昨日の午後は嶺公園を散歩。
この時期、雑木林を歩いていると、コナラやクヌギのドングリの付いた枝がたくさん落ちていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/e6e7260fd88008d975e68f5f05272738.jpg)
風にあおられて枝が折れてしまったんでしょうか?
でも、枝の断面を見ると、折れたのではなく、切断されたように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/bf12cc69fb5b1b7cf5f00900552a616b.jpg)
犯人は、ハイイロチョッキリです。
ハイイロチョッキリは体長7~9㎜ほどのオトシブミ科の昆虫。どんぐりに穴をあけて産卵し、枝ごと切り落とします。
産卵した穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/e1f0581adcaf03346fe965b5d3f38c73.jpg)
実は、ハイイロチョッキリの実物は見たことがありません・・・(^^;)
アキアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/299c172b197a68f5f493ebf38362c35a.jpg)
ナツアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/cee37d4be299ba4df232114f61a5bc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/cda1f31b0058748157a815c96cfcd4d6.jpg)
マユタテアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/4948ed35da32a06f1a8ec579b1a3bcaa.jpg)
獲物を捕まえて食事中のアオメアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/40e314638122427f47a639d3ed3a4095.jpg)
小型の甲虫やハエ、アブなど、他の昆虫を捕まえて体液を吸うムシヒキアブ科の昆虫。
輝く目がきれいです。
ナナホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/4ee4c6f8461b4d5126a2bf61d5bf8d1d.jpg)
今では、群馬県内でも普通に見られるようになったツマグロヒョウモン♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/31b45202ee55910a31c107926c652b68.jpg)
ノダケで吸蜜するミドリヒョウモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/163d4877d3206ad29a6efe1f08c76854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/ae46da7e72a348ed0bc8e0949e7719ca.jpg)
ササキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/08c21d5a4f28e1a55c7bedae965fb099.jpg)
ヤマノイモの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/1afca93e154d4d762048dea48920842e.jpg)
ヤマジノホトトギスがいたるところで見られました
この時期、雑木林を歩いていると、コナラやクヌギのドングリの付いた枝がたくさん落ちていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/e6e7260fd88008d975e68f5f05272738.jpg)
風にあおられて枝が折れてしまったんでしょうか?
でも、枝の断面を見ると、折れたのではなく、切断されたように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/bf12cc69fb5b1b7cf5f00900552a616b.jpg)
犯人は、ハイイロチョッキリです。
ハイイロチョッキリは体長7~9㎜ほどのオトシブミ科の昆虫。どんぐりに穴をあけて産卵し、枝ごと切り落とします。
産卵した穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/e1f0581adcaf03346fe965b5d3f38c73.jpg)
実は、ハイイロチョッキリの実物は見たことがありません・・・(^^;)
アキアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/299c172b197a68f5f493ebf38362c35a.jpg)
ナツアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/cee37d4be299ba4df232114f61a5bc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/cda1f31b0058748157a815c96cfcd4d6.jpg)
マユタテアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/4948ed35da32a06f1a8ec579b1a3bcaa.jpg)
獲物を捕まえて食事中のアオメアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/40e314638122427f47a639d3ed3a4095.jpg)
小型の甲虫やハエ、アブなど、他の昆虫を捕まえて体液を吸うムシヒキアブ科の昆虫。
輝く目がきれいです。
ナナホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/4ee4c6f8461b4d5126a2bf61d5bf8d1d.jpg)
今では、群馬県内でも普通に見られるようになったツマグロヒョウモン♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/31b45202ee55910a31c107926c652b68.jpg)
ノダケで吸蜜するミドリヒョウモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/163d4877d3206ad29a6efe1f08c76854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/ae46da7e72a348ed0bc8e0949e7719ca.jpg)
ササキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/08c21d5a4f28e1a55c7bedae965fb099.jpg)
ヤマノイモの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/1afca93e154d4d762048dea48920842e.jpg)
ヤマジノホトトギスがいたるところで見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/3fde3c461dc6f60adb08243655964aed.jpg)