老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

エンゲル係数

2022-05-10 11:46:22 | 日々是好日


毎朝、目が覚めると北の窓を開きベランダの木に「お早う」と声をかける。

北のベランダは西日が強く、強い風や日差しに耐えれる鉢を置いてある。

真夜中に部屋がほんのりと明るい感じになる事が。

ベッドまで月の光が射しこむ。
カーテンを開きしばし見とれるのもこのベランダ越しだ。


最近、ふと浮かんだ言葉。

⦅「エンゲル係数」⦆
😌 エンゲル係数とは、家計の消費支出に占める食費の割合のことです。

生活水準を一般に、所得の上昇につれて家計費にしめる食料費の割合が低下する傾向にあり、このような統計的法則を、1858年の論文で発表したドイツの社会統計学者エンゲルの名にちなんでエンゲルの法則という。

😆 さて、我が家の数字を出そうとは思わぬが、、

若い頃の生活水準を保っていて、年金生活になっても支出をおさえようとと努力はやらない。
毎月、赤字が出ていると思う。
必要なものは必要。
終活の老後。楽しくやろう、、、無責任な老ふたり。

洋服は買わない。
旅行にも行けない。

主な出費は食費だ。

さてさて、エンゲル係数は高いだろうな。


😔 一方、収入がある額以下になると、固定的な支出に圧迫されて食料費が削られるために、収入が低いにもかかわらずエンゲル係数は小さくなるというエンゲル法則の逆転現象も生じる。

😕 そうなんだ。❓

昨日もブラウスを縫った。安価な生地を買う。
デパートには随分とご無沙汰をしている。
お手の襤褸っちい服が着れないくらいたまっている。
断捨離はしないぞ ( *_*;
友人から長電話。長話が終わったあとも一日中楽しかった。
子供時代の古里に旅をした気分だ。

さあ、そのエンゲル係数。
黄金週間が終わり、周辺の飲食店も少し落ち着いたかな ($・・)/~~~
あそこ、ここの店が呼んでいる。

又、又悪くなるぞ (*^。^*)


しり取り俳句。

「父」を繋ぐ
    🎏     若き日のや父は美男ぞ祭髪

「煉瓦」を繋ぐ
     🌳    蜥蜴這ふ煉瓦の煙突立つ窯場

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランコ

2022-05-10 00:22:20 | 日々是好日
     

おさない子がドレスを着てブランコをこいでいた。
最近は小学生が制服の時以外にスカートをはいているのを見かけないものだから、思わず立ち止まって見た。

    

二人の子供がブランコの方に走って行く。
こんなに元気な子供達を見て、ほのぼのとした。

用事を済ませての帰り道さっきの公園のブランコを再度見た。


    

誰も周囲にはいない。
この少女もスカートをはいていた。
遠くだったから顔の表情は定かではないけれど何だか淋しそうに見えた。

      🎈    鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし    三橋鷹女

この有名な鞦韆の句。
ふらここ、ぶらんこ、、、、この句を歳時記で他の句と比べると、、もう、、何だか後は読む気がないと不埒の考えをする。
何んと生意気な私だろう。

ふらここ、ぶらんこ、良い句はあまた有るのに。
激しい鷹女さんの実物に接したかった。

ぶらんこは夢の塊が、そして幸せと不幸がないまぜの遊び道具だと思っているのに、鷹女さんの句に魅かれるとは。


         🛫    飛行船ふらここ漕いで追い行かん




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする