今朝は激しい雨の音で目が覚めました。
昼過ぎに薄日が差してきたので、ご近所をちょこっとお散歩。
キクイモの花にはイチモンジセセリやハナアブが吸蜜に訪れていました。


でもご用心。小さな虫たちが集まる場所には、それらを狙う生き物もやってきます。
オオカマキリ登場

ハナアブを捕えました。


ちょっと残酷に見えますが、生態系は「命のつながり」で成り立っています。
食物連鎖 環境goo
まちがいだらけの自然保護 宮崎学フォトエッセイ森の動物日記
オオカマキリとチョウセンカマキリはとてもよく似ています。オオカマキリでは前脚の付け根の間(胸元の部分)がこの写真のように黄色ですが、チョウセンカマキリでは、もっと赤っぽい色をしています。

今日は彼岸の入り。でも、今年は夏の猛暑のためでしょうか、ヒガンバナの開花が例年よりも遅いように感じます。


ミヤマアカネ

「赤」は秋の色だね。
昼過ぎに薄日が差してきたので、ご近所をちょこっとお散歩。
キクイモの花にはイチモンジセセリやハナアブが吸蜜に訪れていました。


でもご用心。小さな虫たちが集まる場所には、それらを狙う生き物もやってきます。
オオカマキリ登場

ハナアブを捕えました。


ちょっと残酷に見えますが、生態系は「命のつながり」で成り立っています。
食物連鎖 環境goo
まちがいだらけの自然保護 宮崎学フォトエッセイ森の動物日記
オオカマキリとチョウセンカマキリはとてもよく似ています。オオカマキリでは前脚の付け根の間(胸元の部分)がこの写真のように黄色ですが、チョウセンカマキリでは、もっと赤っぽい色をしています。

今日は彼岸の入り。でも、今年は夏の猛暑のためでしょうか、ヒガンバナの開花が例年よりも遅いように感じます。


ミヤマアカネ

「赤」は秋の色だね。