先日、群馬の情報誌raifu9月号をみていた次女が突然、「少林山に行ってみたい」と言い出しました。
実は、恥ずかしながら私も高崎市出身でありながら、まだ少林山に行ったことがなかったので、「じゃ、行こうか」と高崎鼻高町、碓氷川のほとりに建つ黄檗宗少林山達磨寺へ。
総門

屋根に乗っているのは、鯱(しゃちほこ)ではなく、摩伽羅(まから)というインドの伝説上の動物で、ガンジス川のワニがもとになっているそうです。
霊符堂(本堂)

少林山と言えば、縁起だるまです。
役目を終えたたくさんのダルマが納められています

その中にこんなダルマを発見!

IHIエアロスペースと言えば、あの日本中を沸かせた小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルを設計・製造した会社。カプセルは群馬県富岡市にある同社の工場で製造されました。
このダルマは「はやぶさ」が地球に帰還し、カプセルが無事に回収されたのを見届けて、達磨寺に帰って来たのでしょう。
霊符堂の横にある達磨堂

達磨大師坐像を中心に日本各地のダルマコレクションが展示されています。

だるま弁当の昔の容器も

高崎名物の駅弁、だるま弁当の現在の容器はダルマの形をした赤いプラスチック製ですが、昔は達磨大師の顔をかたどった陶器製でした。懐かしいなぁ
(高崎駅などでは復刻版の「復古だるま弁当」も数量限定で販売中)
たかべん
境内にはドイツ近代の世界的建築家、ブルーノ・タウトが夫人とともに暮らした家「洗心亭」が保存されています。

6畳と4畳半の二間の小ぢんまりとした家です。県指定史跡
私は日本文化を愛する

ブルーノ・タウトと高崎 高崎市
総門と道を挟んで反対側のバス折り返し場所にあるカワイイ自販機

売っている飲み物は、ふつうのものでした・・・ (^^;)
黄檗宗少林山達磨寺
少林山達磨寺の後は、アミラの店で美味しいパンを買って帰りました (^^)

Please click here


にほんブログ村 ブログランキングに参加中です
実は、恥ずかしながら私も高崎市出身でありながら、まだ少林山に行ったことがなかったので、「じゃ、行こうか」と高崎鼻高町、碓氷川のほとりに建つ黄檗宗少林山達磨寺へ。
総門

屋根に乗っているのは、鯱(しゃちほこ)ではなく、摩伽羅(まから)というインドの伝説上の動物で、ガンジス川のワニがもとになっているそうです。
霊符堂(本堂)

少林山と言えば、縁起だるまです。
役目を終えたたくさんのダルマが納められています

その中にこんなダルマを発見!

IHIエアロスペースと言えば、あの日本中を沸かせた小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルを設計・製造した会社。カプセルは群馬県富岡市にある同社の工場で製造されました。
このダルマは「はやぶさ」が地球に帰還し、カプセルが無事に回収されたのを見届けて、達磨寺に帰って来たのでしょう。
霊符堂の横にある達磨堂

達磨大師坐像を中心に日本各地のダルマコレクションが展示されています。

だるま弁当の昔の容器も

高崎名物の駅弁、だるま弁当の現在の容器はダルマの形をした赤いプラスチック製ですが、昔は達磨大師の顔をかたどった陶器製でした。懐かしいなぁ
(高崎駅などでは復刻版の「復古だるま弁当」も数量限定で販売中)
たかべん
境内にはドイツ近代の世界的建築家、ブルーノ・タウトが夫人とともに暮らした家「洗心亭」が保存されています。

6畳と4畳半の二間の小ぢんまりとした家です。県指定史跡
私は日本文化を愛する

ブルーノ・タウトと高崎 高崎市
総門と道を挟んで反対側のバス折り返し場所にあるカワイイ自販機

売っている飲み物は、ふつうのものでした・・・ (^^;)
黄檗宗少林山達磨寺
少林山達磨寺の後は、アミラの店で美味しいパンを買って帰りました (^^)

Please click here


にほんブログ村 ブログランキングに参加中です