goo blog サービス終了のお知らせ 

Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

コマツナギ、オオカモメヅル、ハンゲショウ

2012-07-05 23:26:38 | 舞岡公園

ヤマアジサイの撮影がほぼ一段落…と思った途端、気力がダウン。

一週間ほど更新を休んでしまいましたが、週末が来る前に、先週土曜日に撮影をした舞岡公園(横浜市戸塚区)の花をご紹介します。

Img_3378blog 舞岡公園に行く前にいつも立ち寄る小菅ヶ谷公園。

ハダカホオズキの花を探しに行ったのですが、全く見ることができませんでした。

草刈が行われた様子で、雑草は刈られてしまったようです。

その代わりに大きな株の「コマツナギ(駒繋ぎ)」が咲き始めていました。

名の由来は、茎は細いけれど、馬を繋げるほど丈夫なことによるそうですが、、、ちょっと引っ張ってみればよかったかなぁ。。

Img_3433blog Img_3428

Img_3447blog             

            

            

            

            

            

                                                       

                                                       

                                                        

公園のボランティアの方に教えていただいた「オオカモメヅル(大鴎蔓)」、初めて見ることのできた花です。

“オオ”が名についているので、ある程度の大きさの花かと想像をしていたのですが、1cmに満たない小さな花だったことにびっくりでした。

ガガイモ科で、他の草や木に巻きついて伸びるそうです。

撮影をしたのは、古民家裏の垣根に巻き付いていて、たくさんの花をつけていました。

Img_3454blog Img_3460blog 「ハンゲショウ(半夏生)」です。

特徴の白い葉の部分が中途半端ですが、これもまた綺麗です。

ドクダミ科ハンゲショウ属で、水辺や湿地に生える多年草です。

花が開くころ、茎の上部の葉が白くなり、8月ころから再び淡緑色になります。

                                           

                                                       

( 2012年6月30日撮影 )

***********************************************************************************

ハム次郎のDigital Photo Box           http://hamujiro.2.pro.tok2.com/

                                           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする