春遠からじ
1本の木に紅葉と新芽が同居している。
人間の世界で言うと、2世代・3世代が同居している感じ。
散歩中、 後ろから追い抜きざまこんにちは、と声を掛けら
れた。
あわてて「ハイ、こんにちは」と返し、
知り合いかな?と後姿を
見ると学生さんだった。

それも中学生



最近は犯罪防止のため むやみに挨拶をしないよう指導す
る教育機関や、幼稚園・保育園もあるらしい。
これらも予防のためには、一つの手段だと思う。
散歩中、学生さんに挨拶をされたのは初めてではない。
お蔭で気持ちの良い散歩ができました

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪天候

2017年02月06日 08時37分46秒 | 日記

時には悪天候でも散歩に出る。
北風ピューピューは遠慮するが・・・
逆光の朝方です



空から怪獣でも降りてきそうな空模様です。
雲はヘビの鱗(うろこ)のようで気味が悪い
あと 数分もすれば多少、 雲をよけて 太陽が顔を出すかも知れ
ない。
どっちにしても、あまり遠出をする気分ではない。
家の周りをウロウロしていたら、 近所の猫が沼に出来た草むら
で獲物を狙っている。
その姿を私が写真を撮るため狙っている



には野鳥や魚などが、うじゃうじゃいるので、長い時間をかけ
れば恩恵に預かれるのかも知れない。
近所に大勢の猫を飼っているお宅があり、迷惑の声が途切れる
事はない。
しかし、飼い主は意に返さない。
庭に戻って姫リンゴを撮る



曇りの日は空を入れない写真を心掛ける
農家なら一年中、畑を空けないで栽培するが、我が家の家庭菜
園は、この時期開店休業となる。
撮る写真もない

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする